ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2007.06.02
XML
カテゴリ: 海底大戦争
さていよいよ最終面の6面です
なんでしょう、「敵基地」破壊ミッションといったところでしょうか
さすがに敵の攻撃は激しいですが、マトモに相手をせずに進むには結構ラクです
5面のほうが難しいと感じるくらいです

この面はほとんど海中戦が中心になります
武装は超音波がいいと思います(こればっかだ(笑))
クラッカーだと上下に攻撃範囲が広いのでミサイル林や青ロボ地帯がちょいと切り抜けにくいかと・・・
ただしボス戦はクラッカーの方が楽だと思います
上方攻撃はどれでもいいでしょう・・・僕はホーミングです(こればっか(笑))



まず最初に海上ではヘリがうろついてバルカン砲を発射しています
むやみに海面に出ないことをお奨めします
バルカン砲はこちらの攻撃で破壊できないので近寄らないのが吉です

海中を進んでいくと1面で出現した海上戦艦がきます
とりあえず、海中に一機設置されてる海中砲台を片付けて1面同様艦底に張り付いて魚雷で撃沈です
ここまで来れるのなら、労せず倒せるはずです

6-1-1.png

倒すとその先に海底砲台が海底に3機、天井に2機設置されています
上からは黄色ロボが降ってきます
ここは注意しながら破壊すればそれほど問題もないでしょう
焦らずにゆっくり進みましょう

6-1-2.png

むしろその先にある設置型機雷(赤)を破壊した時に撒き散らす小型機雷に注意したほうがいいです

少し離れた海底面に避難していれば小型機雷にはやられずにすみます
ちなみに海底面にある砲台の弾も海底面にいれば当たることはないです

僕はいつもまず一機目の海底砲台に接近して、下の3機中2機、そして上の2機の海底砲台を出現させます
そして後方に離れて上下2機を倒します
それから海中の真ん中付近を進んで、先の設置型機雷(赤)5つの真ん中に魚雷を打ち込んで誘爆させ、また後方に下がります


同じような海底砲台の設置箇所が3回繰り返されますので、全く同じように切り抜ければいいと思います


そこを抜けると行き止まりになります
天井部から何やら球体が降りてきますのでこれを破壊すれば先へと進めます

ここでは前方からタコ雑魚がピョンピョンはねてやってきます
このタコ雑魚は放って置くと前方に3way弾を放ってきてとんでもなく厄介です
球体破壊よりタコ雑魚破壊を優先しましょう

一番ラクなのは、球体の真下の海底面に張りついて魚雷とミサイルを連射することです

6-1-3.png

魚雷でタコ雑魚は一掃出来ますし、ミサイルで球体を攻撃でき一石二鳥です
超音波魚雷だとタコ雑魚を逃すことがないのでラクです
風船爆弾だと球体を瞬殺できます、ホーミングだと少し時間がかかります、威力の差ですかね(笑)

球体を破壊すると上から海水が補充され海面が上昇して先に進めます
この時完全に海面が上昇しきって、GOのマークが出るまでタコ雑魚は出続けます
焦らず海面が上昇しきるまでは海底面に張り付いてタコ雑魚破壊に勤しみましょう

水面が完全に上昇したら先に進んで行きます

◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.12 00:46:50
コメント(0) | コメントを書く
[海底大戦争] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: