ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2009.10.22
XML
ホルロクアでまがつたまを手に入れたじゅうべえ達


ついに切り札を入手したことだし、あとはドクターマインの居城の未来城に向かうだけ
でもその前に…ホルロクアでお買い物タイムなのです
歌を伝える村…のはずなのにナゼか強力な破壊兵器を売ってるホルロクア(笑)

龍姫には「アーススピア」「ドラゴンスーツ」
イワンには「チタンの柱」「プラズマオイル」
ウルフには、武器屋の前に落ちていた胴の素3から「聖なる胴」
と最強武器のオンパレード!

最後だけにやりたい放題か(笑)

こうしてバッチシ装備を固めて、いよいよ未来城へと旅立つじゅうべえ達
確か日本海にあるって話だったよねぇ…
と空を飛びながらウロウロしてると…ちょうど石見の動物温泉のあった場所の真北の海の上に何かお城のようなものを発見…

じゅうべえ10-11.png

青でなくてもっと海上でわかりやすい色にしてもらいたいもんだ( ̄ヘ ̄+)

中に入ってジロキチにスパイさせて手に入れた城の巻物を見ると…やっぱしここが未来城なんですな

じゅうべえ10-12.png

悪の総本山って言い方は古いよなぁ…(笑)
それに内部も思ったほどSFチックじゃないし~…むしろスクラップな感じの鉄サビの浮いた海上要塞に見えちゃいますが(/ ̄ー ̄)

とりあえず…ウロウロしてみますかね…
と、いきなりスタート地点隣の扉が開けられないときた(汗)

じゅうべえ10-13.png

う~ん他の扉と比べたら何か厳重に溶接されちゃってる感じだし…


いっぱいある扉をくぐっていると、中に人がいる部屋が何ヶ所かあるじゃないですか~
しかもその人たち…みんなナゼか宇宙服(笑)
なんでやねん~(ノ-"-)ノ~┻━┻
はっ、まさか宇宙服じゃなくて細菌兵器とか核兵器からの防護服とかΣ( ̄□ ̄)!
まぁしかし…そんな説明は一切なく話は進んでいくのでした(笑)


しかも未来から来たって(汗)…あんたら未来人か!!
もうすっかりSFどころか未来物になりつつあるじゅうべえくえすと(笑)
てことはドクターマインも未来人なのか…タイムマシンか何かで来たのだろうか
そら、ド●えもん真っ青なトンデモ設定もうなずけますな…ってナットクしていいんだろうか(笑)

そんな一人からパームロケットなるアイテムをゲット…

じゅうべえ10-14.png

右の塔から左の塔へ行く時に使用しろって…むむむぅ、未来城も双子の塔か何かなんすかね…そいや3本も塔が立ってる感じの外見だったぞ
まさか三つ子の塔(汗)
他には「エイリアンドールの格納庫は城の入り口近くだ」とかいう話も…
そっかぁ、入り口のところの開かない扉は格納庫へのものだったんですな

結局一階をウロウロして先に進むには左側の塔に入るしかないことが判明なのです
確か昔はこの未来城の敵に大いに苦戦した記憶があるんだけど、思いのほか大したことがなくてちょっと拍子抜け( ̄▽ ̄;)!
もちろんマップ上をうろついている敵もいて、当然名前は「みらいマン」(笑)
ところが地震攻撃や電撃攻撃で50程度の全体ダメージを与えてくるけど、さほど困るほどでもないし…
他の敵もミンミンとかアイアンアイとかかなりメカニックな感じの敵が出現

じゅうべえ10-15.png

でもそんなに苦戦しない…
やはりちょっとレベルを上げすぎたか(汗)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.17 23:02:17
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: