ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2011.10.01
XML
カテゴリ: ヘラクレスの栄光
ついに天界の入り口の門番ヴァロックを倒したヘラクレス

で、天界ですが神様のお膝元なのに敵が出現します…弱いけど(笑)
あちこちにいる妖精さんとお話して情報収集なのです
「アテネの街のどこかにパルテノン宮殿があるわ」「その昔セレネの街はバルドナと呼ばれていたわ」「ハデスは分身の術を使うのよ」「地獄の番犬に骨をあげると喜ぶよ」「太陽の神アポロンに会うならばペンタクルを持ってゆきなさい」「天界の東の果てには虹の橋が架かるのよ」「太陽の塔にゆくには虹の橋を渡るのよ」「いかづちの杖はどんな魔物でも打ち砕くのよ」「ハデスを倒さない限りビーナスは救い出せないの」「ハデスの魔力の秘密は玉座にあるらしい」「夜の帳が降りた時月の女神アルテミスが現れます」「パルテノン宮殿には知恵の女神アテナが住んでます」「太陽の塔にゆくには虹の橋を渡るのよ」「虹の指輪は七色に輝くわ」
などなど…結構重要そうな情報目白押しなのです

とりあえず「アポロンに逢うにはペンタクルが必要で、天界の東の果てで虹の指輪で虹の橋を架けていく」ってことが判明
謎のアイテムペンタクルはアポロンに逢うために必要だったって訳ね
でも虹の指輪ってアイテムもてなくなったからピラミッドで捨てちゃったんだよね(笑)
つーことで、再び西の海でシーサタンを狩って虹の指輪を強奪…たった2ターンで倒せちゃって、前にあんなに苦労したのが嘘みたい(  ̄з ̄)y-


ヘラクレス107.png
あんまし虹っぽくないけど、緑の橋がかかって向こう岸に渡れるように!!
先を進むと、わかりやすい太陽の塔(笑)を発見
ヘラクレス108.png
中は塔だけあって何階建てにもなってるけど、狭すぎ…ワンフロア3×3の9ブロック
最上階には噂のアポロンが待ってるんだけど「勇者ヘラクレスよ!夜の帳を授けよう」って言われるだけ…
ヘラクレス109.png
何かもっと神様らしい助言とかそういったものはないんでしょうか(汗)
てことでペンタクルの代わりに夜の帳をゲットしたのでした

ちなみに昔タルタルの街で「太陽の塔には秘密がある」と情報がありましたねぇ
そう、このアポロンの部屋の左端真ん中に隠し部屋への通路があるんですねぇ…
ヘラクレス110.pngヘラクレス111.png
その先にはいかづちの杖が入った宝箱が…これは海でも地下でも地上でも敵にダメージを与えるアイテムですね、氷室の器とかのどこでも使えますよ版のアイテムですね
もちろん8HPのダメージを受けちゃいますけど(笑)

ヘラクレス112.pngヘラクレス113.png
そこにはゼウスの剣が眠っているのですよ~、これはもちろんこのゲーム最強の攻撃力の剣、しかも耐久力が戦闘後に自動回復するという反則級の武器なのです
力説したけど今回はどっちのアイテムも使わずにクリアしようと思うんですけどね(笑)

さて、アポロンから夜の帳をもらったんで、西の果てに住むというアルテミスに会えばいいんだろうと、今度は天界を西の果てに~
こっちもわかりやすい月のマークが目印の場所が…夜の帳を使うと、それまでなかった入り口が出てくるのですね('-^*)/

ヘラクレス114.pngヘラクレス115.png
天界の神様ってこんな感じなのか、アレス神を見習ってほしいわい







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.19 00:12:40
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: