ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2012.06.23
XML
カテゴリ: 悪魔城伝説
いよいよ時計塔登りも最後のブロック…


まず最初のフロアですが、敵は出現しないのでゆったりと進んでいきましょう
最初の歯車を越えた突き当たりの壁には連射アイテムが隠されています。
この連射アイテムですが、取る前にその上のロウソクに入っている斧を取ってからゲットするようにしましょう
G2-3-01.pngG2-3-02.png
そうでないと斧を2連射にできず、ボス戦でちょっとイラッとします(笑)

斧ですが、ボス戦を楽に切り抜けるためにはぜひ取っておくことをお勧めします。
この後にあるメデゥーサの首ゾーンは懐中時計のほうがラクに進めると思いますが、個人的にはここで斧に切り替えです


斧のあるフロアを上に登っていくと、このステージの最難関といえるメデゥーサの首ゾーンに突入です

ブロック2のメデゥーサの首ゾーンと同じく、上に登っていく途中にワラワラと左右から首が襲い掛かってくるんですが、
ブロック2と違うところは、なかなかパターン化できないってことです(汗)

何せ最初の首そのものが、右から出てきたり、左から出てきたりとプレイするたびにバラバラなので、どうにもこうにもならない…(>_<)
何か法則性があるような気はしますが、考えてもあんまし仕方ないのでてきと~に

なので、自力で反射神経を駆使してできる限り頑張りましょう(笑)
まぁ、メデゥーサの首から受けるダメージは少なくラルフの体力メモリで2メモリなので、多少のダメージは気にせずに突っ切るのが得策でしょう…この後すぐにお肉がゲットできますしね
気をつけないといけないのは、ダメージを受けると後ろに吹っ飛ぶということ…
ダメージを受けた反動で落下死しないように、できるだけダメージは階段途中で受けるとかの工夫も、場合によっては必要かもしれない

ちなみに自分的に幾つか注意してる点を列挙しときます



・まず最初に出現するメデゥーサの首が右から出てきた場合、階段上りきる前に、いきなりダメージを受ける可能性大なので、心しておく…てかすぐに鞭で倒さないといけません(笑)
G2-3-03.png
左から出てくれば何の問題もないんだけどさ

・最初の二連歯車を越えて左上の段までは、一気に進むとうまくメデゥーサの首をやり過ごせることが多い。
G2-3-04.png

・その後の階段を上っていくところは、なかなかいいパターンがないので、メデゥーサの首を捌きながら進む。余りひきつけてから対応すると手遅れになることが多い気がするので、先に進むのに必死にならず、ある程度余裕を持って早めに身構えておくこと

・最大の難所はこのフロア最後の右側にある歯車を通過するとき。
ここでは、歯車に飛び移る段と、その上の段で左右からメデゥーサの首が出てきます。まずすべきは歯車に飛び移る段に階段を上ったら、その段でジャンプすること。これで画面が上にちょっとスクロールして、上の段のメデゥーサの首が出現するようになります。
右の歯車に飛び乗る時は、メデゥーサの首にダメージを受けて落下死することが非常に多いので危険。特に右から出てくると歯車に飛び乗った瞬間にダメージを受けて跳ね飛ばされ、落下死することがあります。なので、下の段上の段の2体のメデゥーサの様子を伺い、できれば下の段のメデゥーサの首が出てきた瞬間に間髪いれずに歯車に飛び乗るのが吉。もちろん上のメデゥーサの首が邪魔にならないのを確認するのが前提です(最初にジャンプして上の段のメデゥーサの首が出てくるようにしてないと、歯車に飛び乗った瞬間に上の段の右からメデゥーサの首が出てきてやられることがある)
歯車に乗ったら、そのまま何もしないと下に落下することが多いので、即座にもう一度右にジャンプして右側に行くこと。慣れると右にジャンプせず左にジャンプして直接先に進むことも可能です
ジャンプせずに右に歩いていってもいいけど、歯車で滑って思うように進めずメデゥーサの首が迫ってきて焦るので、ジャンプのほうがいいです。
その後は一度左にジャンプして歯車のてっぺん辺りに陣取って敵の様子を伺い、必要なら歯車の上で敵をやり過ごすか倒してから、左の上の段を目指してジャンプすると比較的スムーズにいいかと思います。
G2-3-05.png

・歯車の先の真ん中の段に乗ったら、左からメデゥーサの首が迫ってることが多いので、避けて進もうとせずに一旦止まって倒してから進んだほうが安全でいいです


こんなところですかねぇ…わかりにくいですねね(笑)、動画とか見てもらうほうがいいかもしれないです(≧∀≦*)

ちなみに懐中時計を持っていれば、メデゥーサの首を止めれるので圧倒的にラクです。
ただしボス戦には懐中時計は使えません(汗)
逆を言えばハートの残量は気にせずに使っていいので、使いきっても構わないでしょう

何だか無駄に長くなっちゃったので、2-3攻略は次回に続くのだぁ(≧∀≦*)


◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.18 23:21:47
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: