ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2015.07.21
XML
今日から紹介するゲームは、知る人ぞ知るスーファミの名作?なりそこねRPGの「神聖紀オデッセリア」なのです!
オデッセリア001.jpg
このブログもついにファミコンからスーファミにパワーアップですよ(≧∀≦*)
まぁ、今の時代からすればどっちも相当なレトロゲーには違いないんでしょうけどね~

そんなスーファミ最初のゲームは何にしようか、一応それなりに考えたんですよ(笑)
最初にスーファミでやったあのゲームがいいか、日記に書きやすそうなこのゲームがいいか、いやいや、苦労した例のゲームがいいか、なんてね('-^*)/
で、最終的にやっぱしプレイして印象に強く残っているRPGとかがいいでしょ!って感じで決定!

この「神聖紀オデッセリア」というゲームですが、1993年にビック東海なるゲームメーカーの手による割と普通のシステムのファンタジー系のRPGですね
このメーカーさんはクソゲーメーカーとして名前が通っているはずなんですけどね、結構普通です(笑)
まぁ、バグとか多くてツメが甘いところはさすがのクオリティですけどね


一言で言うと神々の間の争いを描いたモノなんです
このゲームでは各地の神話は実は同じ一つのストーリーのものを別の名前や設定で語っているだけだといった考え方をしています。
現にローマ神話とギリシャ神話とかは神の名前が違ってる程度で同じような話ですしね。インド神話と仏教とかも似てますし、旧約聖書とかもインド神話の影響がみられたりするそうですから、それはある意味あってると思うんですがね
ゲーム中では「現実の歴史をある程度なぞっている架空の地球」を舞台にしてますが、神が実在していて、各地の神話のバラバラの逸話が、一連のストーリーとして行われたものという意欲的な解釈をしています…あれ?書いてて意味不明(笑)

その独特の解釈にはかなり無理がある気がするんですけどね
でも、神話とか好きな人には、やっぱしそういったIF的な話ってツボじゃないすか~
てことで、ゲームそのものやストーリーの完成度はいささか疑問点もあるものの、ストーリー自体はリアルに中二病な年代だったワタクシには非常に印象に残ってるんですね

他にも戦闘画面が凝っててキレイとか、その癖フィールド画面のグラフィックが拙いとか、バグが多くて危険とか、魔法のシステムが独特とか、成長が自分で割り振れるとか、ほとんど活用しない武器合体システムがあるとか、メンバーの入れ替え激しいとか、細かい所で言及したいことはいっぱいあるけど、やっぱし一風変わったシナリオがこのゲームの一番の魅力!

あと、内容とは関係ないけど、新品を980円のワゴンセールで手に入れて、やってみたら比較的当たりだったというのも、自分的にはグッジョブ!って感じでかなり好印象アップなのです!

これじゃ、全然わかんないと思うんですが、色々な突っ込みどころは、おいおいプレイ日記で突っ込んでいくとしましょう!

で、今日のところはとりあえず、ゲームをスタートすると流れるプレストーリーをご紹介しときましょう

世の始め、大いなる者は自らが生み出した神々にその役割を与えた。


始めに戦ありき、平和な日々は長くは続かなかった。
天上神界による三界制覇の野望を察知した地上の守護神たちは、その長のもと天帝率いる天上軍と激突。
オデッセリア002.jpg

千の年と百の日をもって長きにわたる戦が続いた。
しかし、彼らは敗れ、多くの力の封印を受け地上界に散っていった。それぞれの業を宿命として背負いながらも…。

始まりの人々は呼ぶ、彼らこそ古の地上守護神
’ティタノガーディアン’と…。
そして彼らの復活があることを始まりの人々は知っていた。
そして、それが始まろうとしていることも…。



さすがはスーファミですね~
ちゃんと漢字がいっぱい使われていて、ファミコン時代よりも容量が大きくなってるんだなぁと実感
最近ファミコンばっかしてたからなぁ…
まぁ、このゲームは明らかに容量不足のため、後半色んなイベントが削減されてる形跡がありますけどね(笑)
製作期間や経費の問題かもしれないけど、ぜひとも企画当初の完全版をみたかったなぁ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.26 23:01:42
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: