ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2018.01.16
XML
マイラの村目指して大陸の東から西へと大横断の旅に出た勇者あい君


街での

こんな情報にちとビビりながら最初の橋を渡っても、あんまし敵に変化なし
ところが二つ目の橋を越えると、おおさそりとかまほうつかいといった強敵が(汗)
特にまほうつかいのギラは10pものダメージと恐ろしい(汗)

最後はHPが2とかいう状態になり、逃げ損ねたらどうしようと恐れつつもひたすら逃げ、それでも無事にマイラの村に到着
案外と近いもんだ、というか世界マップそのものがやっぱし狭い(笑)

露天風呂が名物のマイラの村

また、露天風呂があるからか、なぜか「ぱふぱふ」娘が…

20Gも取るのかぁ…ちょっと今の財政では厳しいなぁ(汗)
せっかくと思いつつも、今回は遠慮してしまった、不覚だ
でも、ドラクエは「ぱふぱふ」好きだよねぇ
ここらへんも絵師さんの好みが入っているんだろうか(≧∀≦*)
ドラクエ3でもあったもんねぇ

確かリメイク版のドラクエ2でもあったような気がする
ロトシリーズではパフパフ皆勤賞かぁ

また、南の洞窟で女性の姿を見たとか…

ラダトームでは、ローラ姫を攫った魔物が東の方へ向かったと言ってたし、南の洞窟に囚われの身になってそうだよねぇ

他にも北西に老人が住んでいるってな話だったので、宿屋に泊って回復してから、やっぱり倒せそうにない敵からは逃げつつ行ってみると



銀の竪琴かぁ、伝説の吟遊詩人ガライの愛用していたって竪琴だよね
弾いたらモンスターが寄ってくると噂の竪琴を愛用するなんてねぇ
ドラクエ3ではキケンだから自宅に残したまま旅に出てたけどさ(笑)

でも、ガライの墓に行くには、魔法の鍵が必要だって話だったよなぁ

ちゅうことで、次は南の島のリルムダールに行くのがよさそう

てことで、まずはレベル上げ…よりもお金稼ぎに、ラダトームの城の南西に見えてた岩山の洞窟にチャレンジしますかね
何せまだ棍棒一筋で旅を続けている村人…じゃなくて勇者ですから(笑)
まぁこのドラクエ世界なら、棍棒一本で世界を旅できれば、それはそれである意味勇者だけどさ

ラダトームに戻った勇者はなけなしの稼ぎをはたいて皮の盾を購入し、強敵の攻撃にも微妙には耐えれるように準備っすよ
そして岩山の洞窟にGO!!
ラダトームから見えるところにあるくせに、行くにはガイラの街方面を経由しないといけない実は遠くにある面倒臭い洞窟

しかも途中には、おおさそりやまほうつかいはもちろん、がいこつとかも登場して、マイラの村周辺以上に厳しい環境
着くまでに結構消耗してしまった(汗)

早速洞窟に入って地下一階をウロウロするも、松明の明かりだけでは、だんだんと位置感覚が掴めなくなって、入り口がわからなくなってしまうという情けないピンチに陥る方向音痴の勇者(汗)
こんなに岩山の洞窟って広かったっけ?

しかも出てくる敵は、メーダやらドロルといった、ドラクエ1だけで消えていった魔物が多い
とはいっても、おおさそりとかよりワンランク上の敵ということで、バシバシダメージ…

そしてついにメーダに倒される勇者
メーダは別会社製作のメトロイドがモデルなんだろうかと、わたしゃかねがね気になっております(笑)
任天堂チェックはこういったところにはかからないのかな

さて次回、お馴染みのセリフとともに勇者あいは蘇るのでした~( ̄ー ̄)ゞ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.04 00:04:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: