ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2021.10.13
XML
コームの兜を略奪し、新たな町に逃げてきた?チェズニ一行

諸悪の根源の報いか製作者の都合か、早速町から出れない状態に陥ったようなのであります

さてさて、この出られない町レクロン
この人種差別溢れるサスクオトで、いきなりピンチかと思いきや

「自由と博愛」の町なんだそうな
その後のセリフから見せかけの「博愛」って感じがビシバシ感じられるけどさ
とりあえず、町のお店でも嫌々アイテムとか売ってくれるのでOKです
製作者もこんな設定を入れたばっかりに、毎度町で回復ポイントをどういう理由で組み込むか考えなくちゃいけなくて大変そうだわ


他には、なぜかこんなドラクエチックな場所が…

ご丁寧に背景とかもドラクエチックにされていて、このゲームやってる途中だと違和感バリバリ
もちろん誰も生き返らせてもらえないんだけど(このゲームは戦闘中にHP0になって離脱しても終了後にHP1に回復する仕様ですしね)、その後に

逃げてっちゃいます、スタッフさんの遊び心ですかねぇ…
でも違和感満載で誰得な感じ

まぁ、それよりゲーム本編ですが、この町には何と

探し求めている最後のコーム装備の鎧がある神々の御座があるとか…
コーム装備、確か前回の日記で兜を手に入れたばっかだよなぁ
最後の最強装備かと思ったけど、すぐに全部揃っちゃうのか
てことは、まだまだゲーム中盤の装備ってことかな
でも、何やら神官が守っているみたいだしボスはいるってことですかね


そいや、神々の御座って勝手に山だと思ってたなぁ
何の情報もなかったけど、大体正解だった(町の外観からすると人工的な感じもする)

神々の御座というから相当な高さの山かと思いきや、このゲームならではの安定の短めのマップとなっております
これじゃ山というか、丘ですかねぇ
うちの近所の裏山って感じです



このハナゴウラって敵が全体に100強のダメージを与えてくるんですが、出てくる数が最大で2体なので今まで通りの戦い方で何とかなります
何だか以前に比べるとだいぶ敵への対処が余裕になってきたなぁ…
レベルが上がりすぎているんだろうか?
何せコームの兜のあった聖域を2回も回ったし
サクサク進むけど、今までの緊張感がなくてちょっと物足りない気分です

ちなみに麓近くでハイボトルが拾えますので、忘れずに手に入れておきましょう

そろそろ主人公たちのボトルをハイボトルにしてもいいかなと思いつつ、なんか勿体ないなぁとミディアはミニボトルのまま(笑)
別に薬一回分の値段はミニでもハイでも同じなんだけどね、何となく…
貧乏性ですわ

神々の御座の頂上には町の情報通り神官のジョアンさんが待っているんですが

チェズニさんをコームの再来と呼んで、あっさりとコームの鎧をゲットできちゃいます
いやいや、アッサリ過ぎでしょ
すっかり立ちはだかる敵なんじゃないかと思ってわ~

と油断すると、

おおっと、この流れはボスではなく無理難題コースか
ジョアンさんは町の人に殺されかねないので逃げるために、芸人の服を欲しいとおっしゃる
さらには、チェズニ達も町に戻ると危ないので、カヌーで逃げろと
確かに町に戻っても出口ないもんね
チェズニさんはコームの鎧の持ち逃げ犯としてサスクオトから国外逃亡を図ったのでした
ちょいとジョアンさん、自分は強奪されたとか説明しそうでズルい気がする







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.07 14:06:10
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: