piyotaの【ちぇブラで行こう】

PR

カレンダー

コメント新着

piyota0 @ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0 @ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0 @ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…
piyota0 @ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 06:28 出発駅 本山(愛知県) ↓ 名古屋市営…

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.03.26
XML

ここ数日の成果 Linux関連

Vine Linux 6.1 X86_64 (64bit)導入

OptiPlex 9010スモールシャーシ、に、Core i7-3770 3.4GHz 8GBメモリといったところ。

これに、Vine Linux 6.1 X86_64 (64bit)導入する。グラフィックボードは新設せずに行ったが、インストールは完了したもよう。

旧マシンからネット越しに数100GBにわたるデータを転送して完了。

intel compilerの導入
non-commercial licenseを導入。

cyana compileと最適化
cyanaを64bit版のifortでcompileする。
今回、staticにせず、i_dynamicオプションでライブラリを動的にリンク。
当初O3/SSE4.2のオプションをたてていたがやや挙動がおかしかったので、SSEは使用中止、O2の最適化でとめておくと・・・

旧マシン→(Core i7 860 2.8GHz)で7分かかっていた計算が2.5分、およそ2.5倍の高速化を達成した

cns_solve_1.21の導入
x86_64で最適化されたバイナリーが配布されているのがこの版だったので、最新版1.3ではなくこちらを導入。計算速度を比較

Core i7-3770 : anneal1.inp → 703.8 seconds
Core i7-860 : anneal1.inp → 1548.92 seconds

これは64bit効果とバイナリ最適化といろいろ理由が考えられるが、それでも、クロック数以上の高速化(2.1倍達成)がなされている。嬉しい限りである。

nmrpipe導入
CD-ROMよりnmrpipe / nmrdrawを導入、これは問題なし

xpdf導入
これはソースよりビルドする。
原因不明でうまくいかない。そのうち対処する。とりあえず、pdftotextについてだけはインストールできたので、それを次項、namazu検索サーバ立ち上げに資する。

namazuによるPDF全文検索環境整備
前PCから移植した、piyotaの研究資産ともいえる、これまでのDLした学術論文のPDFアーカイブ。これが収載されたディレクトリを対象に、namazuを利用してインデックスをつける。デフォルト設定がないので、なにやら微妙に旨く行かないが、あちこちいじっているうちに上手くいくようになった。やれやれ。やれやれ。

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
ブログ村で蛋白質立体構造関連のブログを探してみる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.26 14:43:18 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: