piyotaの【ちぇブラで行こう】

PR

カレンダー

お気に入りブログ

イソハゼの仲間が好き New! ホムラspさん

久々良型 New! Nori1022さん

大麦はチクチクして… 天野北斗さん

美渓遊釣 みのふさん
すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0 @ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) New! 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0 @ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0 @ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…
piyota0 @ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 06:28 出発駅 本山(愛知県) ↓ 名古屋市営…

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.10.02
XML
bash脆弱性問題



Piyotaラボのサーバーにも不穏なhttp経由アクセスがある。httpのget文中で/bin/bashが呼ばれ、213.5.67.XXX/ji なるperl scriptをDLしに行き、それを実行する。なんだこりゃ?とりあえず、bashに関してupdateパッチをあてる当て方の備忘録。Vine linuxはapt-getで、CentOSはyumで、それぞれ行う。

情報は ここ にあるが、まだ調査中とのこと。

Vine Linux

> su - [enter]
[password]
> apt-get update [enter]
> apt-get upgrade [enter]
とやったら、以前のシステム入れ替えのトラブルを反映して一部のモジュールの不整合性がでたせいで怒られた。しかたないので、
> apt-get upgrade [module-name] [enter]
と個別にパッチをあてていくことにする。

CentOS / yum

CentOSでのyumはほとんど使ったことがないので、書いておかないと忘れる。

> su - [enter]
[password]
> yum list [enter]
> yum check-update [Enter]
> yum update [Enter]

man curlとやったらfatal errorと言われた

> su - [xxxxxxxx]
> cd /var/cache
> rm -rf ./man
> /etc/cron.daily/man-db.crom

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
ブログ村で蛋白質立体構造関連のブログを探してみる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.28 15:49:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: