白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

February 14, 2024
XML
カテゴリ: 健康




危機感を感じている。



股関節痛が一か月経ってもよくならなくて、とても

じゃないけど、テニスもエアロビも再開できる感じじゃない。

だんだんとそれまで増やしていた筋トレ貯金もそこを

つきだして、運動をやっていたころよりだいぶ落ちた。



体調もいつも力がみなぎっている感じだったのに

最近はそれもなくて、食後は血糖値が上がっているんじゃないかと

体調でわかるようになってきた。眠気が来たり、体全体がちょっと





まじやばいやん。



そしてメンタルも落ち始めた。ブログにもそれが表れていると思う。

娘の健康のことを気にしすぎたり、夫の健康を羨んだり、、、





こういうときは健康動画や本に助けを求めて、いろいろ見てたけど

なんかもう見尽くしちゃった感があって、どうしようって思ったときに

「あっそうだ、まだ見たことない人がいる!」と思いついた。



そうインドのFFD(free from diabetes)のtiripathi(トリパチ)先生。

(Kさんのブログで知ったやつ)

私ってどうやってHba1cが6.9から5.5に下がったんだっけ。

そうだよ。pbwf食だよ。でも乱れていた食生活をpbwf食に戻しても

以前のように急激な変化はないような気がするのだよね。



からっていうのもあると思うけど。




でも、もう一度初心に戻ってトリパチ先生の動画を見てみようと

探して初めて見てみたよ。



Revealed the Secret of Diabetes Reversal by Dr. Pramod Tripathi



英語なので完璧に理解していないけど、そうだそうだと思いだした

ことや新たに知ったこともあった。



体重10㎏にたいしてグラス1杯。約50㎏の私は一日5杯が最適。

〇もっとも大切なことはストレスマネジメント。

脳がイライラ、欲求不満、怒り、悲しみなどを持つことは

健康にとってよくない。


もちろん、肥満改善とか野菜、豆、ナッツ、シードを食べるとかも

あったけど、これはできているから、今の私に必要なのは

ストレスマネジメントなのだと思う。もともと心配性で

すぐ悩む性格だから。そういうときはあれをやる。

トリパチ先生もお勧めしてた。ヨガでspine(脊髄)を動かして

やることがいいって言ってた。




あれ、、、マインドフルネス、ヨガ、瞑想がいいのだ。




さっそくトリパチ先生の動画を見てから、体が硬い人用のヨガと

瞑想の動画を探してやっていたよ。


私がやった瞑想はこれ↓


マインドフルネス瞑想 ストレスを軽減しポジティブ思考になる

海の音を聞きながら、「今ここ」集中してみた。




高齢になっても健康な人はストレスマネジメントが上手な人、

もともと悩む性格じゃない根っからのポジティブな人だと思う。



私はなんかあると、すぐに交感神経が優位になって夜寝られなく

なる体質だけど、夫は今まで夜、寝られなかったことないんだって。

夫の健康の秘訣はここにもある気がした。




今朝は朝一番にまたジムで筋トレとエアロバイクをやってきたことも

あってか、気分は悪くない。焦らずにできることをやっていこうと

思う。自分の糖尿病になりやすい体質を恨んでたって始まらないもんね。








昨日はとても暖かくてひさびさに山の住宅地に

行ってきた。








怪我後、初めて一万歩になった。

まだ前のように速くは歩けないけど、行けるようになっただけで

嬉しい。


そうだ、今日もポジティブに暮らそう!










いつもポチをありがとうございます(^^)/

今日も押してくれると喜びます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村








にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 14, 2024 10:26:48 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: