しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

あといち @ Re:フライのウイングの材料は!(06/28) New! ウイングはつけないフライばかり でもヘン…
310川 @ Re:フライのウイングの材料は!(06/28) New! 最近はそもそもウィングなんてないフライ…
matsu-kuni @ Re:フライのウイングの材料は!(06/28) New! ボクも真似して巻こうと思ったけれど、結…
ponpontonda @ Re[1]:ドライフライの補填(06/26) New! matsu-kuniさんへ それはないでしょう(笑…
ponpontonda @ Re[1]:ドライフライの補填(06/26) New! 慎之介64さんへ もう東北地方の話なんて言…

お気に入りブログ

(雲取山の記憶) New! yamagasukiさん

ラーメンかそうめん… New! 慎之介64さん

巻いたら釣りたい New! matsu-kuniさん

NB川残念賞 New! Zuzu4さん

雨の前に奥飛騨で無く New! あといちさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月05日
XML
テーマ: 鮎釣り(1238)
カテゴリ: 鮎友釣り
王道からははずれるが、
鮎のルアーについて考えると。
市販、鮎ルアーは1個1200円近辺の値段。

オトリを購入すると1匹400円~500円
また、3匹1000円もっと安いところで4匹1000円という
所もある。

が、大体3匹1000円が多いだろう。
とするとわざわざ1200円近い金出してルアーなんて
無駄のような気がする。


川に根がかりして無くした。
もう5個近く無くしている。
掛かった鮎と一緒にドンブリしたこともあった。

今考えると無駄のような気がするけど
なぜだか使いたくなる。
何故?、一つに昔ルアーフィッシングをしていた
時もあって、ルアーその物に多少の興味が有るからかも
知れない。

鮎ルアーもなかなか侮れない。
rua1

上の写真の鮎ルアー、この二つの鮎ルアーではまだ釣ったことがない。
上の段のはまだそれほど使用してない。


瀬で使用するが浮いてしまい、使いずらい。


rua2

上の段のはラパラのフローティングプラグに黄色を適当に塗ったもの。
これはチャラセで掛けたことがある。
下段のは○イワ製で沈むタイプで緩い流れ用。
これでも掛かった。その場所は1.5メーターぐらいの


もう一つ此処に無いが、○イワ製で早瀬用があるが
このルアーが一番釣れた。良く釣れたので何処でも使い
深い荒瀬で根がかりして無くした。まだ購入してない。

では本当に鮎は追うのか?
答え=追いが激しいときはちゃんと瀬がかりする。
しかし大抵は近くによって掛かるか、偶然ルアーの側に
鮎が居た。のが多い様な気がする。

近年、掛かりが悪くなったのは、追う鮎が少なくなったからでは
と考える。

で、アユルアーで掛けようと思うとチラシを使用。
チラシも15センチぐらいのハリスに3本鈎がいいと思う。

ただ、河川によってはルアー禁止なんて所が有るかも知れないので
漁協のパンフレットなどで調べてからお使い下さいね。

ブログランンキングに参加しました。
よろしかったらクリックお願いします
人気blogランキングへ


ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン

しげじいの日記

またしげじいホームページからも入室出来ます。
しげじいのHP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月05日 22時33分12秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鮎ルアーについて(08/05)  
無茶1  さん
こんばんわ。
やはりルアーでも掛かるのですね。皆、掛かりそうなルアーですね。私も昔、ブラウン狙いで多摩川の釜の淵で金色スプーンで釣った事が有ります。(一度だけですが、お腹にかかっていました) (2006年08月06日 17時48分28秒)

Re[1]:鮎ルアーについて(08/05)  
ponpontonda  さん
無茶1さんコメントありがとう!
よほどの事がないと使いませんが、
チャラ瀬など回収できる所でないと消耗します。
その為だいぶ川に放流?しました(笑) (2006年08月08日 08時32分37秒)

Re:鮎ルアーについて(08/05)  
しょうたこ  さん
一時期、ルアー自作に挑み断念したことがあります。
流れがある場所で底をキープすると言うのはかなり難しいことが分かりましたよ。
やっぱり生きた鮎はすごいです。 (2006年08月11日 17時48分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: