Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

August 30, 2009
XML
カテゴリ: Travel 富山、石川

「忍者寺ってあるけど、行きたい?」

(忍者のショーなの?)

「忍者の仕掛けのあるお寺だって」

(行きたい!)

忍者寺は要予約。

兼六園にいる時に予約してもらった。

忍者寺に行けるんだ! !

IMG_7302.JPG

軽装、サングラス、帽子は×

小さな子供も×

全行程40分、途中退出×

内部撮影×

な、なんだか緊張してくる。

ふ、ふるーい。

金のとんがり兜、前田利家、銀のとんがり兜、前田利長に続く第三代藩主、前田利常の時代、徳川幕府は家光が将軍となり、なんくせをつけては古くからの大名を改易にさせていった。

いつ何どき、前田家に刺客が放たれるかわからない。

利常は一見寺院群に見える警護組織を構え、その中心となったのがこの妙立寺だった。

幕命で3階建て以上の建物は禁止だったため、表向きは2階、内部は4階、7層となっている上、見張り台まで設けられていた。

歴代前田家藩主の祈祷所であるから、身を守る為のさまざまな工夫がなされている。

仕掛け賽銭箱:

床に賽銭箱が作られていて、敵が正面から侵入してきた場合、賽銭箱の枠をとって落とし穴として使った。

金沢城まで続く井戸:

この寺は井戸を中心に作られていて、各部屋の仕掛けはこの井戸に出られる構造となっている。

有事の際にはこの井戸を通って、金沢城に逃げる。

*実際は金沢城まで続いているかは確かめられない*

明りとり階段:

IMG_7303.JPG

障子から射す、光で明りをとり、侵入者の足の影が見えたら内部から槍で刺す。

本堂裏隠し階段:

IMG_7930.JPG

一見、雑なつくりの戸にしか見えないけど、戸を引いて、敷居をはずし、板をはずすと、

IMG_7933.JPG

外に出られるこんな階段が出てくる。

殿さまを逃がし、また戸をしめて置けば、わからない。

また、右側の戸は階段で戸を2枚とも開けない限り、その階段は見えない。

敵をおびきよせ、隣の階段から逃げることも可能。

片どんでん返し:

階段下にある、見過ごしてしまうくらいの小さな扉。

一度入ると内側からは開けられない。

4畳の小さな部屋で4畳=死を表す。

敵に首を取られないため、ここで切腹し、火を放つための部屋。

*幸いにもこの部屋が使われたことはない*


あー、古くて狭いところをおっとっとって感じで進んできたので、疲れたー。

昔の人は本当に小さかったんだと思う。

本堂以外は天井は低いし、とにかく狭い。

こんなとこで刀や槍で戦えるのか。

老朽化が進んでるので既に公開できない部屋もたくさん。

金沢市、お金持なんだから、これ、ちゃんと保存してくださーい。

IMG_7309.JPG

私たちの次の組みは外国人御一行様だった。

ああ~、軽装×、サングラス×、帽子×なのよー!

団体のガイドさんが写真撮影×を告げると一同一斉に、

OH ! NO ! Ninja ! Ninja!

そりゃ、そうだろーなー。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます


携帯ブログランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 30, 2009 07:38:03 AM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

まずはANA・LOUNGE へ New! るいま12Kさん

中出農園 水なす漬け 家族で眼鏡さん

福岡県福津市・嵐出… マロングラッセ♪829さん

下呂温泉まんじゅう Blue*Hawaii**さん

噴水プール 海都3509さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: