Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

September 5, 2009
XML
カテゴリ: Travel 富山、石川

北陸に入って皆さまのお顔をじーっ、じーっと見ていると。。

関東圏と違うのだ。

どこが違う?

耳の下から顎までの線。

道場六三郎みたいな人は少ないけど、骨がしっかりしてる。

眉や目もしっかり。

心持ち、部品が下方め。

草食系男子率も低い。

石川県出身者でパッと思い浮かぶのは、森元首相、田中美里さん・・・

さて、利家とまつが祀られてる尾山神社へ。

IMG_7354.JPG

利家の鯰尾兜はやっぱり長い。

流石、加賀百万石、どこもはげてなくて手入れが行き届いてるナ。

IMG_7349.JPG

あちこちに前田家の家紋、加賀梅鉢。

利家は自称、菅原道真の子孫だけれど、若いころは信長に感化されて「傾城者」で有名だった。

女物の着物、毛皮、真っ赤な太刀、etc 派手好み。

金色の鯰尾兜も納得かも。

IMG_7358.JPG

あの、蜂のお尻しょったような人誰?

かぼちゃ!?

利家公って書いてる・・・

あら? 森蘭丸ばりのイケメンだった筈では・・・

蜂のお尻は母衣と言って、流れ矢を防ぐ為の防具だったらしい。

利家は信長の「赤母衣衆」で活躍していた。

軍勢ごとに、黒、黄色と敵味方わかるようになってたそうな。

IMG_7357.JPG

こちらがまつ。

利家はケチで有名だけれど、藩の財政はしっかりしてて、家訓として財力を蓄えるように指示していたと思われる。

その上、他の大名に多額の貸し付けもしていて、催促するなとまで言ってて、お金の使いどころを見極めてた男だ。

IMG_7347.JPG

明治になって建てられた神門。

ちょっと色がついて見えるのはステンドグラス。

神社の門とは思えない建物だと思ったら、ドイツ人の設計だった。

幕末までに荒廃していた神社を明治になって整えた時、日本初の避雷針も設置される。



Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます


携帯ブログランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 5, 2009 07:23:04 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

支倉焼 New! Blue*Hawaii**さん

福岡県福津市・宮地… New! マロングラッセ♪829さん

パサージュ ア ニヴ… New! 家族で眼鏡さん

メロン🍈 New! 海都3509さん

そして、続いてUNITE… るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: