*「つきさっぷ」は元々の「月寒(つきさむ)の語源」*
え? お昼からジンギスカン? ちょっとぉ、そんなの反則 ! !こんな感じのテラスで、順番待ち。
凄く人気のあるところらしくて、後付けたれジンギスカンの発祥の地らしい。
雷が鳴ったので急な雨に備えて中の席にする。
むむむ、、何故かハイソなご夫婦でいっぱい。
煙でもくもくなのに~奥様いいの!?
七輪が運ばれて。
エアコンなしで暑いのに更にこんなことに。
エプロンが紙製しゃなくてビニールだからあ゛づい゛ー。
おにぎりはちっちゃめで。
じゅ~♪
これにたれを付けて頂く。
羊、羊してる。
この臭さが長友さん、だめなんだ。
↑ 食わず嫌いで負けてた。
ジンギスカンって、
モンゴル帝国の野戦料理だった料理で、北海道農業専門学校の創立者の栗林さんが満州から持ち込んだのが始まりなんだそう。
つきさっぷじんぎすかんくらぶはこの学校と隣接してて、昭和28年に発足したのだとか。
外の景色はこんな感じ。
向こう側は学校の畑が続いている。
******************
大通りでhusがまんまる顔の男性に
May I ask you?
その後いきなり中国語でぺらぺらぺら~っとやられちゃった。
松尾成吉思汗 」(まつおじんぎすかん)。
中国人も北海道でジンギスカン食べたいんだーっ。
*初心者にはたれに漬け込んで臭みが気にならないこのタイプがお薦め*
★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
札幌中心部・中島公園☆彡ライトアップ December 25, 2024 コメント(2)
紀伊国屋☆彡台湾カステラ December 20, 2024 コメント(3)
KINOKUNIYA☆彡プリン December 19, 2024 コメント(4)
Calendar
Category