全31件 (31件中 1-31件目)
1
2024年5月30日(木)台風1号の影響があちこちに出ていますが、とりあえず東京は曇りがちな晴れ。ヨガマットと上履きをリュックに詰めて、健康体操の会場まで徒歩で参ります。入り口で講師の方に名前を告げて、時間がくるまで椅子に座って待ちます。椅子は、会場の壁際に程よく離れておいてあり、時間が来たらそのまま座って軽い準備体操。その次は、立ち上げってリズム体操。そののちヨガマットを敷いて、簡単なスクワット。とはいっても65歳以上対象の健康体操教室なので、むつかしい動きや激しい動きはありません。それでも、講師のかたの指示通りにはなかなかできない私です。実に根気良く優しく女性講師が教えてくださるので、何とかついていかなくっちゃ。1時間、うっすらと気持ちの良い汗をかいて終了。明日は東京も大雨の予報。帰りに100円ショップと食料品スーパーに寄って、少しだけ足りないものを買い足しました。その間もずっと歩きましたので、8000歩ほど歩けました。週1回が少し楽しみになった、今日の体操教室でした。
2024年05月31日
コメント(8)
2024年5月29日(水)雨は夜中から明け方にかけて、かなり激しく降りました。でも起きるころには上がっていて、夫もいつもの散歩に出かけていきましたよ。今夜は里芋の煮物にしようと、朝から土付きの里芋の皮を剥いてシャトルシェフの小さい鍋に仕込みました。もう一つ、明日の夕食用にポトフを仕込みました。大根・じゃがいも・たまねぎ・人参・ベーコンを入れて、シャトルシェフの中鍋に。明日、しめじやウィンナーを足して味を整えます。夕食のメニューに、大原千鶴さんが「今日の料理」で紹介していらした卵料理を作ってみました。「シラスと青じそのスクランブルエッグ」材料は、卵と釜揚げシラス・青じそ。調味料は、マヨネーズと牛乳と塩。釜揚げシラスを熱湯に通し水を切っておきます。大葉は細切りにしておきます。卵に調味料を入れてふんわりとしたスクランブルエッグを作り、その上にシラスと刻んだ大葉を乗せるだけという超簡単なレシピ。我が家にカボスはなかったのその点は少し残念でしたが、シラスと大葉と卵という意外な組み合わせがおいしくって、これはリピートありです。詳しくは、下記から飛んでみてください。しらすと青じそのスクランブルエッグ レシピ 大原 千鶴さん|みんなのきょうの料理 (kyounoryouri.jp)里芋の煮物とも、よく合いました。
2024年05月30日
コメント(6)
2024年5月28日(火)今日は整形外科の予約日。南西諸島から本州西部にかけて、記録的大雨とのニュース。長い傘に長靴といういでたちで、外出です。3ケ月前に血液検査と骨粗しょう症の検査を受けましたので、その結果をお聞きします。骨粗しょう症の方は、もともと軽症ではあったものの数値がすごく改善されていました。医師の処方のお薬が、良い影響だったのでしょう。ただカルシウムやたんぱく質の数値が低いということで、それらを食事でとれるような簡単なレシピ集をいただきました。調剤薬局によってお薬を出していただいて、移動。多摩センター行のバスに乗ろうとしたら、なんとバスターミナルに水素バスが入ってきた。京王バスのホームページから。かっこいいでしょ!!!!めったに見られないし乗れないの。と、多摩センター行だ、ラッキー!!!!乗り込みました。するすると音もなく走る水素バス。揺れも少なくって、快適そのもの。室内の液晶、行き先や次のバス停などの案内、普通は運転席そばにしかないのに、このバスは中ほどにもある!!後ろの席にいる人にも、はっきり読めます。多摩センター駅に、ふわっと到着。いつもの食品スーパーで、買い物。帰りも水素バスがいないか探しましたが、そう話はうまくいきませんね。普通のバスに乗って帰ってきました。途中お友達のSさんに出会って、しばしおしゃべり。句会のお仲間ともコロナから会えていないので、あれこれ消息を聞いて。とくに闘病中のOさんのことを。毎週、つたない絵ハガキを送っていて、今日も投函したところ。Sさんともう一人の句会の仲間のDさんが、Oさんの通院にずっと付き合ってくださっているんです。久しぶりの放射線治療も始まって辛いはずなのに、Oさん不思議と症状が悪くならないんですって。改善されているわけではないけれど、この3年症状が進んでいないということです。きっと二人の親身な友人が、一人暮らしのOさんの精神を支えているのでしょうね。良かった、私にできることは大したことではないけれど、これからも絵ハガキを毎週送り続けていつも側にいることを伝えましょう。なんと雨は降らず!!!!長い傘が邪魔でした。ただ風が強い。髪がバサバサになっちゃった。食料を仕入れたので、数日家を出なくっても大丈夫。今日はいろいろあって、刺激的でしたよ。あ、夫に水素バスに乗ったことを話したら、「いいなあ、一度も乗ったことない」ってすごくうらやましそうにしていましたよ。
2024年05月29日
コメント(5)
2024年5月26日(日)今日はのんびり。夕食に、新じゃがでフライドポテトを作ろうと思いました。ヘルシオのレシピ集に、有ったんです。実に簡単で、洗ったジャガイモを8棟分にカットして、サラダ油をまぶしてヘルシオに入れメニューを選ぶだけ。できたら塩をふれば、すごく味のあるフライドポテトになります。油で揚げるという行為が、料理では一番危険です。それがオーブンレンジでできちゃうのは、安心安全。しかも少しの油でできるので、ヘルシー。ジャガイモ大好きな夫が、とっても喜んで食べていました。長女から、近くの神社さんのお祭りに参加したって写真が送られてきました。子ども神輿。この中に、アリスちゃんとハル君もいます。初めての体験、楽しかったことでしょう。2024年5月27日(月)台風1号が発生したとのニュース。大東島はものすごい雨!!地球温暖化のせいなのか、台風がより狂暴化しています。関東にも月末に接近する予報。気を付けなくっちゃ。
2024年05月28日
コメント(7)
2024年5月25日(土)その2神代植物公園、まだまだ見どころはたくさんありますがお腹がすきました。深大口から出て、深大寺へ。深大寺口を出ると、そこはもうお蕎麦屋さんやお土産屋さんが連なっています。創建は平安時代という、深大寺。密教修行道場として、比叡山の高僧が開いたお寺だそうです。門前も、ずっと連なるお蕎麦屋さん。でも今日は、少し離れた水生植物園横にある「多聞」さんに参ります。まず水生植物園。都立神代植物公園の分園になります。これが水生植物園の入り口。左端に「多聞」の看板が見えます。植物園に入ると、両側にも道はありますがこの木道が素敵なんです。湿地帯を貫く木道がめぐらされていて、湿地帯の植物をまじかで見学できます。さて、「多聞」は長い列できていました。入り口で名前を書くと、「30分ぐらい待ちます」とのご案内。駐車場に設けられた待合室で、読書しながら待ちました。名前を呼ばれて席に案内され、私は深大寺蕎麦、夫は天ぷら盛り合わせを注文。わが夫、蕎麦が苦手なんです。もちろん、お酒とビールも。私はお酒おいただきながら、お蕎麦を。夫はビールを飲みながら、天ぷら盛り合わせを。深大寺蕎麦、とってもおいしいのですが問題はおつゆ。他のお店のおつゆは上品すぎて味が薄い。その点この多聞さんは、少し濃いお味で昔のお江戸の蕎麦に近いんです。粋ではない食べ方かもしれませんが、濃い辛めのつゆにたっぷり浸して食べるのが好き。つ~~んとワサビが効いているのが好き!!ビールをお替りして、枝豆を追加。これがぷっくりした美味しい枝豆で、うなりました。このお店はスイーツもとってもおいしくって、そば粉を使ったものなどもあるのですが、お腹がパンパンになったのであきらめました。若い時は、食べられたのになあ。。。。そうそう、朝ドラ「ゲゲゲの女房」はここが舞台です。水木しげるさんが住んでいらしたので、鬼太郎茶屋もあります。それに松本清張氏もここを舞台に、「波の塔」というミステリーを書いています。深大寺蕎麦も、しっかり登場します。清水がこんこんと湧き出る真夏でも涼しい風の吹く深大寺は、東京でありながら避暑地の趣。いたるところに水路があり池があり、水に守られているかのような街です。今度はゆっくり、深大寺散歩をしましょうか。
2024年05月27日
コメント(8)
2024年5月25日(土)その1月曜から天候が崩れる予報。では今日、お出かけしちゃいましょう、ということで夫と二人ふらりとお出かけ。行先は、先日テレビで依田司さんがお天気中継をしていた、神代(じんだい)植物公園。薔薇が見ごろなんですって。そこから隣接している深大寺(じんだいじ)で、深大寺蕎麦を食べようというコースです。京王線で調布駅へ。そこからバスで10分ほどで神代植物公園に到着。マップです。ピンクのお花が、正面入り口。お星さまが、バラ園と大温室。青いお花が、深大寺口になります。神代植物公園は、都立公園。ちょっと離れていますが、水生植物園もあります。広い園内に入ると、さつきの盆栽の展示。そこはさっさと軽く見学して、バラ園へ。色とりどりのバラがゴージャス。反対側には、大温室。見たこともないお花や樹々。宇宙人のようなお花。ベコニアのお部屋は、絢爛たる花々。落ちたお花を浮かべた水場。睡蓮のお部屋。まだまだ温室のお花は続きます。でも紹介が長くなるのでここまで。温室から出ると、噴水がきれい。11時15分から芝生広場でコンサートがあるというので、移動。「ジプシーバガボンズ」というバンドの歌と、演奏がありました。ホームページから。今回はヴォーカルの女性と、一番右端の男性の二人での演奏。なんとジャンルは、ジプシージャズっていうんだそうです。薔薇にちなんだ楽曲を5曲ほど演奏。スイングのきいた楽しい演奏で、観客も手拍子をして参加。楽しかった。
2024年05月26日
コメント(8)
2024年5月24日(金)15日に、思いもかけない激安値段で手に入れたシャープのオーブンレンジ、今日届く予定です。朝食後、夫に手伝ってもらって今使っているレンジを玄関の外に出しました。これが重いのなんのって!!!二人がかりで、ようようでした。つぎに、レンジ台のお掃除。3段になっていて、大きくって深い引き出しの上にはトースター。その上には、コーヒーメーカー・炊飯器・ヨーグルトメーカー。さらにその上が、オーブンレンジのスペースです。家電製品を全部取り外して、拭きましたよ。玄関の内外や廊下など、運送屋さんが運び入れるのに邪魔になりそうなものは全部取り除けておきました。10時ごろ、オーブンレンジ到着。運送屋さん、梱包を外してレンジ台の上にのせてくださいました。慣れているとはいえ、重くって一人では大変そうでしたが何とか載りました。さて、電源を入れてみます。するとオーブンレンジがしゃべり始めたんです。このレンジで何ができるかを、機能の紹介を液晶部分の画面と共に語り始めました。それが長い。ちょうどそこに夫が散歩から帰ってきて、「うるさいなあ」って。取説に「デモの止め方」という項目があったので、それに従っておしゃべりを止めました。さらに取説に、最初に「カラ焼きをする」とありましたので、水タンクに水を入れメニューから「カラ焼き」を選んでスタートボタン。しばらくして終了すると、「から焼きが終わりました。熱いので気を付けてください」って。その後、夕食の準備で使ったときも「あと1分です」とか「終了しました」なんて、おしゃべりするのよね。レンジメニューを選ぶと、「角皿は使わないでくださいね」なんて教えてくれるんです。角皿とは、オーブンやグリルの時に使用する金属製のプレートです。新しい機種は使い方を覚えるまでが大変って思っていましたが、なんと液晶画面で選んでスタートボタンを押しだけの簡単操作。取説を読まなくても誰でも操作できそうです。スマートフォンに接続してレシピサービスを手に入れ、新たなメニューを追加することもできるみたいですが、そこまでこだわりがないのでその機能は使わないと思います。そうそう、前のオーブンレンジもヘルシオでした。多分、20年ぐらい前に購入したもの。長いこと頑張ってくれたので、温めや解凍がうまくいかなくなっても当然でした。今のは焼き魚もできるみたいだし、煮込み料理もできるし、冷蔵・冷凍・常温品も一緒に一度に調理できるようだし、これからはガス調理を減らしてヘルシオを活用することにしましょう。もう高齢ですものね。着衣着火や家事の危険性の伴うガス調理は、なるべく減らすことにします。たのむぞ、ヘルシオ。
2024年05月25日
コメント(9)
2024年5月23日(木)いつも書いていますが、私は運動がとっても苦手です。散歩ぐらいがせいぜいで、ストレッチですらするのが嫌。数年前、決心してスポーツジムに通い始めましたが、1か月でやめちゃいました。でも、このままでいいとは思ってはいないので、市の広報にあった健康体操に応募してみました。我が居住の市、高齢者が多いんです。そこで市が考えたのは、高齢者でも無理なく行える健康体操を考案し、たくさんの会場で大勢の方に参加してもらい、最終的には市民の健康寿命を伸ばすこと。65歳以上が対象です。4月に広報で案内があったので、自宅近くの施設を申し込みました。なんと会場の設定は15か所。コースは、41も!!!で、木曜日の9時半からのコースを申し込んで、当選しました。1年間およそ20回、年間の受講料はわずか2000円。まず、当選の案内のはがきにありました、マットを準備しなくっちゃ。ということで、ネットで探して購入したのが、こちらのヨガマット。30.5cm×25cm、高さ8.5センチに折りたためちゃいます。広げると、61cm×173cm。厚さは、6mm。これが何と送料無料で税込み1120円だったんです!!あまりにお安いので詐欺かと思いましたが、ちゃんと品物も届いて楽天からの請求額も1120円!!品物も、悪くない。後は、以前に使っていたスポーツジム用の伸縮性の良いパンツとビックTシャツ・靴は古いスリッポンを洗って、上履き用にしました。いざ、会場へ歩いて。ここでありがたかったのは、ヨガマットがリュックサックに入ってしまうこと。これで重みを感じないで運べます。受付をして、講師の方が自己紹介され講座が始まりました。この教室は18人。皆さん私と同じ高齢者体形。でも初めての受講は、私ともう一人の方ぐらい。ほかの方は、今までも受講していらしたようです。今日はオリエンテーションが主で、椅子に座って1年間の予定や内容を説明されました。そしてこの体操への参加は義務ではないので、体調の悪い時・天候の悪い時は迷わずお休みしてくださいって。その時は電話連絡も不要ですって。体調が悪くって長期にお休みするときも、連絡不要だそうです。体操を進めている間も、自分ではできないと思うところがあったら無理にしないでよいとのこと。健康体操に参加して怪我をしたりしたら本末転倒、無理はしないようにといかにも高齢者向けの丁寧な説明ででした。オリエーテーションが終わり、簡単に体操。講師の先生と同じように、音楽に合わせて手足を動かします。準備体操のようなもの。でもそれができなくって、あたふた。どこまで自分がどんくさいかと、思い知りましたよ。とりあえず、週1回だもの、通いましょう。
2024年05月24日
コメント(5)
2024年5月22日(水)半年に一度の、眼科の検針日。私の実感としては、視力がすごく落ちている気がするのだけれど、視力検査では半年前と変わらなかった。テレビの画面の文字が見えにくくなっているし、物が二重に見えるときもあるし、絶対に視力が落ちていると思っていたんですが・・・。医師は、前回と比べてそれほど悪くなっていないって。帰宅して、映画「サバカン」を観ました。実は2回目。でも記憶力の怪しい私は、ほぼ初回の気分で観られちゃいます。舞台は、1986年の長崎県長与町。小学生の孝明は、がさつだが愛情深い両親と弟の4人暮らし。同じクラスに、一年中ランニング姿で過ごす健次がいる。健次の家は母がスーパーで働きながら一人で5人の子を育てていて、とっても貧しいのです。その貧しさを、クラスメートは笑いの種にしている。でも孝明は、健次のことを笑わない。夏休みのある日、健次がイルカを見に行こうと孝明を誘う。イルカのいるという「ブーメラン島」は、高い山を越えていかなければならない。二人は孝明の自転車に二人乗りをして、冒険の旅に出かける。途中の山ではミカンを盗もうとして、みかん畑の持ち主に追いかけられる。自転車は途中で壊れるし、ヤンキーに絡まれるし、海で溺れかけるし・・・。イルカは、ブーメラン島にはいなかったし・・・。孝明が寿司が好物だと知った健次は、自宅のぼろ屋に孝明を招き寿司をごちそうしてくれる。それが鯖缶で作った、サバカン寿司。孝明は、すごくおいしくって感動する。そして健次の4人の弟や妹と一緒にサバカン寿司を食べ、「ケンちゃんは料理人になるといいよ!」って思う。健次は、「タカちゃんは、本を書く人になるといいよ」って。孝明は作文がうまくって、県の大会にも学校代表に選ばれるほど。新学期が始まって、健次の姿はクラスにはない。母親が交通事故で死んでしまって、5人の子供たちは3軒の親戚に別れて預けられることになる。孝明は大事な貯金箱を壊し、そのお金で鯖缶をいっぱい買って長与の駅に駆け付ける。そこにはミカン畑の持ち主のおじさんも、大きな袋いっぱいにミカンを詰めてやってくる。「酸っぱくって売り物にならないのを詰めてきた」と言いながら、みかんの入った袋を健次に渡す。まちろん、本当はとっびっきり甘いミカンを選んで詰めてきたのだ。時を経て、孝明は小説家になった。そして、初年時代の思い出を書いた。健次は、寿司屋の職人に。長与の駅で、再会する二人。映像に映るのは、長崎の人々のあったかさ。子供達を見守る大人たちの、あったかさ。大人になった孝明の日常も描かれ、ちょっぴり切ない。でもずっと余韻の残る映画。お勧めです。
2024年05月23日
コメント(5)
2024年5月20日(月)文楽の余韻冷めやらぬ一日でした。ブロ友のころりんさんが、文楽五月公演「ひらがな盛衰記」の逆櫓の段の一部を、YouTubeで見つけてくださいました。再び楽しんじゃいました。土曜・日曜と外出したので、今日はおとなしく編み物です。夕食は、剝いたグリーンピースが買ってあったので、グリーンピースご飯に。炊飯器の蓋を開けると、いい匂い!!!お重に移して、いっただきま~~す!!!!とってもおいしかった!!!!2024年5月21日(火)夫は、朝食抜きで健康診断に出かけていきました。なので私は、超お久しぶりの朝茶漬けをいただきました。気温はぐんぐん上がって、湿気もすごい。午後には室温が27度にもなってしまって・・・。扇風機は屋根裏収納庫からおろしてあったので、台所と居間にセットしました。一番弱い風で、ゆるゆると回して夕食。今年の夏は異常な暑さになるとの予報。エアコンはあまり好きではないのですが、エアコンなしではいられなくなるのでしょうか。好きではなくても、身を守るためにはエアコンを使う日々になるんでしょうね。
2024年05月22日
コメント(7)
2024年5月19日(日)その2さて余談はさておき、文楽にお話を戻します。木曽義仲の館には、義仲と御台の「山吹御前」と子の「駒若君」それに腰元の「お筆」そこに義仲の愛妾「巴御前」が馬に乗って現れ、宇治川の戦いで義仲軍が敗れたことを告げる。義仲は巴御前と戦場へ。腰元のお筆は、山吹御前と駒若君を自分の実家にかくまう。しかしそこに鎌倉方の手がのびるが、何とか落ち延びる。山吹御前の一行が、大津の宿「清水屋」に泊っている。隣室に船頭の「権四郎」とその娘「およし」と孫の「槌松」が巡礼姿で宿泊。「駒若君」と「槌松」は同じ3歳。大人が寝静まった夜中、子ども同士仲良く遊んでいる時に追手が迫り、暗闇の中で槌松は駒若君に間違われて首を切られてしまう。そこに外出していたお筆が戻り、首を切られたのは槌松であることに気づき、駒若君は無事で有ろうと山吹御前に告げるが、山吹御前はあまりの動揺でそこで息絶える。舞台は変わって摂津の国・福島の船頭・権四郎の家。権四郎とおよしは、入れ替わってしまった駒若君を連れてほうほうの体で大津から戻っている。追手の恐ろしさから、わが孫が気になりながらも大津に引き返すことができなかった権四郎とおよしは、我が子同様に駒若君を育てた。いつか槌松に再び会える日が来ると信じて。そこにお筆が槌松の身に着けていた巡礼の衣装を頼りに、訪れる・・・・。この後もストーリーは大きく動き、戦記物でありながらの人情物語が繰り広げられる。そしてすごかったのは、およしの再婚相手・船頭「松右衛門」、実は義仲の家来「樋口次郎兼光」を演じた人間国宝「吉田玉男」さんの人形遣いのスペクタルなこと!!!!文楽では見たこともない激しい立ち回り。隆隆たる体格のお人形が、髪をふりみだし息を荒げての大立ち回り。玉男さん、70歳を過ぎていらっしゃるというのに、長い時間大きな人形を遣っての立ち回りに次ぐ立ち回り。観ていて思わずハラハラドキドキ。なんといっても大夫さんの語りや唸りが大スペクタルを盛り上げ、太棹のベンベンたる響が劇場に満ちてますますの迫力。大夫さん、体を揺らしながら口を大きく天に向かって開けての語り。高い床から転げ落ちてしまわないかと案ずるほどの、熱演。私の席からは、舞台も大夫さんの座る「床」も近くって、入れ代わり立ち代わりの大夫さん方の名演に心が震えました。決してハッピーエンドとは言えないし、今の価値観から考えると到底納得のいくストーリーではありませんが、それが文楽です。文楽や歌舞伎が人気だった江戸時代の価値観で観ないと、いけないのよね。江戸時代において最も美徳とされたのが、「忠義」です。藩に対する忠義、主君に対する忠義。そのためにはわが子を身代わりに差し出すのも、美徳。親を差し出すのも、美徳。殉死も、美徳。だから現代に生きる我々には到底納得できかねるストーリーも、時にあります。また、そういう忠義で子を失う場面などが、文楽や歌舞伎では演目になるんですね。そして文楽においては、大夫さんの「ええ~~~、えええ~~~~」っと泣きの唸りがますますやるせなさを深め、太棹も一緒に泣くように歌い上げるので、観客も涙涙になります。それともう一つ、十数年前初めて文楽を劇場で観たときに、あ、これは日本人のDNAにしっかり受け継がれ流れ続いているものだと感じました。大夫さんの語り、それは耳で聞いていただけではなかなか理解しがたい言葉であるのに(それもそのはず、江戸時代の浪速言葉ですから)不思議と納得できてしまう。三味線ではなく太棹という耳なじみのない楽器なのに、体にすう~~っと受け入れられてします音とリズムとメロディ。自分は聞いたことがなくても、ご先祖さんは聞いていたのよね。だから、体が自然と受け入れて咀嚼する。午前11時の開演で、終演が15時50分!!!途中25分と15分の休憩をはさんだとはいえ、なかなかの長丁場。それを飽きることなく食いついて鑑賞できたのは、技芸員さんだけではなく、大道具・小道具などの裏方さんの力も大きい。写真不可なのでお見せできないのですが、画面展開のハッとするほどの演出。お見せできないのが残念至極。今回はmamatamさんにチケットをプレゼントしていただいて、ぜいたくな時間を過ごしました。磨きあげられた伝統芸能、すごいぞ!!!!
2024年05月21日
コメント(5)
2024年5月19日(日)仲良しのブロ友さんのmamatamさんから、思いもかけないお誘いを受けたのはちょうど1か月前。5月の文楽公演のチケットを購入されたmamatamさんでしたが、なんとその公演日に遠方の親戚の方が上京されることとなり、公演に行かれなくなってしまったんですって。で、その昔文楽鑑賞を一緒にしていた私にチケットをプレゼントしてくださったんです。以前は、皇居のお堀側にある「国立劇場」に通っておりました。ところが老朽化で建て替えということになり、文楽公演はあちらこちらの劇場をお借りしての公演となってしまいました。5月文楽公演は、北千住駅直結のシアター1010(足立区文化芸術劇場)にて。4時間半以上の長丁場の公演になりますので、コンビニでサンドイッチとカフェオレを購入し、会場へ。チケットは技芸員さんを通じての購入なので、入り口で技芸員さんの名前を伝えて受け取ることができます。文楽の技芸員さんとは、大夫(義太夫)・三味線・人形遣いの方々。その人形遣いで人間国宝でいらっしゃる「二代目 吉田玉男」さんのお手配です。今回の席、5列15番というとんでもないいい席!!!舞台も近いし、大夫さんや三味線方の座る「床」もすぐそば。11時、公演が始まりました。「ひらがな盛衰記」とは、「源平盛衰記」をわかりやすくしたというほどの意味。たくさんの段がありますが、今回の公演は義経に討伐された木曽義仲の四天王の一人「樋口次郎兼光」を中心に描かれます。ところで、木曽義仲の四天王の一人が、今井四郎兼平。きっちり大夫さんの語りの中にも、兼平の名は出てきました。で、ここからは話は横道にそれます。私は、その今井四郎兼平の子孫の方とかなり深いご縁があるのです。中学3年生の時、勉強に身が入らない娘を案じて、母が私に家庭教師をつけてくれました。我が家は貧しくてようようのその日暮らしでしたのに、何を血迷ったのか母が急に教育に目覚めて・・・。で、岐阜大学の学生が私の家庭教師となりました。その学生、かなり頭脳明晰な男子で、どうもちゃらんぽらんの私とは相性が良くない。反発ばかりしていたらなんとその学生、友人と教え子のバーターという離れ業をしたのです。友人の教えていた中学生を自分が教え、私はその友人にゆだねたということです。で、私の前に現れた岐阜大学の学生はなんとも愉快な男子で、学生バンドをしているような当時としてはユニークな人。それが、今井四郎兼平の子孫だったんです。で、当然姓は「今井」。でも「今井先生」と呼んだのは初めのころだけ。彼のあだ名が「ムーチョ」だと知って、すぐに「ムーチョ先生」って呼ぶようになりました。なぜ彼が友人たちから「ムーチョ」と呼ばれていたか?それは軽音楽のバンドサークルを率いていて、彼はドラム担当。そして得意の曲が「ベサメムーチョ」で、友人たちをはじめ知人たちは彼のことを、親しみを込めて「ムーチョ」って呼んだというわけ。ご先祖が武士だなんて到底信じられないような、まじめなチャラ男でした。実に楽しい先生で、私を妹のように引き回してくれて、岐阜大学の学祭やバンドの演奏会にはいつも呼んでくれました。彼のおかげで、長良川近くの県立高校に無事入学。なんとそこは岐阜大学と敷地続き。その当時は柵もなかったので、昼休みには大学のムーチョさんの教室に遊びに行ったりできたのよ。で、高校生2年生になって選挙で選ばれてしまって生徒会活動。とその時、生徒会役員の1年生の女子が、私にすごいなついてきて仲良くなりました。である日、その子と一緒に柳ケ瀬のアーケード街を歩いていたら、ばったりムーチョさんに会ってしまって。ムーチョさん目を白黒させて、「どうしてお前たちが並んで歩いているのか!!」って叫びました。なんとムーチョ先生、私を高校に入学させた後に家庭教師となったのが後輩女子だったんです。なんという偶然!!!!!という、エピソードがありまして私の高校生活はそれは楽しかったんです。で、この次からは真面目に文楽のことを書きますので、今回はお許しください。
2024年05月20日
コメント(5)
2024年5月18日(土)朝食の後、昨日生協から届いた土付きのラッキョウ2キロ、洗って塩漬けにします。鹿児島県産です。洗って、根と頭を切り落として皮を剥くと、こんな感じです。計量したら、1.6キロぐらいになってしまいました。右側にあるのが、切り落とした部位と向いた皮。塩でもんで、一度沸騰させて冷ました水に入れて瓶に。1週間ほど塩漬けをしてから、甘酢に漬けます。体中が、ラッキョウ臭くなっちゃった。歯医者さんの予約の日なので、急いで着替えてバスに乗りました。バスを乗り継いで、JR豊田駅前に。時計を見ると、歯医者さんのところに行くバスに10分の余裕がある!!駅前のビルにあるセリアに飛び込みました。目的は、今編んでいるサマーカーディガンの糸を探すこと。今まで数々のセリアを廻って12玉手に入れたのですが、あと6玉ほしい。手芸品のコーナーに。「レピ、あるかなあるかな?」って心の中で唱えながら探したら、なんと奇跡のように5玉発見。これで17玉。多分これでカーディガンは編めるはず。でもあと1玉あると安心です。外出先であちこちのセリア詣でをしていれば、きっと見つかる。そう信じて、探しますよ。それにしてもバスまであと10分で、ラッキーが2度続きました。オーブンレンジを激安で買えましたものね。次のラッキーは、何かな??
2024年05月19日
コメント(7)
2024年5月17日(金)5月は何かと物入りの月です。自動車税・固定資産税と、例年10万円は飛んでいきました。昨年、車検切れ間近で夫が車を処分してくれたので、今年は自動車税がない!!それだけでどれだけ気が楽になったことか、年金暮らしには。とはいえ、固定資産税の納付がありますので郵便局へ。以前は一括納付すると少しだけ割引がありましたが、もうそんな特典もなく。でも分割納付でもし納付を忘れることがあれば、延滞金を支払わなければなりません。ここは一括納付です。ついでに、ないだろうと思いながらも郵便局の近くにあるセリアへ。今編み始めているサマーカーディガンの糸を探しますが、やっぱりない💦ごしょう産業さん、人気の糸なんですから早く店頭に並ぶようにしてくださいな。帰宅すると、我が家のミニバラがいっぱい咲いています。我が家には庭はないので、家と駐車場のほんのわずかな隙間の土に植えたんです。その大昔、まだ娘たちが同居していたころ母の日にプレゼントしてくれたミニバラの鉢。それが今はこんなことに。ろくに手入れをしてあげていないのに、毎年咲いてくれてありがとう!!!お礼肥をしなくっちゃ。
2024年05月18日
コメント(9)
2024年5月16日(木)このところ数か月、カラーリングは激安美容室でしておりました。先月は長かった髪をバッサリ、それもその激安美容室でしていただいて。。。それからは、シャンプーもドライヤーもあっという間に済んでしまって、実に楽なんです。で、我が家に1箱買い置きが残っていたヘアカラー、今日はこれを使って自分で染めてしまおうと思いました。髪が長かった時は、1箱では足りないと感じていたヘアカラー。今日は余裕で染められました。お風呂でシャンプーして、ドライヤーもして、さて染め上がりはどうかなって三面鏡で確認。フムフム、染め残しなし!!!まあまあの出来です。髪が短くなると、自分で染めるのも楽になるんだ!!!!!夕刻のテレビ、高橋一生さんと飯豊まりえさんの結婚を報じていました。なんと17歳差の結婚だそうです。でもね、テレビドラマ「岸辺露伴は動かない」を楽しんで観ていた身といたしましては、なんとお似合いのカップルと大拍手。原作の漫画は読んだことはないのですが、こちらが実写版。こちらが原作漫画の「岸辺露伴」ね、実写版でも雰囲気はそのままです。出版社の露伴担当「泉京香(いずみきょうか)」を演ずるのが飯豊まりえさん。いつもファッションが独特で、気難しい露伴を適当にあしらう明るい編集者を好演。この番組の競演が縁での結婚。おめでとう!!!!!一生さんのファンとして、この番組のファンとして、とっても嬉しいニュースです。
2024年05月17日
コメント(6)
2024年5月15日(水)編み始めたサマーカーディガンの糸、あと6玉、できれば7玉ほしい。ということでセリアが2店舗ある、多摩センターへ。まず、とても店舗が広くって毛糸がたくさん置いてあるセリアへ。でも探しても探しても、目指す糸がない。「レピシリーズ」のほかの色は置いてあるので、目指す「白」は売り切れのよう。念のために店員さんに在庫を確認していただいたが、やはりないとのこと。で、もう一つのセリアへ。ここでは1玉だけありました。在庫確認をしていただきましたが、こちらも在庫なし。いつもどこのお店も、セリアの店員さんは気持ちよく在庫確認をしてくださってありがたい。「また売り場に並ぶと思いますので、寄ってくださいね」なんて言われてますますセリアが好きになります。メーカー欠品で追加発注ができないらしいけれど、これほど人気の糸ならすぐにまた店頭に並ぶでしょう。焦らず待つことにします。ごしょう産業さん、よろしくね。聖蹟桜ヶ丘に戻ってきて、バスの時間まで10分ほどあることに気づきビッグカメラへ。シャープのヘルシオの値段調べ。先日八王子のヨドバシカメラでカタログをいただき、値段の確認をしました。その後ネットでヘルシオ各機種の性能と値段もばっちり調べて、我が家の予算に何とか合う機種を選んだんです。と、売り場に衝撃的価格が表示してありました。なんと普段税込み155,120円で販売しているヘルシオの最高位機種「AX-LX3A」が税込み88,000円!!!!!でもその下位機種とまたその下の機種は、ヨドバシで見たのと同じ10万円を超えるお値段。なんで最高位機種がこのお値段?????店員さんに聞いてみました。88,000円で販売しているのは、展示品だからだそうです。ですからこのお値段はこの1点のみ。展示品といっても通電はしていないので、まったくの新品だそうです。さらに、もっとお値段引けますよって誘惑的発言も。これは買い!!って思って、すぐさま家にとって返しました。カタログにある「AX-LX3A」のサイズが載せられるかどう我が家のレンジ台を計測。絶対に大丈夫、載せられると確信して聖蹟桜ヶ丘にとんぼ返り。さて、まだそのヘルシオは残っているでしょうか?どきどきしながら売り場に。ありました!!!まだ売れていませんでした。念のため、ドアを開閉したり、傷がないかどうかを確認。問題なし!!!!先ほど対応していた店員さんはいらっしゃらなかったけれど、ベテランそうな方を見つけて値段の交渉。すると、税込み80,000円まで下げてくださるそうです。いきなり8,000円の値引き!!でももうちょっと交渉。なんと税込み75,000円まで下がりました。ということは、半額以下になっちゃいました。この方にも確認しましたが、通電はしていないので全くの新品だそうです。ヘルシオのこの最高位機種、間もなく新しいのが発売されるので展示品も変わるんですって。その前に安く売ってしまいたいというのが、お店の狙い。ありがたい!!!!今使っているのも、回収してくださるんですって。さらに無料で、5年間の延長保証も付けてくださいました。で、お会計の時に気が付いたのですが、ビックカメラではなかった💦お店が変わっていました。でも、どこで買おうとシャープのヘルシオの最高位機種であることに変わりはありません。お届け日はこちらの都合に合わせていただいたので、24日の午前中。楽しみだなあ。
2024年05月16日
コメント(8)
2024年5月13日(月)娘たちに「ミモザ模様のセーター」を編み上げて、さて次は・・・・。欲しいのは、夏の薄いカーディガン。手持ちの本やネットで検索したりして、「透かし編みのカーディガン」を編むことにしました。まず糸を、ということでセリアで見つけたのが、「レピ」というごく細い糸。綿65%・レーヨン35%、20g玉巻。推奨棒針は、2号~4号というたいへん細い夏糸です。「華奢なスパンコールが控えめに輝く」と帯に書いてあるように、ごくたまにきらりと光るスパンコールが織り込まれています。すごく控えめなスパンコールですが、程よいアクセントになっています。最初、ためし編みを4号棒針で編んでみましたが、どうも糸に対して針が太すぎる気がしました。3号棒針で編み直して、ゲージを取りました。そのゲージをもとにして、幅や長さを決めカーディガンのデザインを簡単に決めました。Excelで作った、模様の編み図。14目18段が1模様になります。それをもとに、前後身頃の進行表を作成しました。進行表をチェックしながら編むと、模様がずれないんです。少し編んでみました。なかなか素敵な透かし模様でしょ。2024年5月14日(火)とりあえず1玉分を編んでみました、後身頃、1段120目が40段編めました。ということは、1玉で4800目編めるということ。進行表で前後身頃と袖の目数の合計を計算しますと、約7万5000目ほど。計算上は、16玉弱必要とわかりました。これに襟ぐりと前立て分が加わりますから、17玉から18玉ほしいところです。昨日のセリアでは6玉しか購入できませんでしたので(在庫がありませんでした)、今日は別のセリアに買い足しに参りました。ここでは5玉しか買えませんでした。お取り寄せができないか確認したら、メーカー欠品で発注ができないんですって。あと7玉、なんとしても買いそろえないと。明日、またまた別のセリアを廻って、糸を手に入れることにします。
2024年05月15日
コメント(6)
2024年5月12日(日)その2娘達と久々におしゃべりを楽しんだ私と夫、バスに乗って上野公園へ。目的は、東京芸術大学で開催されている「大吉原展」と、途中でバスは大きく迂回。なんと今日は下谷神社の大祭の日だったんです。で、上野駅前のバス停は今日は閉鎖。少し離れたバス停が臨時停留所になりました。でもね、バスの中から大きなお神輿を担いでいるのが見えたし、威勢の良い担ぎ手の掛け声も聞けたし、最高でしたよ。これから夏祭りの時期になりますね。来週は三社祭だそうで、浅草・上野の街は大きく交通規制がしかれることでしょう。「大吉原展」吉原というのは、徳川幕府公認の遊郭。性の売買という、有ってはならないことが公然と行われた特殊な場所でした。遊女たちも、花魁や太夫と呼ばれる高級遊女から、木賃宿のようなところで一晩に何人にも身を売らざるを得ない下級の遊女までたくさんの階級があったそうです。また一面、独特の文化を生み出し、江戸のファッションリーダー的側面もありました。浮世絵師はこぞって吉原を訪れ、遊女たちの首絵を描き、それが今のプロマイドのように売れたのだそうです。吉原は、浮世絵の世界にたくさん描かれました。喜多川歌麿の「吉原の春」歌川国貞「青楼遊郭娼家之図」勝川春潮の「吉原仲の町図」喜多川歌麿・勝川春草・歌川広重・鈴木春信・葛飾北斎・菱川師宣などなど、江戸時代後期から明治時代にかけて日本から流出してしまったたくさんの浮世絵が、里帰り展示です。特に歌麿は「青楼十二時(せいろうじゅうにとき)」という絵を残しています。遊女の目覚めから引け(営業終了)までの24時間を、2時間ごと12枚の絵にしています。所蔵は大英博物館をはじめとする外国の博物館や、日本各地の美術館。それを、一堂に集めて展示してありました。もう二度と、こんなにたくさんの浮世絵が世界中から集まることはないかもしれません。繊細で緻密な浮世絵の数々を、一点一点丁寧に見学させていただきました。写真撮影不可なので、上記の浮世絵はネットからお借りしました。写真撮影が許されたのは、吉原のジオラマ。人形は、辻村寿三郎さん作。台東区にある下町風俗史料館所蔵のものです。花魁道中。ジオラマは、とっても巨大で360度どこからも見れるのです。遊女たちの日常を覗き見する気分です。約2時間、ほぼ立ちっぱなしで会場を回り、約230点もの作品を見学いたしました。さすがに会場を出るときはへとへと。と、出口近くに学食発見。お腹もすいたので、テラス席でカレーとビールをいただきました。私はキーマカレー、夫はカツカレー。なかなかにおいしかったですよ。今日はいい日だ!!!!!
2024年05月14日
コメント(10)
2024年5月12日(日)その1西の方は大雨の予報。東京は何とか持ちそうです。7時少し前に家を出て、9時少し前に娘のマンションに到着。東京大横断です。今回は荷物が多いので、夫が同行してくれました。娘たちの住むマンションの1階ロビーで、娘たちに「ミモザ模様のセーター」と孫たちの学校用品の縫物・新生姜の甘酢漬けを渡しました。セーター、歓声を上げて喜んでくれました。今日は次女の依頼で、通知表を持っていきました。小学校から大学までの成績表、長女用・次女用と分けてファイルしてあったものです。それを見ながら、二人が思わず声を上げました。「どうしてこの教科の成績が悪いんだろうか」とか「うん、これは納得いく評価だ」とか言いながら、小学校から大学までの成績表を見ていましたよ。「生活の記録」というのもあって、身長・体重などの記録も面白がって見ていました。今日は中学校の夏の制服姿を見せたいと、次女の娘のほっぺちゃんがロビーに来てくれたので、次女は「ほら、お母さんはこんなに成績が良かったんだよ」って自慢しておりました。次女は高校も大学も入試を経験することなく、学校推薦で入れちゃったんです。何故だか先生方の受けの良かった次女は、あっさり学校推薦をもらっちゃったんです。長女も努力家でしたが、少し内気の少女でした。成績も良かったのですが、先生方との交わり方があまり上手ではなかったんでしょうね。でも本人の力で、高校・大学と進めたんですから褒めて上げないとね。ほっぺちゃんの夏の制服、とっても涼し気な色のニットのベストが似合っていました。いつの間にか子供から少女に成長したほっぺちゃん、これからが楽しみです。40分ほど、naomin家水入らずのおしゃべりを楽しんでお別れしました。今日はもう一つのお楽しみがありますので、バスに乗って上野公園に向かいます。目的地は、東京国立博物館のすぐ近くにある「東京芸術大学」その様子は、また明日に。
2024年05月13日
コメント(6)
2024年5月11日(土)ミモザ模様おのセーター、次女の分も編みあがりました。上が長女用。下が次女用。サイズを娘たちの体形に合わせて、変えてあります。今日は大忙しでした。午前2時に起きて編物を完成させ、朝食を食べて歯医者さんへ。そこから八王子のヨドバシカメラへ。オーブンレンジの調子が良くなくって、そろそろ買い替えの時期。下調べです。店員さんにご案内いただき、パンフレットをもらってきました。そこからドン・キホーテへ。ガムを毎日大量に噛む夫のために、ガムのボトルを買いに。なんと今日は1ボトル398円!!!!お店によっては698円。おやすいところで598円。ドン・キホーテは、ふつう498円。それが398円!!!!8ボトルも買っちゃいました。キャン★ドゥで、ガラスのボトルを手に入れて帰宅。帰ったら煮沸消毒。消毒をした瓶に、先日作った新生姜の甘煮を詰めて明日娘たちのもとに。やれやら、一日飲まず食わずで走り回ったので夕食のビールがうまいなあ!!!!
2024年05月12日
コメント(7)
2024年5月10日(金)ただいま11日午前6時26分。午前時からしゃかりきに編んで綴じて、次女のセーター編みあがりました。というわけでいつもより3時間遅れのアップです。編みあがったセーターは、明日アップします。AMAZONから届いた文庫本、「生きとし生けるもの」。テレビドラマの一場面が、帯になっています。帯の裏側。いいセリフだ!!!!帯を外すと、こんな表紙です。文春文庫らしい、落ち着いているけれど目を惹く装丁。まだ1ページも読めていないのですが、期待が高まります。もう一つ届いたもの。娘たちからの母の日のプレゼント。宇治茶 伊藤久右衛の和菓子の詰め合わせ。さすが私の好みをよくわかってる娘達。ごちそうさまです。良く味わって食べます。
2024年05月11日
コメント(5)
2024年5月9日(木)ミモザ模様のセーター、長女の分を編み上げてただいま次女の分を作成中。前後身頃を編み上げ、今日片袖を編みました。残るはもう一つの袖と接ぎ合わせ。さらに襟ぐりを編めば完成です。なんとしても11日(土)までに編み上げて、12日(日)には娘たちのところに届けたい。ということで何日も外出せず、ひたすら編んでいてブログに書くネタもなし。ということで、今日はここまでです。
2024年05月10日
コメント(6)
2024年5月8日(水)数日前、リンゴを1袋買ってきたのです。小さなリンゴが8個も入っていたので、2個皮を剥いて夫と食べたんです。おいしかったんですが、実がすごく硬くって・・・。リンゴは好物ですが今回のがあまりに硬くって、残ったリンゴを前に考えちゃいました。思いついたのは、リンゴをコンポートすること。コンポートというとしゃれていますが、甘煮にするだけです。6個のうち2個は剥いて薄切りにして、塩水につけてあります。全部、向いて薄切りにしました。リンゴの水を切り鍋に入れ、砂糖を加えて弱火でコトコト。水は一切入れず、リンゴの水分だけで煮ます。レモン汁を加えるのですが、残念レモンの買い置きがない。冷蔵庫にあったレモン果汁調味料で、間に合わせ。しばし煮て、出来上がり!リンゴの水分だけで、こんなに汁が。冷蔵庫で冷やして、夕食後のデザートになりました。さっぱりした甘さで、おいしかった!!!!
2024年05月09日
コメント(9)
2024年5月7日(火)ゴールデンウィーク明けの、平日です。朝から雨。登校・通勤、いやになりますよね。でも頑張ってね。私はもっぱら編み物。お供は、いつものように録画した映画やドラマ。昨日テレ東で放送された「生きとし生けるもの」を録画してありました。だって大好きな妻夫木聡さんと渡辺謙さんが、テレビ東京開局60周年記念のドラマでダブル主演ですから、観ないわけにはまいりません。ドラマの内容なんて何にも知らずに、録画しました。佐倉陸(妻夫木聡さん)は有能な外科医だったが、ちょっとしたことがきっかけでメスを握れなくなってしまった。今は内科医として入院患者と向き合っているが、医師として精神的に自分を追い詰め、心を病んでいる。成瀬翔(渡辺謙さん)は、余命3カ月を宣告されたがん患者。抗がん剤治療やがんの痛みに苦しんで、陸に「殺してくれ」とせがむ。それをあっさり「いいですよ」と言ってしまう陸。その方法も具体的に示す、陸。どうやら過去にも、苦しむ患者の依頼を受け入れたことがあるようだ。陸は翔に、死ぬ前にやりたいことはないか問う。翔は、「風を感じたい」と答える。病院を抜け出した翔は、陸のバイクの後ろに乗って風を感じはしゃぐ。そしてキャンピングカーなどを借りて、二人の旅は続く。その間にもはげしい痛みが襲い、苦しみもがく翔。痛み止め(たぶん麻薬)を打てる時間の間隔を守るために、翔を抱きかかえ辛い時間を共に過ごす陸。旅の間に、翔の思い出の地に立ち寄り、翔自身がもう忘れていた青春の日々に出会う。やがて痛みの激しさも増し、「もう死なせてくれ」と翔は陸に懇願する。「いいですよ」と、陸はカプセルを取り出す。そのとき翔はもう1つカプセルがあることに気づき、陸も死のうとしていることを知る。そして・・・・。なにより、陸と翔の会話が面白い。一言一句、録画したものを書き写したくなるほどの生と死を見つめた会話が、すごく面白いのです。ある意味、今の治療体制に対する問題定義なのかもしれません。自分の内面と闘いながらも患者と真剣に向き合う陸。妻夫木聡さん、素晴らしいはまり役です。作家として成功をおさめながら家族と離別し、孤独な男を演じる渡辺謙さん。さすがです。余命宣告を受け、死への旅路を進むにつれげっそりとやせ細っていく翔を、これぞ世界の渡辺謙と思わせる魂のこもった演技でした。これは一度見ただけでは消せませんね。何度も観て、二人の演技に酔いしれることにします。この素晴らしいドラマの脚本は、恋愛ドラマでは名高い北川悦吏子さん。なんと恋愛ドラマではないのに、すごいぞこの脚本。本で読みたい!!、と思ったらノベライズ本が発売されるようで、これはありがたい。で、AMAZONでポチしました。読むのが、超楽しみです。
2024年05月08日
コメント(7)
2024年5月6日(月・祝)ゴールデンウィーク最終日です。家族連れでお出かけされた皆様、お疲れ様でした。今やもう一年中休日の我が家ですので、特にこの時期に出かけることはありません。でもその昔は、毎年車を走らせたのよ。私は母を20代で亡くし父とは確執がありましたので、岐阜に帰省することはほとんどありませんでした。毎年ゴールデンウィークには、滋賀の日赤病院に入院している母の姉に当たる方のお見舞いをしていたことがありました。伯母さんは、長いことリューマチで苦しんでいました。九州にある冷凍治療施設に入院して、治療を受けたこともあったんです。今検索してもその施設が出てこないし、その治療法の案内もないということは、もう存在しないのでしょうね。私の記憶に有るのは、当時テレビで紹介された映像。患者が白い着物のようなものを着て、零下何十度という冷凍室に入っていく映像。伯母さんはそこで数か月治療を受けたようですが完治せず、滋賀に戻ってきました。そして日赤病院に入院したのです。死に至る病気ではないが、一人で生活はできません。それで何年も入院していました。毎年夫が車を出してくれて、まだ幼い娘たちを連れて滋賀まで中央道をひた走りました。そのころ住んでいたのは、世田谷のボロアパート。そこから滋賀県まで片道4時間以上、夫は一人で運転。年に1回のお見舞いでしたが、子供のいない伯母はとっても喜んでくれました。何年間ぐらい続いたのかなあ。伯母が他界して、そのお見舞いは終わりました。思い出すのは、時折はまった大渋滞。渋滞が大嫌いな夫は、すぐ横道に入ってしまって迷うこともしばしば。カーナビなんでない時代でしたからね。ひとつ面白いエピソードが。幹線道路が大渋滞になって、夫は首を巡らして抜け道がないか探しておりました。と、1台の車が渋滞の列を離れたんです。見れば地元ナンバー。夫はすかさずその車の後ろをついて渋滞の列から抜け出て、農道のような道を走ります。しばらく走っていくと、なんとその車はピンクのネオンが輝くホテルに入っていきました。あ、そういうことだったんだ、って夫と二人で苦笑い。幸い娘たちは、ぐっすり眠っておりました。さてあたりは真っ暗な細い道、どこをどう走って幹線道路に戻れたのかは覚えていませんが、なんと大渋滞をやり過ごすのには成功しました。伯母さん、娘たちもそれぞれ母親になりましたよ。もう一度会いたいな。
2024年05月07日
コメント(5)
2024年5月5日(日)端午の節句です。といっても、特に我が家は何もなし。せめて菖蒲湯にいたしましょう。近くのスーパーで、菖蒲の葉と柏餅を買ってきました。夕食の前に菖蒲湯に入って、すっきり。そして我が家の夕食は、サツマイモを炊きこんだお芋ご飯。お芋が甘くって、とってもおいしくできました。そして、茄子の揚げ煮と精進揚げ。精進揚げは、野菜の残り物の処理。だし巻き卵。満腹、満腹。食べすぎました。
2024年05月06日
コメント(8)
2024年5月4日(土・祝)ゴールデンウィーク後半の4連休、その2日目です。本当なら、あみさんとmamatamさんのブロ友仲良しの3人で、首都高のスカイウォークをしていたはずの日です。でも3人が3人とも抽選に外れ、それがかないませんでした。で、mamatamさんからお誘いがあったのは、立川の「昭和記念公園でネモフィラを見たい」というお誘い。残念ながらあみさんは参加できなかったんですが、mamatamさんとJR立川駅で待ち合わせて行ってきました。まずその前に、駅直結のルミネでお弁当を購入。昭和記念公園の敷地に入ると、テントで臨時チケット販売。いつものチケット売り場は、大行列なんでしょうね。今までこんなことはありませんでしたから、いかにゴールデンウィークの思い出の場所にたくさんの方々が選ばれているかということですよね。歩いて歩いて、途中道を間違えたのでいつもよりたくさん歩いて「花の丘」へ。丘全体、どこまでもどこまでもネモフィラです。人の大きさと比べて、その奥行きの深さと広さを感じていただけたらいいな。花の丘には売店と広い休憩室があるのですが、人が多くって空いている席がありません。持参したレジャーシートを休憩室の屋根の下に敷いて、お弁当を食べることにしました。で、その前にビールを買いに行かなくちゃ。売店の前は長蛇の列。これではお代わりを買えないと思ったので、いきなり4杯買っちゃいました。で、お弁当。こちらはmamatamさんのもの。炊き込みご飯がおいしそうです。こちらが私。シラスご飯です。もうすごくおいしいお弁当で、ビールとの相性ばっちり。ネモフィラを見ながら食べられて幸せです。気温がどんどん上昇してきたので、かき氷が食べたくなっちゃいました。で、今度はmamatamさんが並んでくださって、購入。おいしかった!!!!!何よりmamatamさんとのおしゃべりが、一番のごちそう。次から次へと話題が移って、飽きません。最後は、パークトレインに乗って立川口まで戻りました。これもすぐに乗れたわけではなく、2台見送って3台目でようやく乗れました。でもとっても楽しかったですよ、初めて乗ったパークトレイン。園内を案内しながら、ゆっくり走ってくれます。ベビーカーや車いすを乗せるスペースもあり、職員の方々が要領よく乗る人を空いている席に案内してくださって、見ていて気持ちが良かった。mamatamさんをJRの改札口まで送って、私はモノレールで帰路につきました。で、今日の歩数。17385歩ですって。良く歩いたなあ。
2024年05月05日
コメント(7)
2024年5月3日(金・祝)ゴールデンウィークも、後半に入りました。今日は朝から、高速道路は激混みの模様です。お天気は上々の予報。皆さん楽しんでいらしてね。で、我が家は特に予定もなく、いつも通りです。私は、もっぱら編み針を動かしています。先日ごみ箱を水洗いしたことを書きました。書いた後、頭の中に?マークが。いくら家族4人暮らしとはいえ、60リットルもの大きなごみ箱が必要だったの?実はもう一つ、不燃ごみ用にさらに大きな蓋つきごみ箱もあるんです。何故こんなに大きなごみ箱が必要だったんだろうかと、考えてしまいました。そこでふと思い当たったのが、こちらに越してきた約40年ほど前は分別収集ではなかったということ。分け方は2つだけ。「燃えるごみ」と「燃えないごみ」に分けるだけ。紙も生ごみも段ボールも、燃えるごみで収集は週2回。瓶や缶、ゴム製品などは燃えないごみで収集は週1回。かろうじて分別していたのは、新聞や雑誌。これは地域の子供会の活動資金にするため、2か月に1度ほど回収がありました。今と比べると、なんと大雑把な分け方だったんでしょう。だから大きなごみ箱が必要だったのね。今は、瓶の回収・缶の回収はそれそれ別々の日に。新聞紙・雑誌雑紙・段ボールと、紙類の収集も別々。だから燃えるゴミに出すのは、ほぼ生ごみだけです。それと決定的に変わったのは、「燃えないごみ」ではなく、「プラスティックごみ」収集に変わったこと。最初は「プラスティックごみ?」って思ったんですが、これが今は身の周りがプラスティックだらけということに気づかされたんです。野菜の入っている袋・お菓子や種々の品々が入っているのがほぼプラ袋。これは再利用のための、分別収集です。最後にどうしても分別できないものが、月1回の回収になる「不燃ごみ」靴や傘、汚れて再利用できないプラごみなど。それと、危険ごみ。割れたガラスやスプレー缶など。スプレー缶の中身は、全部出し切って収集に回します。なるほど、分別収集が始まったから大きなごみ箱がいっぱいになることはなくなったんだ、って再認識。自治体によっては、もっと細かく分別していらっしゃるところもあるようですね。例えば缶。アルミ缶とスチール缶との分別。例えば瓶。色のついた瓶とついていない瓶を分別。いずれにしろ、慣れてしまえば何でもない分別。これで地球環境に少しでも貢献できるのなら、いいですよね。
2024年05月04日
コメント(5)
2024年5月2日(木)ラップが切れたので、業務スーパーまで。と、入口の野菜コーナーで目に付いたのが新生姜のパック。高知産の新生姜、3パック約1キログラム強を購入しました。新生姜の甘酢漬け(ガリ)を作ります。帰宅後さっそく水洗いと皮むき。スプーンの丸い部分で生姜をこすると、つるんと皮がむけます。それを薄くスライスして2本ほどゆがいて、冷まします。ざるに広げて冷ましているところ。冷めたら水気を堅く絞って、熱湯消毒した瓶の中へ。そこに甘酢を入れます。瓶の中で、ほんのりピンクになっていますね。これは生姜の皮のピンクの部分を残しておきましたので、この色に染まりました。この甘酢、実にいい加減なんですが、これがおいしいんです。市販のかんたん酢に砂糖を適当に入れただけ。数日したら味見をして、酢や砂糖を足して味を整えます。あまり甘くしたくないので、砂糖はほんの少々です。さっぱり系のガリにしたいんです。そういえば、この前作ったのは2023年7月。その時は、らっきょう酢を使ったと書いてあります。そうか、市販のラッキョウ酢を使った方が簡単かも。まだその時作ったのがほんの少し残っています。味比べができますね。
2024年05月03日
コメント(8)
2024年5月1日(水)早いもので、もう5月。朝は曇りでしたが、お昼少し前から強めの雨になりました。昨日「ミモザ模様のセーター」が編みあがりました。こちらです。参照したのは、ネットで見つけたこちらの写真。でも、編み図のレシピはついていなくって、かろうじてミモザ模様の編み図記号だけがありました。これです。この記号図を基に、着丈や幅のサイズを計算し簡単に製図。自分なりのアレンジを加えました。この季節なので、袖丈は7分にしたり。裾部分は写真を参考にして、前後身頃で着丈を変えました。写真のセーターはボートネックになっていますが、私は襟ぐりを編みつけました。見頃と接するところは3号棒針で、8段目ぐらいからは細い2号棒針に変えて編みましたので、首にぴたりと添わせることに成功。まずますの出来です。これは長女に。次女にはサイズを変えて、編みます。セリアの1玉税込み110円のアクリル毛糸、12玉で出来上がりました。
2024年05月02日
コメント(9)
2024年4月30日(火)少し雨が降っています。でもどうしても今日、やってしまいたいことがあります。生ごみ用のごみ箱、60リットルぐらい入る大きなプラスティックの蓋つきの箱なんですが、これがだんだん取り扱いに負担を感じるようになって、改善したいと思っていました。というのは、ごみ箱が深くって体をひねって手を思いっきり伸ばさなければごみを取り出せないのです。生ごみの回収は週2回なので、数日分貯めておかなければなりません。家族4人の時は、このごみ箱がちょうど良かったのですが老夫婦2人の暮らしとなりますと、ごみの量も少なくなって深いことがストレスになってきました。で考えたのが、ごみ箱の底を上げること。100円ショップで、程よいサイズの籠を2つ手に入れました。それを中に入れて、底上げをしようというのです。そのためには、まずごみ箱を水洗いしてきれいにしたい。今日は生ごみの回収の日なので、ごみ箱が空になります。よし、雨が降っていようがやっつけてしまおう!!!!ということで、駐車場でごみ箱を水洗い。中は、2重に大きなポリ袋で保護してありましたので、汚れてはいませんし匂いもありませんでした。でも外側は、少々雨などでついた汚れが見られます。ポリ袋も外して、ごみ箱の内外を水洗いです。この時大活躍したのが、先日購入したアイリスオーヤマのフルカバーホースリール。水流が選べるので、シャワーにしたり、細かい部分はパワーのある直流で洗い流しました。これです。プランターなどの水まきにも大活躍中ですが、水を使ったお掃除にも使い勝手が良いですよ。水洗いの後しばし水切りをして、また箱の内側にポリ袋を2重にかけ、底に100円ショップで購入した籠を2つ重ねてうつぶせにして底上げです。これで良し!!!体を大きくかがめてごみ箱の底に手を入れる必要が、なくなりました。これからは取り出しがとっても楽になります。思い起こせば、この家を買ったのは1986年。その時に買い求めたごみ箱、なんと長いこと働いてくれていることでしょう!!まだまだどこにも不具合はないので、これからも活躍してくれることでしょう。頼もしい我が家の相棒、ごみ箱君です。
2024年05月01日
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1