りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

2008.03.26
XML
カテゴリ: 政治


自民、公明両党の賛成で予算案は可決。28日の本会議で成立する。

責任棚上げ 窮余の賛同 公明、土壇場で収拾 支持者批判やまず(東京新聞)

傍聴券 都議会本会議場 東京都庁

(↑傍聴した証拠に傍聴券の写真を掲載。写真はクリックすると拡大する)

新銀行東京 については、以下の記事ですでに書いた。

新銀行東京への追加出資はムダ!

正直、白熱した議論に期待したが傍聴して見たくない現実を見た。
まず、ヤジの汚さ。まるで暴力団のようだった。
テレビでこの報道を知った方は、多くがこの現実を知らない。
傍聴していたある方は、「ひどい、子どもには見せられない」と言っていたが同感だ。
(傍聴者は発言に対して批評はもちろん、拍手すらできない。
なのにより議長に近い場所でこうしたヤジがあるのは理解に苦しむ)

また、「数の論理」による議事進行もこの件ではどうかと思う。
世論調査によると、新銀行東京の救済には疑問の声が多い。
ライブドアによるアンケートでもそれは顕著に現れている。

あなたは新銀行東京の救済に賛成ですか?

賛成23.44%に対し、反対が76.55%と多数を占めている。
(3月27日午後6時50分現在)

多数の意見がありながら、追加支援は決まった。
ならば、この予算案に反対した議員たちは可決の瞬間、どう感じたのか?

成立時に東京都から1000億円を出資したこの銀行。
「中小企業救済」を目的としていたがその目的も怪しい。
しかも200億円以上もの赤字を出しながらさらに400億円もの追加出資。
多くの都民が反対していながらこの予算案可決はどうしたことか?

動向が注目されていた公明党も付帯決議つきの条件で賛成した。
だが、経営陣による明確な説明がない中でよく賛成できるものだ。
今後、この予算案可決が都議会選挙と都知事の首にどんな影響をもたらすか。
この点はしっかりと見ていかなければならない。

生活者ネットワーク の議員が興味深いことを主張していた。
付帯決議について、「銀行成立時の付帯決議が反故になっている」ことを指摘。
銀行成立に関して予算案には賛成した生活者ネットワーク。
それだけに今回の追加出資についてしっかりと主張していた。

可決後、議長から「真剣に議論できた」という言葉が出たが、本当だろうか?
石原都知事の言葉も力がなく、前途多難なことだけは確認できた。

この決議、将来負の遺産を残さないか?


***********************
関連記事

追加出資賛成の都議は連帯保証人になるべき

東京都民を裏切ったクズ議員一覧

新銀行東京への追加出資案に民主反対!自民・公明賛成!

クリックで救える命がある ブログランキング・にほんブログ村へ 2005-11-09 14:49:02
吉川友梨ちゃん捜索の輪! 拉致問題でのブルーリボン運動 募金サイト イーココロ!


***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
その場合リンクは必要とはしません。
意見があればメッセージでどうぞ。
ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。
今のところメッセージは全て読んでいます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.27 18:59:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: