ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2015/12/12
XML
テーマ: 京都。(6076)
京都の観光編の解答です。

問題は作ったものの、12月12日 試験前日です。解答する時間もなくなってしまいました。問題に直接正解を記入して投稿します。


・祇園祭の神輿
 ・祭神
   中御座 (素戔嗚尊)
   東御座 (櫛稲田姫命)
   西御座 (八柱御子神)
 ・神幸祭 (鴨川以東、河原町)の氏子地域を巡回
  還幸祭 (寺町通以西)の氏子地域を巡回


   天延2年(974) (高辻東洞院) 円融天皇の時
   のちに (烏丸五条北)の(大政所)
   長和2年(1013) (二条烏丸)の(冷泉の井)(一般に(少将井))
   天文5年(1536) (法華宗徒の乱)で焼失
   天正19年(1591) (豊臣秀吉)の(町割整備)で(四条寺町)

・(鴻臚館)
   中国使節を宿泊・接遇する施設が2ヶ所あった。
   (羅城門)の北、(朱雀大路)の左右。
   (東寺)(西寺)を造営するにあたり、(七条)の北に移転

・平成17年 (京都迎賓館)オープン

・西国三十三所観音霊場 (花山天皇)が再興したといわれる

・京の名所案内
  ・(中川喜雲) 京童
  ・(浅井了以) 京雀
  ・(水雲堂孤松子) 京羽二重
  ・(秋里籬島) 都名所図会 都名勝林泉図会

  ・(滝沢馬琴・曲亭馬琴) 羇旅漫録
  ・(黒川道祐) 雍州府志 (日次紀事(ひなみきじ))
  ・(林吉永) 京大絵図
  ・(十返舎一九) 東海道中膝栗毛

・京の七口 定まっていないが次のようなものがある。
 ・(鞍馬口)鞍馬街道
 ・(大原口)若狭街道
 ・(荒神口)山中越
 ・(粟田口、三条口)東海道・中山道
 ・(伏見口、五条口)伏見街道
 ・(竹田口)伏見港へとつながる竹田街道
 ・(東寺口、鳥羽口)西国街道、鳥羽街道
 ・(丹波口)山陰街道
 ・(長坂口、清蔵口)京見峠を越え杉坂に至る長坂越

・粟田口
  三条大橋は、天正18年(1590)(豊臣秀吉)の命で奉行(増田長盛)が大改造
  三条大橋東詰めには(高山彦九郎)の銅像

・京都駅
  明治9年、大阪・京都のおか蒸気開通で、(大宮仮停車場)
  初代は明治10年(七条停車場)に
  二代目は(大正天皇即位大典)を前に大正3年(檜造り)日本一の規模
  三代目昭和27年
  四代目平成9年
   (171段)の階段
   (空中径路)(大空広場)(朱甲舞※)が目印の(室町小路広場)
   ※(清水九兵衛)作
   美術館(「えき」KYOTO)

・市内観光と市電
 ・日本初の路面電車 明治28年 (伏見下油掛)(七条停車場)間
  会社名(京都電気鉄道(京電))の(伏見線)
 ・明治45年 市電
   (烏丸)(千本大宮)(丸太町)(四条)の4路線
  大正に(今出川)(大宮)(七条)
 ・大正7年 市電が京電を買収
   北野線を走った電車は(チンチン電車)または(N電)と呼ばれた
   これが最後まで走った北野線は昭和36年に廃止。
 ・市電 昭和53年全線廃止
 ・昭和56年 地下鉄烏丸線((北大路~京都))開業
  平成9年 東西線 ((醍醐~二条))開業

・観光タクシー
  ガイド嬢が同乗した(うぐいすタクシー)が昭和29年に登場  

・美術館
  ・京都府京都文化博物館  
    この別館はもとは(日本銀行京都支店)
    設計は、設計は(辰野金吾)とその弟子(長野宇平治)

  ・京都国立博物館 
    本館は(明治古都館) 設計は(片山東熊)
    新館は(平成知新館) 設計は(谷口吉夫)

  ・京都市美術館
    (昭和天皇即位御大典記念)で全国(2番目)の(公立博物館)として開館
     設計は(前田健二郎)

  ・京都国立近代美術館
     設計は(槇文彦)

  ・京都府立陶板名画の庭
     設計は(安藤忠雄)

  ・アサヒビール大山崎山荘美術館
    (加賀正太郎)氏の「大山崎山荘」
    (安藤忠雄)氏設計の新棟

  ・京都市考古資料館 設計 (本野精吾)

・公共施設

  ・京都会館 設計(前川國男)

  ・京都コンサートホール 設計(磯崎新)

  ・京都府立図書館 設計(武田五一)

  ・京都国際会館 設計(大谷幸夫)

  ・京都市勧業館(みやこめっせ)設計(川崎清)

・公共庁舎

  ・京都府庁旧本館 設計(松室重光) 

京都府庁舎.jpg



  ・京都市庁舎 本庁舎 設計 (武田五一、中野進一)

・その他

  ・平安神宮 設計 (伊藤忠太)

  ・祇園閣(元大倉喜八郎別邸)の一部、現(大雲院) 設計(伊藤忠太)

  ・真宗信徒生命保険(現伝道院) 設計(伊藤忠太)

  ・京都駅 設計(原広司)

  ・京都タワー 設計管理(山田守)
         構造設計(棚橋諒)

  ・京都大学 時計台 設計(武田五一)

  ・円山公園 設計(武田五一)

  ・京都高等工芸学校本館(現 京都工芸繊維大学3号館) 設計(本野精吾)

  ・弥生会館 設計 (木村得三郎)

  ・先斗町歌舞練場 設計 (木村得三郎)

・姉妹都市 9市
  ・(パリ、ボストン、ケルン、フィレンツェ、キエフ(ウクライナ)、西安
    グアダラハラ(メキシコ)、ザグレブ(クロアチア)、プラハ(チェコ))

・観光行政
  ・昭和25年 (京都国際文化観光都市建設法)適用
  ・昭和31年 (京都市市民憲章)制定
  ・昭和47年 (京都コンベンションビューロー)開設
  ・昭和53年 (世界文化自由都市宣言)
  ・平成6年  (第4回世界歴史都市会議)
         (世界歴史都市連盟)設立  
  ・昭和62年 (国立日本文化研究センター)開所
  ・平成元年  (京都市国際交流会館)開館
  ・平成9年  (地球環境温暖化防止京都会議・COP3)京都市で開催
  ・平成17年 (京都議定書)発効
  ・平成11年 (京都市基本構想(グランドビジョン))策定
  ・平成13年 (京都市基本計画)策定
         (京都市観光振興推進計画-おこしやすプラン)策定

・コンベンション施設
  ・(京都リサーチパーク)
  ・(京都市勧業館(みやこめっせ))
  ・(京都府総合見本市会館(パルスプラザ))
  ・(ぱ・る・るプラザ京都)
  ・(けいはんなプラザ)
  ・(京都テルサ)
  ・(京都市国際交流会館)
  ・(国立京都国際会館)


logo.png


よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

__________________________________

「京都検定過去問」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=28

「京都検定出題傾向分析」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=30

「京都検定勉強」カテゴリー一覧表
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=31





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/01/17 12:49:02 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: