ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/02/26
XML
テーマ: 京都。(6081)
カテゴリ: 京都歩き

2016年 2月26日(金)】

 朝、車をf出したとき、車のフロントガラスは凍っていなかったのですが、気温はゼロ度でした。また寒さが戻って来ました。

 今日は、粒子線治療後の1ヵ月に一度の経過観察で、大阪府下のM病院に行ってきました。10回目です。今回も血液検査だけで、CTはありません。

 10時半ごろ採血してもらって、診察は11時半から。時間があります。この2月で61歳になって、厚生年金の受給資格が発生し、3月からM社健康保険組合のOB用健康保険に入ることができるので、現在手続き準備中です。その手続きについて質問があったので、M社健康保険組合に電話しました。長女の住民票が添付書類として必要かどうかが分からなかったからです。結局、扶養対象でなければ、必要ないといのこと。それなら必要な書類は全部そろったことになります。M社の健康保険組合は、M病院と同じ敷地内にあるので、今から持参してもいいかと聞いたらOKとのこと。担当の方にお会いし、書類をチェックしてもらったところ、今のところはこれでOK。これで手続きを進めておきますとのこと。あと、協会健保の資格停止証明が発行されたら、それを送れば手続き完了。To do の項目一つ完了です。

 11時半前に診察。今までお世話になったY先生が転勤され、H先生の最初の診察でした。淡々とした話し方の先生で、ちょっととっつきにくい感じ。Y先生からは引き継いでおられるでしょうが、私からも粒子線医療センターとのやりとりを中心に経過を説明し、前回粒子線センターに送った情報、それに対する粒子線センターからの所見のコピーを渡しました。

 血液検査の結果、クレアチニンは、前回よりほんの少し高くなっていましたが、ほぼ横ばいと言えるレベルでした。ほっと一息です。

 次回はCT検査の回です。今までは、CT検査を受け、その翌週血液検査&面談ということで、2回来ないといけなかったので、「片道1時間半は大変なので、検査と面談を同じ日にできませんか?」と頼んでみました。物理的には可能とのことで、次回は4月1日に、CT検査、血液検査、面談まとめて一日でやっていただけることになりました。時間もセーブできます。交通費も助かります。

 面談後少し待って、いつものS先生にCVポートフラッシュをしていただきました。S先生もこの7月に転勤とのこと。私がM病院に初めてお世話になったのは、2012年2月の腎盂癌手術のときですから、ちょうど4年前になります。この病院の泌尿器科医師3人体制(部長含む)です。私がお世話になったから、部長先生は替っていませんが、No.2先生は、今回のH先生で3人目、No.3先生もS先生で3人目です。入れ替わりが早いです。S先生曰く、「部長も近々交替」とのこと。派遣元の大学病院の泌尿器科の教授だったか医長さんが替ったために総入れ替えということらしいです。会社と同じですね。

 病院最寄駅近くの、天下一品で「こってりラーメン」の昼食。午後2時には自宅に戻ることができました。病院往復で5000歩以上歩いているので、ワンちゃん散歩だけで終わり。


****************************************************
2016年2月6日(土)
妙心寺玉鳳院・真如寺#3


「京の冬の旅」で、先日アップした、妙心寺塔頭天球院、霊雲院に続き、2月6日に妙心寺玉鳳院と真如寺を二人で訪れました。

妙心寺玉鳳院 の3回目です。


◆枯山水庭園
蓬来式の枯山水庭園(史跡名勝) は、渡り廊下を挟んで大きく南北に分かれ、北側には枯滝や石組、南側にはー面の白砂に松や敷石加配された庭が広がる。
関山慧玄 が亡くなった場所であるという 井戸「風水泉」 や、蓮 の葉の台石に乗せられた棗(なつめ)型手水鉢 がある。

◆境内
 境内には、夭逝した 豊臣秀吉の長男・鶴松(棄丸) の像を祀る 霊屋「祥雲院殿」 が建ち、またー角に 武田信玄・勝頼の石塔、織田信長・信忠の石塔 が残る。

南庭(向唐門前)
20160226-南庭3.jpg

南庭(四脚門前)
20160226-南庭&四脚門.jpg


関山慧玄はこの井戸「風水泉」のある場所で亡くなったという。
20160226-風水泉.jpg


蓮の葉の台石に乗せられた棗(なつめ)型手水鉢
20160226-玉鳳院手水鉢.jpg


夭逝した豊臣秀吉の長男・鶴松(棄丸)の像を祀る霊屋「祥雲院殿」と北庭
20160226-霊屋.jpg


武田信玄・勝頼の石塔、織田信長・信忠の石塔が残る
20160226-玉鳳院墓塔.jpg



平唐門(四脚門) (重文)
P1060278(玉鳳院平唐門-四脚門).jpg


向唐門
P1060276(玉鳳院向唐門).jpg



P1060279(玉鳳院前).jpg


ご朱印
14-玉鳳院.jpg


(続きます)



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブ<br /><br />ログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/07/29 01:32:51 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: