ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/06/22
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
 5月11日撮影の 「タニウツギ(谷空木)」 @ご近所散歩 です。


P1070504.JPG


 スイカズラ科タニウツギ属。花期は5~6月。原産地は日本。

 花の色から 「ベニウツギ(紅空木)」 という別名もあります。

 沢や谷間の水が流れているそばによく自生し、そこからタニウツギの名前があります。ウツギという意味は中が中空であるということで、髄が大きく木部が少ないことによります。正確には中空ではなく、髄として軟らかいスポンジ状のものが詰まっています。

 若芽を食料にしたり、田植えの時期に花が咲くので「田植え花」として農作の目安にされる異名がある一方、材木を葬儀の際に骨を拾う箸に利用したことや、花が燃えるように美しく、花の時季には辺り一面が山火事になったように見えることからかカジバナ(火事花)、シビトバナ(死人花)、ソウシキバナ(葬式花)などの異名があり、忌み嫌われている地方もあります。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


____________________________


http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/10/02 02:03:23 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: