新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(雨の季節の雨の呼び名)(06/27) New! こんにちは。 夏の雨の呼び名にもたくさ…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! こんにちは! 夏を表現・・素敵な空間です…
R.咲くや姫 @ Re[1]:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! masatosdjさんへ 有難いことに我が家の広…
R.咲くや姫 @ Re[1]:新 緑仙の日々是好日(名残の紫陽花を飾る)(06/26) New! chiichan60さんへ 11年前‥2013年の夏は …
R.咲くや姫 @ Re[1]:新 緑仙の日々是好日(雨降らず‥気温高し湿度高し)(06/25) New! きのこ555さんへ キク科の花は 形態を…

Favorite Blog

東ヶ丘公園(ミドリ… New! きのこ555さん

夜ワークショップに… New! chiichan60さん

しばしのお別れ! New! たくちゃん9000さん

しばらくぶりに閖上に New! masatosdjさん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2024.02.08
XML
カテゴリ: 緑仙の日々是好日






ここは「三の丸歴史ロード」と言います。

この白い塗塀は「三の丸小学校」です。




これが小学校の正門です。
手前にも奥にも梅の花が咲いていました。


この小学校の裏が昨日のBlogに書いた
弘道館の正庁になります。


三の丸小学校、弘道館、弘道館公園
水戸城、図書館、警察署、裁判所、気象台、郵便局などが
三の丸歴史ロードの中にあります。





今の図書館の敷地には
以前は、茨城県庁がありました。
この辺りは、よく映画やTVの撮影に
利用されています。



左手が小学校の塗塀で奥まったところが弘道館。



左手が弘道館ですが、とにかく
整然としている道でしょう。

右奥に看板が見えますが
右手が水戸城になります。



これが弘道館の入り口付近です。


弘道館の向かい側に
水戸城の大手門が見えます。



さて、大手門をくぐる前に
お城と言えば
「本丸」「二の丸」「三の丸」などと
言いますが、「〇〇丸」ってなんでしょう


「丸」は「曲輪」です。

城の中心となる曲輪は「本丸」と呼ばれます。
政治の場でもある本丸は、
天守や城主の住居が置かれており、
戦いの最後の砦として、
基本的に城の最も高い場所や
最も奥に作られます。


本丸近くの「二の丸」は、
本丸を補助する役割を持つ曲輪。
城によっては城主の住居が置かれていたとか‥
二の丸近くに設けられる「三の丸」は
家臣たちの住居が置かれている場合が多いですが
水戸城での三の丸にある
弘道館は、単に教育施設ではなく
藩政運営の一環として
捉えられていました。


さぁ、水戸城の中に入っていきましょう




大手橋の前には
あの有名な​ 「徳川斉昭」 ​の像が建っています。

幕末を描いた作品には
必ず登場してくる人ですね。


大手門を通り、振り返ると
弘道館がよく見えます。





あっ、宿木を見つけました。





復元された「二の丸角櫓」まで
散策しましょう‥







車は、弘道館の駐車場に置いたままで
良いとの事、助かりま〜〜す。
広いので移動しなくちゃいけないかなと
思ったけれど良かった






明日に続く






​​​​​​​​​ にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.08 11:31:59
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: