貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Profile

アジアの星一番Ver3

アジアの星一番Ver3

Calendar

Comments

高沢里奈@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 浦部春香 山本麻祐子
加藤亜実@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 辻松律男 辻松裕之
内海賢二@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 痛快TVスカッとジャパン 藤本泉
成山裕治@ Re:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 山本麻祐子 浦部春香
高沢里奈@ Re[9]:レバノンの首都ベイルートへ (08/18) 下神明天祖神社さんへ

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2008.10.27
XML
テーマ: 世界への旅(314)
カテゴリ: インド



夜行で、ブッダガヤーに着き、少し休んで、早速、各国のお寺へ参拝に
出かけました。

まず、町の中心を通る道路より、日本寺方向へ歩きます。

01 CIMG7818.jpg





まず、見えて来ますのが、ブータン寺です。ブータンは観光客の受け入れを
全面的に解除している訳でなく、1日200ドル以上、支払わねば入国出来ない
国であります。

従いまして、バックパッカーには、行けない国なので、せめてお寺だけでもと
念入りに、お参り致しました。

02 CIMG7820.jpg





次に見えますのが、印度山日本寺です。

03 CIMG7825.jpg




調度、日本からの団体さんが来られて、お坊様の説法を聞いていました。
僕も、無断で末席に座って、聞いておりましたが、ここは、日本の
各宗派が協力して建てられたもので、無料で幼稚園を経営したりして、
仏教発祥の地、印度への恩返しをしているとの事でした。

最後に、各人へ封筒を渡して、お布施も、お願いしていました。
僕には、お布施の能力がないと見たのか、補助のお坊様は我を
無視していました。(その方が、こちらも有難いです。)

04 CIMG7826.jpg




塀には、これまで寄進した団体、個人の方々の名前が、ずらーーーっと
並べられておりました。

05 CIMG7829.jpg






読まねばならぬと思い立ち、「仏陀の風景」このお寺の建造にも
携わった、薬師寺:山田法胤の本を借りて来ました。
ここは印度らしからぬ、静けさを保っているので、出来れば、1ヶ月でも、
滞在し、朝夕は、座禅を組み、仏教の本でも読み漁っていたいものです。


日本寺の先を右折しますと、大仏様が見えて来ます。

06 CIMG7832.jpg






日本でも、見慣れた大仏様です。その周囲には、お弟子さん達が、
守るように、立ち並んでおりました。

07 CIMG7833.jpg07 CIMG7834.jpg07 CIMG7835.jpg





やはり、風格がありますねー!

08 CIMG7836.jpg





大仏の隣にあるのが、正覚山釈迦堂です。

09 CIMG7831.jpg





次が、チベット僧院です。
同じ、仏教でも、造りがずいぶん、違ってきますねー。

10 CIMG7839.jpg




そして、僕にとっては、お馴染みの、タイ僧院です。

11 CIMG7841.jpg





昼食は、現地食堂ですが、オヤコドンが作れるって言うので、注文
しました。これです。このオヤコドン、誰に教えて貰ったのでしょうか?
確かに、チキンと、タマゴは入っています。

しかし、どう見ても、おかゆ、ですね。

12 CIMG7842.jpg




今夕と、明朝は、座禅を組みに行く予定です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.28 13:21:14
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブッダ・ガヤー(10/27)  
tougei1013  さん
親子丼
言葉の意味を無視していますね。 (2008.10.28 20:19:50)

Re:ブッダ・ガヤー(10/27)  
Naoko♪  さん
まさに、仏寺の風景ですね~♪
確かにブータンは、なかなか行けません。
・・・本当に行ってないんですか???

最後の親子丼(^^)お粥かと思ってました。

座禅?!がんばってくださいねー!!
アジアの星一番さんが座禅組んでいる姿、想像してます♪


(2008.10.28 21:22:25)

1番の驚きは・・・  
はるpin  さん
白い親子丼ですね。
卵のしろみと鶏肉なんでしょうか?
おかゆの味でしたか? (2008.10.28 21:28:02)

Re:ブッダ・ガヤー(10/27)  
☆rokogirl☆  さん
え?親子丼?(笑)どうしてそうなったのか知りたいですねo(*^▽^*)oあはっ♪
すごく大仏大きいですよね?
どのお寺も新しいのかな?綺麗ですよね。
あら?明日の朝早いんですね(笑) (2008.10.28 23:26:38)

Re:ブッダ・ガヤー(10/27)  
虚空2  さん
星一番さま、仏心の持ち主だったのですか??
ブッダガヤーという所は、日本ダガやー?!みたいですねーー! (2008.10.28 23:28:05)

Re:ブッダ・ガヤー(10/27)  
Sissi@管理人  さん
タイ風寺院を見ると懐かしさがこみあげてきます。
ブータンというと国王がまだ若いですね。
(2008.10.29 01:31:36)

Re[1]:ブッダ・ガヤー(10/27)  
tougei1013さん

でも、確かに、親と子と丼なのですよ。

中身は、似て似つきません。
親子丼の作り方、教えましたが、作れないでしょうねー!
(2008.10.29 14:11:04)

Re[1]:ブッダ・ガヤー(10/27)  
Naoko♪さん

ブータンも行こうと検討したのですが、お金が高すぎて
あきらめました。ブータン1日で、バングラ10日以上
廻れますもの。

最後の親子丼、間違いなお粥です。
誰か、日本人が教えたらしいですけど。

座禅してたら、蚊に食われて、集中出来ませんでした。
お坊さん、どう言う蚊対策しているのか、聞けば良かったです。

(2008.10.29 14:14:13)

Re:1番の驚きは・・・(10/27)  
はるpinさん

この白い親子丼は、完璧なお粥でした。

よくも、「おやこどん」で、メニューに入れているものです。
日本人以外が、食べたら、これを親子丼だと思ってしまいますよ!

(2008.10.29 14:16:15)

Re[1]:ブッダ・ガヤー(10/27)  
☆rokogirl☆さん

この親子丼、日本人から教えて貰ったと聞きました。
完全にお粥なのですが、oyakodonの上にokayuってメニューも
あります。

それで、試しに翌日、野菜お粥を頼んでみましたら、味は、
oyakodonと同じでした。

ですから、チキンお粥も、oyakodonも同じでしょうねー。

どのお寺も、新しいです。
1950年頃から、インドの呼びかけで、各国が作り始めたようです。
日本寺は、1970年代に建てられたと聞きました。


(2008.10.29 14:21:40)

Re[1]:ブッダ・ガヤー(10/27)  
虚空2さん

日本ダガやー、おー! 面白い!

単なる、ガヤーって駅もあります。そっちの方がメイン駅です。
仏陀の本、1冊読みました。もっと読んでみたいなー、と
思った次第です。

(2008.10.29 14:23:49)

Re[1]:ブッダ・ガヤー(10/27)  
Sissi@管理人さん

「タイ風寺院を見ると懐かしさがこみあげてきます。」
僕もそうなのです。ラオスも同じような、形してますよね?

あの有名な、ルアンバパーンも、懐かしい感じです。

ブータンは、閉ざされた国ですね。
もっと、開放されたら、行って見たいと思います。

(2008.10.29 14:26:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: