全489件 (489件中 1-50件目)
またちょっと日が空いてしもてすみません 。 前回 、 前々回の日記に訪問 · コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 実は 、 ちょっと考えることがありまして 、 このブログは終了することにしましてね 。 前回の続きは 、 新しいブログに引き継いで 書かせてもらいました 。 新しいブログはこちらです 。 「 船長の私事 」 皆さんには今までお世話になりまして ほんまに有難うございました 。 今度も船長のブログをよろしくお願いいたします m(_ _)m では、これにて失礼いたします 。
2013年11月05日
ちょっと御無沙汰しました 。 前回 、 前々回の日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 伯舟庵のTシャツ ・ タオルは 、 ベースの絵柄は おんなじでも 、 それに将皓氏が筆で描き加えて 仕上げるんです 。 せやからどれも違う仕上がりになって世界に一つ しかない物になるんですわ 。 前回日記の私が着てた龍のTシャツも将皓氏が 気合を入れて仕上げてくれたんですよ 。 こういうのって愛着が湧きますよね ~ ほな 、 今日の日記です 。 伯舟庵へタオルを引き取りに行ったあの日 、 アトリエで適当にくつろいで ( 私はいつも勝手に 座り込んでくつろぐんですわ ) 、 将皓氏と 香舟さんの仕事が終わるのを待ちました 。 夕方 、 一段落した将皓氏が一言 。 「 終わった ~ 、 ビール飲もか ~ 」 っちゅうことで 、 私と将皓氏のだんじり談義が 始まりましたよ 。 香舟さんは帰りの運転があるんでコーヒーでお付き合い 小一時間ほど歓談してたら将皓氏の携帯が 鳴ったんです 。 「 ・ ・ ・ あ 、 構いませんけど 、 私は友達とビール 飲んでるんですよ 。 ・ ・ ・ はい 、 それでも 良ければどうぞ ・ ・ ・ 」 私 、 香舟さんに 「 なんか 、 誰か来るみたいやね 」 香舟さんも 「 そうみたいやね 、 誰やろ 」 電話を切った将皓氏 「 えらいこっちゃ 今からミチコロンドンが来るんやて ~ 」 私と香舟さん 、 顔を見合わせて 「えぇぇ ~ ~ っ 」 私 「 なんでやねん 」 将皓氏 「 知らんがな なんか地元のラジオ局で 収録があって 、 終わったけど時間があるから 浅井さんの仏画を見に行こうかっちゅうことに なったんやて 」 私 「 なんじゃそら ~ いきなり過ぎるやないか 」 将皓氏 「 そうやけど 、 断るわけにはいかんやろ 」 私 「 まぁ 、 そらそうやな 。 ほんで何時頃に来はるんや 」 将皓氏 「 なんか 、 10分くらいで行きますって 言うてはったでぇ 」 私 「 はぁ ~ ︎もう時間ないやないか 」 っちゅうことで 、 飲み散らかしたテーブルの上を 3人で大慌てで片付けましたよ 。 以前の日記を読んでくれはった人は知ってはると 思いますけど 、 今年のだんじり祭りで私と将皓氏は ミチコロンドンこと コシノミチコ さんにお会い してるんですわ 。 待つこと約15分 。 コシノミチコさんが 、 「 お付きの人 」 を伴って 伯舟庵のアトリエに来られたんです 。 << 続 く > >
2013年10月26日
いつも私のブログに訪問 ・ コメントをいただきまして ありがとうございます m(_ _)m ここんとこ公私のスケジュールが多忙なのと 、 ちょっと心身のコンディションを調整中でして 日記を書くのが疎かになってるんですわ 。 また近いうちに必ず更新しますんで ~ 船長は元気でっせ ~ ~ 時間があるときは、ブロ友さんの日記にも訪問して コメントを書かせてもらいますんで 、よろしくお願いします
2013年10月21日
前回日記に訪問 · コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 純子さんもモリシゲさんも私よりちょっと下の同年代 。 楽器がまったく弾かれへん私には 、 あんな素晴らしい 音楽で人を楽しませたり癒したりできる人にちょっと 憧れますわ ほな 、 今日の日記です 。 前回日記の私とモリシゲさんのツーショット写真で 私が持ってたもの 。 実はこのタオルですねん 。 すっかりお馴染み 、 伯舟庵の将皓氏が描いた 「 龍と波 」 です 。 祭りが終わって2週間後の10月1日 、 世話に なったお礼と事前に私が頼んで仕上げてもろた グッズを受け取るのを兼ねてぶらっと伯舟庵に 行ってきたんです ちょうど将皓氏と香舟さんが作業をしてるところ やったんで 、 見学しながら写真を撮らせてもらいました 、 っちゅうか 、 私が勝手に撮ったんですわ ( 笑 ) まずシルクスクリーンで基本の絵柄を入れます 。 これは 「 波 」 これは 「 龍 」 この絵柄に将皓氏が筆で模様を入れるんです 。 最後にプレゼントする相手の名前を書いてもらいます 。 これで世界に一つしかないタオルの完成です 。 これは MORISHIGE ( モリシゲ ) さん ( この写真は御本人の日記から拝借しました ) 男性陣にはこのタオルに名前を入れて 渡したんですが 、 純子さんに龍の絵柄は 違和感あるんでこれにしたんですねん 。 うさこタオル 将皓氏の自宅にはペットのうさぎが居てまして 、 将皓氏の長男君がそのうさぎを見て描いた絵を デザイン化したものなんです 。 やっぱ 、 「 蛙の子は蛙 」 長男君も絵のセンス があるんですよね ~ このうさこ 、 可愛いっちゅうて好評なんですよ ブロ友のひかるちゃんも愛用してます 。 頼んだら写メを送ってきてくれました ( 写メは削除しました ) 純子さんにはこのタオルにJunkoって書いて プレゼントしたんですわ 。 モリシゲさんも私にお土産を持ってきてくれましてね 地元 、 岐阜の造り酒屋で醸造された米焼酎 これ 、 アルコール分が43度 栓を開けてそのままラッパ飲みで味見してみたら キタ ー ー ー ッ けどコクがあって美味しいんですよ 。 素敵なタオルを仕上げてくれた将皓氏にも 、 美味い焼酎をお土産に選んでくれたモリシゲさん にも感謝感謝です m(_ _)m
2013年10月11日
前回日記に訪問 · コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 だんじりの絵柄のiPhoneケース、 なかなかええでっしゃろ 〜 予定では 龍 · 不動明王 ・ 大日如来 なんかも 揃えるみたいです 。 また追って紹介させてもらおと思うてます 。 ほな 、 今日の日記です 。 10月5日 ( 土 ) 、 素敵な歌手のライブに行ってきました 。 場所は京都市中京区油小路 。 徳川慶喜が大政奉還の儀を執り行った 二条城のすぐ近くのビルの地下1階にある 「 夜想 」 っちゅうライブハウスです 。 出演者は3組 メインアーティストは 、 私の日記で何度も紹介してる プロ歌手の 原口純子さん 。 あと2組は 、 ブロ友の DY28さん こと モリシゲさん 。 と 、 そのモリシゲさんの学生時代の 音楽仲間 ユメローさん 。 トップバッターはユメローさん 。 GDBC ( ジル · ドゥルーズ ・ ブルース ・ クラブ ) っちゅう名前のバンドでパワフルに歌うてくれました トイレタイムの後に登場したのはモリシゲさん 。 今回は モリシゲ with M2 っちゅうバンド名で 、 「 助さん角さん 」 役のタクちゃんマルちゃんと 3人のユニット 。 SAXの タクちゃん ギターの マルちゃん 磨きをかけたって言うオヤジギャグをMCの合間に 挟みながら ( その割りにはスベり気味でしたけど ) 、 和やかな雰囲気で進行 。 ラストに歌うてくれた曲は私が大好きな 「 オレンジ色のジョギングシューズ 」 お客さんも手拍子で一体化 。 会場は盛り上がりました 再びトイレタイム ( ではなくてステージ切り替えタイム ) があり 、 トリはもちろん 原口純子さん 。 先ほどの盛り上がりから空気は一変 、 会場はたちまち純子ワールドへ いつもながら素敵な声とギターの音色で お客さんを魅了します もちろん私も惹き込まれていきました 。 途中でタクちゃんのSAXとのコラボもあり~ので 素敵な時間を過ごさせてもらえました 〜 ブロ友の客は、私以外には体調不良で大幅に 遅刻した × × × さん 。 ライブが終わる頃には倒れ込んでしもてましたよ 一夜明けて一行が泊まってるホテルまで 、 × × × さんと 渡し忘れたお土産を届けに行き玄関前で記念撮影 メッチャ眠たかったですわ 前夜のライブ会場でグダグダになって化粧が崩れて しもた × × × さんです ( 写真は削除しました ) 私とモリシゲさんが持ってるのが今回のお土産。 この詳細は次の日記で書かせてもらいますんで ~
2013年10月08日
前回日記に訪問 · コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 私が携わってるもう一つの祭り 「 天神祭 」 は 1200年以上の歴史があるのに対して 、 「 岸和田だんじり祭り 」 の歴史はせいぜい 300年ほどです 。 それでも今では大阪の代表的な祭りとして 全国に知れ渡るほどになりました 。 岸和田の人らの情熱がここまで押し上げたんやと 思うんです 。 こんな熱い祭りに 「 やる側 」 として参加できたことに ほんまに感謝してます 。 ほな 、 今日の日記です 。 私を祭りの渦の中に引っ張り入れてくれた 「 伯舟庵 」 の将皓氏 。 彼が描いただんじりの絵がこんな商品になりましてね これ 、 iPhone5のケースですねん 。 iPhoneにジャストフィットしてまっしゃろ 〜! 絵のアップです 。 だんじりとだんじりファイターが細かく描かれます 。 屋根に乗ってる若衆もちゃんと描かれてますよね 。 もう一つ 、 これはだんじりの後ろ姿です 。 岸和田城もちゃんと描かれてます 。 他にも何種類かあるんですわ 。 これから 、 だんじり以外にも龍やら仏様の絵も 商品化される予定でしてね 。 私もiPhone5を使うてまして 、早速 「 龍 」 の 絵柄のを予約しましてん ちなみに定価1800円です 。 ほしいな〜って思われた方は連絡くださいな 〜 ( 笑 )
2013年10月04日
第二部です 。 明けて15日は本宮です 。 午前8時半を過ぎると各町のだんじりが出陣しました 。 9時からまたあちこちでやり回しをひととおり披露し 、 そのあと10時から 「 宮入り 」 するためにそれぞれ 氏神神社に向かいます 。 宮入りは 、 「 岸城神社 」 (きしきじんじゃ) 、 「 岸和田天神宮 」 (きしわだてんじんぐう) 、 「 弥栄神社 」 (やえいじんじゃ) の三ヶ所に分かれます。 岸和田天神宮は所在地が沼町になるんで 、 我が沼町のだんじりが一番乗りです 。 だんじりが本殿前に停められると 、 青年団 · 若頭の 連中が本殿に入って参拝します 。 その間 、 だんじりは子供らに開放されるんです 。 沼町の宮入りが済むと 、 私と将皓氏は岸城神社に 宮入りするだんじりを見に行きました 。 なんでって 、 こっちのほうが迫力あって見応えある からですねん 「 小半坂 」 (こなからざか) っちゅう坂道を一気に 駆け上ってその勢いでやり回しを決めて岸和田城の 敷地内にある岸城神社の境内に入って行くんですわ 。 YouTubeでこの坂の上から撮ってる動画があったんで 貼り付けます 。 画面左の茶色い建物が市役所です 。 坂の向こうに映ってる四角い窓の白い建物が 「 梅花堂 」 っちゅう和菓子屋さんでして 、 私らは ここの二階のこの四角い窓から見てたんですわ 。 四番目 、 火炎の纏を持った南町(みなんまち)の やり回しをよ~く見てくださいね 。 曲がるときに白い法被を着た綱元の青年団六人衆が 南町伝統の技 、 「 スライディング走法 」 を見せてくれます 。 実はこの場所にすごい人が来てたんですわ 。 地元出身 、 ミチコロンドン こと コシノミチコさん 去年は姉のコシノジュンコさんに会うたんです 。 ほんで今年は妹のミチコさん 。 私 、 大胆にもミチコさんに声を掛けてツーショットを 撮ってもらいましたよ この宮入りを見てる途中から雨が降り出しましてね 。 晴れ男の船長が雨でずぶ濡れになりましてん ( 笑 ) 午後からも止むことなく雨は降り続きましたけど 、 だんじりファイターはひるみません 。 みんな 、 どれだけずぶ濡れになっても激走します だんじりの屋根には覆いがかけられます 。 この祭り 、 見物者も傘の使用は禁止でしてね 。 岸和田の狭い道でみんなが傘をさすとだんじりが 通るときに周りを走るファイターらの邪魔になるからです 。 せやから 、 見物者はみんな雨ガッパを着るんですわ 。 雨中のやり回しは危険度が大きくなります 。 実際 、 滑って激突するだんじりが多くて怪我人も続出 しましたよ 。 途中 、 沼町のだんじりから離れてやり回しを見てたとき 、 たまたま人身事故を見たんです 。 スピードを緩めずやり回しをやった某町のだんじりの 後輪が滑って内側に寄って行き 、 塀に接触して そのまま塀を擦りながら3〜4メートルほど進み 、 止まったんですけど 、 塀に接触した際に綱を曳いてた 若い衆が2人だんじりと塀の間に挟まれたんです 。 一人は脚だけやったんですけど 、 もう一人は全身を 挟まれて身動きがとられへん状態でした 。 救急車が2台来て彼らを搬送して行ったんですけど 、 全身挟まれた若衆は首にコルセットを巻かれて ストレッチャーに乗せられてピクリとも動いてませんでした 。 その日聞いたサイレン音は十数回 。 けど、たとえ人身事故が起きても祭りは続けられます 。 私も将皓氏も再びずぶ濡れのまま沼町のだんじりに 付いて走りました 。 定刻の午後5時までだんじりは雨中の激走です だんじりもファイターもびしょ濡れ 。 それでもみんなの熱き魂は鎮まることなく 岸和田の町を盛り上げましたよ 。 ほんまにお疲れさまでした 〜 私 、 来年は55歳 。 60歳までは一線で走ろうと思うてます 。 長文 、 お読みいただきましてありがとうございました 。
2013年09月28日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 何人かのブロ友さんには私の足を心配して くれはりましてありがとうございます 。 午前中 、 痛めた箇所を冷やして大人しくしてたし 、 午後も走るのをセーブして桟敷席で見物させて もろたんで夜には痛みもなくなりましたよ せやけど 、 来年は事前の走り込みをもっと 増やそうと思うてます 。 ほな 、 今日の日記です 。 残り一気に書くんで二部構成にさせてもらいます 。 夕方 、 将皓氏とアトリエに帰りシャワーしてから 香舟さんお手製の 「 関東煮き 」 (かんとだき) と ビールで憩いのひととき 。 (大阪ではおでんを関東煮きって言うんですわ) 昔から岸和田祭りの日はご近所どうしで出入りが 多いんで 、 各家庭で関東煮きを大鍋で作って 置いておくんですわ 。 訪問した人は勝手に鍋から関東煮きを取って 食べてビールや酒を飲みながら祭りの話題で 盛り上がりますねん 小腹が膨れた私と将皓氏は再び祭り衣裳を 着て町へ繰り出しました 。 夜の 「 灯入れ曳行 」 (ひいれえいこう)を 見るためです 。 夜は 、 各町のだんじりに約200個の提灯を 飾り付けて午後7時から曳行するんです 昼間と違い歩くくらいの速度でゆっくり町中を進みます 。 昼間のだんじりが 「 動 」 、 それに対して 夜のだんじりは 「 静 」 なんです 。 ほんで 、 この夜の曳行と翌朝の宮入りのときだけ だんじりは子供に開放されるんです 岸和田の子供らはこの夜の曳行を楽しみにしてます 。 普段は夜更かしさせてもらわれへんのですけど 、 祭りの日だけは特別に許してもらえるんですよね 〜 青年団の若い衆は飲み物を用意して自分の町の 法被を着た人にどんどん配ってくれます 。 私らも缶チューハイをもらい 、 飲みながら沼町の だんじりに付いて歩きました 。 沼町のだんじりをバックに将皓氏が撮ってくれました 町中の道路のあちこちにこんな物が置かれてます 。 実はこれ 、 だんじりの使い古した車輪なんですよね 〜 座ってるのは将皓氏です (笑) 駅前商店街をに入って進んでたとき 、 だんじりが 突然止まったんです 。 「 ん なんや 」 と周りを見ると 、 みんな上を向いて手を振ってたんで見てみると ある店の2階でNHKの 「 カーネーション 」 の 関係者が見物してまして 、 出演してた芸人の ほっしゃん がこっちに手を振ってくれてたんです 。 写真 、 ちょっと失敗してしまいました 向かって左端ですねん 、 分かりますかね 商店街から駅前へ出て沼町の詰所前まで戻ります 。 夜は やり回し は禁止 、 ゆ~っくり回します 。 それぞれの町の詰所やらだんじり小屋の前に戻った だんじりは 、 提灯の灯が午後10時に消され 、 宵宮の一日が終わります 第二部へ ・ ・ ・
2013年09月28日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 二回目の試験曳きが終わり 、 だんじりはそれぞれの 町の小屋前に停められました 20〜30代の若い だんじりファイター らが最後の点検 ・ 手入れをしながらだんじりの周りに座り込んで熱く 語り合うんですわ ほな 、 今日の日記です 。 14日の宵宮の朝は早いです 。 午前6時に 「 曳き出し 」 が始まります 。 この曳き出しから岸和田だんじり祭りが始まるんです 。 わたしも将皓氏も4時半に起きましたよ 。 外はまだ夜が明けてません 。 5時半には各町のだんじりがカンカン場に集まってきます 。 祭りに参加してるのは22町です 。 早朝からこれだけの人出ですよ 有料観覧席も早朝から満席です 。 午前6時 、 勢ぞろいした22台のだんじりが 次々にやり回しを決めて行きました 。 ( 前回の日記に貼り付けた動画は2011年の 曳き出しを撮影したものなんです ) 私も将皓氏も寝ぼけてる頭に喝を入れて走りました ところが ・ ・ ・ 午前7時ちょっと前 、 私は左ふくらはぎがちょっと 引き攣って痛みだしたんで念のためにリタイヤして 一人でアトリエに戻りました 氷で冷やし 、 鎮痛消炎薬を塗り 、 午前中はずっと 椅子に座ってました 。 ちょっと悔しかったです 昼前に将皓氏が戻ってきて沼町のだんじりに アクシデントがあったことを説明してくれたんです 。 これは 、 8日の試験曳きのときの沼町の動画です 。 ( 1分20秒目に私が画面を横切りますんで~ ) ほんでこれがこの日の沼町のアクシデントです そうなんです 、 店舗に激突してしもたんですわ 去年 、 私はおんなじ場所で他の町のだんじりが 突っ込んだのをリアルに見たんです 。 この場所は有名なやり回しの難所でしてね 。 入念に試験曳きをやっててもこんなことが起きて しまうんですよね 〜 午後の部 気を取り直して出陣です。 奥様の香舟さんが私に声を掛けたんで、 振り向くとカメラを向けたんで思わずポーズです。 ひととおりかるく走ったあと 、 伯舟庵の特設売店を 陣中見舞して そのあとはマイペースで走り 、 時おり休みながら やり回しを見たりししてました 。 カンカン場で見かけた 「 紙屋町 」 ( かみやちょう ) の女の子です 後半は 、 将皓氏に誘われて伺ったお宅の庭に 特設された桟敷でゆっくりだんじりを見物させて もらいましてね 上から見るとだんじりの姿がよー見えましたわ 大きな小槌の纏は沼町です 。 このあとに綱を曳いた 曳き手が続きます 。 ちびっ子ファイターたちです だんじりは勢いよく走り去っていきました ~ ~ この子らもだんじりのお囃子の音に合わせて身体を 動かしてましたよ 。 未来のだんじりファイターですね この日も最後は商店街から駅前を突っ走って 詰所前まで帰りました 。 ちょっといろいろあった日でしたけど 、 無事終わりました 。 お疲れ様でした ~ ~
2013年09月21日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 本番さながらの試験曳きで岸和田の町を 走り廻った 「 だんじり軍団 」 。 今年の感触を確かめた だんじりファイター らは 祭り本番に向けてコンディションを調整するんです ほな 、 今日の日記です 。 祭り本番は 9月8日(日)から6日後の 14日(土) ・ 15日(日)なんですけど 、 前日の午後にもう一回試験曳きをやるんです 。 せやからその日も入れるとだんじりファイターは 3日間連続で町を走りまくるんですよね~ 。 っちゅうことで 、 私も13日のお昼過ぎに 岸和田に行きました 。 駅前は先日よりも祭りムードが漂ってます 。 テレビ局の中継用やぐらも組まれてます 。 将皓氏と私はこの3日間 「 伯舟庵 」 のアトリエに 泊り込んでここから出陣します 。 この3日間は日常生活から離れて 「 だんじり祭り 」 にどっぷり入り込むんです 法被(はっぴ)に着替えるともう頭の中は 祭り以外のことはすっ飛んでいきます あるブロ友さんがコメントに書いてくれてました けど 、 法被は私の 勝負服 なんですわ 二人で町へ繰り出すと 、 もうだんじりは出陣してました 。 沼町のだんじりを見つけるとそれに付いて町を 一回り走り 、 そのあと一旦抜けて 「 カンカン場 」 っちゅうところへ向かいましてね 。 岸和田市は大阪湾に面してまして 、 かつては漁港も あったんです 。 浜には水揚げした魚貝類を 「 看貫秤 」 (かんかんばかり) で量る場所があり 、 そこを地元では 「 カンカン場 」 って 呼んでました 。 道路が拡幅整備されて様変わりしたその場所は 大きな交差点になったんですけど 、 今でもカンカン場と 呼ばれてて 、 だんじりが豪快にやり回しを決める スポットになってるんですわ 次々にやり回しを決めていくだんじりです 。 この日の試験曳きも絶好調でしたよ カンカン場でのやり回しの動画をYouTubeで 見つけたんで 、 みなさんもご覧くださいな 。 カンカン場やり回し ( 動画 ) カンカン場は広い交差点なんで見物人も ぎょうさん集まってくるんです 。 当然 、 警察も警備を強化してます 。 道路は規制され 、 一般車輌は通行止めです 。 沿道にはバリケードが置かれロープが張られます 。 ロープの内側には法被を着た人しか入れません 。 一昨年までは私もロープの外側で見てたんです 。 せやけど 、 どうしても内側に入りたくて将皓氏に 懇願し 、 彼が地元の祭り実行委員に談判して くれたんですわ 。 ほんで 、 去年はとりあえず体験参加させてもらい 、 今年から正式加入することができたんです カンカン場で各町のやり回しをひととおり見てから 我が沼町のだんじりに付いて走りました 走って走って走り廻りました もちろん 、 やり回しの後ろにも付いて走りましたよ 。 だんじり曳行は午後5時には終わる決まりになってます 。 最後はいつも駅前のメイン商店街を激走します アーケードの下を突っ走り 、 駅前でやり回しを決めて 駅前通りを抜けて 沼町の詰所まで帰って終了です 。 二回目の試験曳き 、 お疲れ様でした ~ さあ 、 いよいよ本番でっせ ~~
2013年09月17日
私のブログに訪問 ・ コメントいただいてるみなさん、いつもありがとうございます m(_ _)m先日からプロフ内で特定のくだらん相手とくだらん争いごとをしてプロフを利用してる方々に気分悪い思いをさせてしまい、誠に申し訳ありません。楽天からのペナルティで私も相手もプロフを削除されました。まあそれについては覚悟してたことなんですわ。突然プロフから消えたんで、事情が分からん人は疑問を持たれたかもしれませんが、そういうことですねん。金曜日から三日間、「岸和田だんじり祭り」に参加してたんでみなさんへのご報告と説明が遅れました。次の日記は「だんじり祭り」のおもろいレポートを書かせてもらいますんで〜 (^o^)/
2013年09月16日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 私は 「 合気道をやってよかった 」 って思うたことは ないんですけど 、 「 体育会合気道部に入ってよかった 」 って今でも心から思うてるんですよ ほな 、 今日の日記です 。 8日 ( 日 ) 、 岸和田へ行ってきました 。 用件は 、 「 岸和田だんじり祭り 」 の 「 試験曳き 」 ( しけんびき ) です 。 この祭りがどんなもんか知らん人もいてはると 思いますんで 、 去年の日記にアップした動画を まず観てくださいな 。 ( 去年観た人もガマンして観てくださいね ~ ) だんじり祭り ( 動画 ) 試験曳きっちゅうのは 、 祭り本番に備えて 整備しただんじりの調子やら路面の状況を 見たり 、 曳くメンバーの配置やらコンディションを 確認したりするために本番をシミュレーションする 予行演習ですねん 。 祭りは9月の 第2土日 に開催されるんですけど 、 その一週間前の日曜日に試験曳きが行なわれるんですわ 。 これだけ激しい祭りですからね 。 ちゃんと試験曳きを やって身体も気持ちも慣れとかんと事故に繋がり ますからね ~ 駅前はすっかり祭りモード 町ごとにオリジナルの法被を着て町ごとに だんじりを走らせます 私の法被です 。 所属は 「 沼町 」 ( ぬまちょう ) ジャーーン 隣はご存じ 「 伯舟庵 」 の将皓氏 ( 散髪せぇよ って言いたいですよね ) 私がこの祭りに正式に参加できるのは彼のおかげ ですからね 、 彼には感謝ですわ 。 出陣前に世話人の詰所へ行くと 、 我らが沼町の だんじりがスタンバイしてました ~ 午後1時には各町のだんじりが勢ぞろいして 出陣を待ちます 。 定刻の1時半 、 大北町のだんじりがスタート 申し合わせで先頭は必ず大北町って決まってるんですわ 。 次々に 「 やりまわし 」 を決めて激走するだんじり 。 中には勢い過ぎる町もあります 。 大手町のだんじりは曲がるスピードを出し過ぎて 片輪が浮いて45度傾いたままの走行です 横転寸前でしたけど 、 チームワークで立て直しましたよ 。 他の町からも拍手喝采 みんな熱いだんじり野郎です 沼町も並んで出陣を待ちます 。 このあとは 、 私も走ってますんで写真は撮る 余裕はありません ( 笑 ) 最後は駅前を抜けて 詰所まで走ってだんじりは撤収です 。 お疲れさんでした ~ ~ さぁ 、 次の週末は本番ですわ ~
2013年09月10日
前回日記に訪問 · コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 中休み後に襲来した 「 夜練 」 一年生は爆睡中を叩き起こされて身も心も パニックになりましたよ あ 、 これは私が35年前に体験したことですからね 。 今の現役部員はこんなことはやってませんので 。 ほな 、 今日の日記です 。 足の速い幹部のダッシュにみんな必死でついて行きます 。 遅れると最後尾を走る幹部が 「 おらァ しっかり走らんかいっ 」 っちゅうて木刀でケツをつつくんですわ 道場前でみんな止まります 。 真っ暗な道場内を見ると中央にぼんやりと 白装束の人が座ってます 。 ギョっとして立ちすくんでると 、 三年生 · 二年生が 「 押忍 」 と言いながら入って行きます 。 よ〜く見るとそれは道着を着て正座してる主将でした 全員整列して正座すると主将が一礼して 「 これから夜練を始めます 」 と言い 、 大声で 「 突き構えて〜 」 っちゅうて立ち上がります 。 全員四股立ちで構えます 。 「 始めっ 」 声がかかると 「 正拳突き 」 を始めます ( 合氣道に突き技はありませんが 、 突いてきた相手を 倒すための練習をしますんで 、 そのために突きの 練習もするんですわ ) イメージ写真です 一年生は無我夢中です 。 何も考える余裕ありません 真っ暗な道場内に 「 えいっ 」 、 「 ぃやぁっ 」 とみんなの掛け声に混じって 「 おらァ 気合い入れんかいっ 」 っちゅう幹部の怒声が響き渡ります 。 疲れて突きが弱くなってきたり 、 背筋が曲がってきたり 上体が上がってきたりすると 、 「 おらァ 何やっとんじゃ 」 っちゅうて幹部が容赦なくケツを蹴ります 。 続いて 「 腕立て伏せ 」 続いて 「 足上げV字腹筋 」 続いて 「 スクワット 」 一年生は 、 ただただ早く終わることだけを願いながら 必死で耐えます 夢か現実かも分からんような感覚ですわ 。 恐わ過ぎて泣くことすら忘れてしまいますねん 約一時間後 、 暗闇の中の基礎トレが終わります 。 全員正座して息を整えると道場内に明かりが 点けられ 、 主将が 「 これで夜練を終わります 」 と一礼 。 とたんに幹部が柔和な顔になって一年生に 声を掛けてきます 。 「 どうや 大丈夫か 」 「 怪我してないか 」 鬼のように見えてた幹部がそのときは仏様に見えます 。 ひととおり状況を確認したら 、 全員道場を出て歩いて 旅館に帰ります 。 玄関前で主将が 「 みんなお疲れさん 。 明日の早朝練習はなし 。 朝飯の前までぐっすり寝てくれ 」 っちゅうて部屋へ帰っていきます 。 一年生はやっと現実に戻った感覚になります 。 夜練後の残りの三日間はあっという間に過ぎていく 感じがするんですよね~ 。 最終日の夜 、 大広間で打ち上げコンパがあります 。 この席は 「 無礼講 」 幹部も一年生に気さくに優しく話かけてきます 。 「 よぅ頑張ったな 、 この合宿を乗り切ったから もう一人前やぞ 」 って肩を叩かれてグラスにビールをつがれると 、 一年生は感極まって号泣です 私もそうでした 。 この合宿のおかげで肉体的にも精神的にも 物凄く強くなりましたよ 。 私はこの経験をしたことについて幹部を恨んだり 憎んだりしたことはありません 。 なんでって 、 四年生もこんなキツい合宿を3回も 乗り切って幹部になったんですから 。 体育会合氣道部での3年半は 、 私の人生において 大切な経験であり大切な思い出です 。 ちなみに 、 私が四年生のときは夜練で 一年生をたたき起こしにいく役目でした 起こされたときの一年生の驚愕と恐怖が 混ざった顔は今でも忘れられません 「 完 」 次の日記は 「岸和田だんじり祭り」 レポートです
2013年09月06日
前回日記に訪問 · コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 合宿二日目の早朝から始まったキツい練習 三日目もおんなじような練習が続き 、 一年生は 肉体的にも精神的にもヘトヘトです さらに夕食の席でも過酷な仕打ちがあるんですわ 。 ほな 、 今日の日記です 。 前にも書きましたけど 、 夕食のときは一年生は 幹部の間に座って幹部の給仕をせなあきません 。 幹部は食べ終わるとさっさと自分らの部屋に帰ります 。 ところが 、 三日目になると幹部のうちの二人が 食べ終わっても部屋に帰らんと一年生が食べてるのを 監視するんですわ 。 ほんで 、 一杯目を食べると 「 おい 、 ◯◯ 茶碗を持ってこい 」 っちゅうて声をかけるんです 。 「 押忍 ( オス ) 」 ( 当時の武道系は 、 先輩に対する 挨拶やら返事は常に 「 押忍 」 と言うんですわ ) 幹部は一年生が持ってきた茶碗に御飯を 「 てんこ盛り 」 に入れて 、 「 これ 、 全部食えよ 」 と命令します。 疲労困憊で食欲がない一年生にとってこのてんこ盛りは めっちゃキツいです せやけど 、 幹部の命令には絶対服従です 一年生が完食するのを見届けるまで幹部は帰りません 。 一年生はみんな吐きそうになりながら平らげます 実はこれ 、 食欲減退した一年生に体力をつけさせる ために幹部がやる恒例の仕打ちなんですよね ~ 一年生が身も心も限界ギリギリになった四日目 、 早朝練習をこなして朝食が済んだあと 、 主将がこう言います 。 「 今日は 『 中休み 』 にする 。 みんな各々身体を 休めるように 」 そう 、 四日目は唯一のオフ日なんですわ 毎年のことなんで三年生 · 二年生は知ってるんです けど 、 知らされてない一年生は大喜びです 幹部は自分らで勝手に市内観光に出掛けます 。 三年生 · 二年生は部屋でくつろいだり近所へ 買い物やら散歩に行ったり 。 一年生はひたすら部屋で寝ます ( 笑 ) 夕方には幹部も帰ってきて全員揃うて夕食です 。 せやけどこの日はてんこ盛り地獄もありません 中休みの一日を過ごしてみんな眠りにつきます 。 が ・ ・ ・ 爆睡してる一年生に恐怖の時間が訪れます 午前一時過ぎ 一年生は幹部の一喝で起こされます 。 「 おらァ 練習じゃ 起きんかいっ 」 幹部は眠ってる一年生を踏みつけます 。 「 何やっとるんじゃ さっさと着替えんかい おらァ 」 一瞬 、 何が起こったのか分かりません 頭の中は寝ぼけたまま見上げると道着に着替えた 幹部が木刀を持って仁王立ち 恐 ~ 恐 ~ 恐 ~ ・ ・ ・ 戦慄の場面です 一年生は訳が分からんまま必死で着替えます 。 全員が起きたのを見届けると幹部は 「 着替えたら玄関前に集合じゃ ! 」 っちゅうて部屋を出て行きます 。 一年生は半信半疑で玄関前に行くと 、 もう三年生も二年生も整列してます 。 「 え ほんまに今から練習か ・ ・ ・ 」 と一年生はまだ信じられません 。 整列したとたん 、 足の速い幹部が 「 道場まで走れ 」 っちゅうてダッシュします さぁ 、 「 恐怖の夜練(よるれん) 」 が始まります 。 < < 続 く > >
2013年08月31日
前回日記に訪問 ・ コメント頂きまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 敗戦後 、 日本国民を救うために命を賭けて くださった 昭和天皇 と 、 その気持ちに応えて くれた マッカーサー元帥 。 私ごときが言える立場ではありませんが 、 お二方とも 「 男 」 ですよね 。 ほんま 、 カッコええです ほな 、 今日は 「 夏合宿の思い出 」 の続きを 書かせてもらいますんで 。 移動だけで終わった初日から明けて二日目 。 一年生は午前5時に起床 道着に着替えて旅館玄関前に集合します 。 あ 、 正式には 「 合氣道 」 と書きますんで 。 それと合氣道着っちゅうのは存在しませんねん 柔道着か空手着の上下をを着用して 、 有段者は それに剣道の袴を着けるんですわ 。 ( 三代目道主 植芝盛央氏の演舞です ) 但し 、 技の稽古以外のときは有段者も袴は着けません 。 玄関前に整列して待ってると 、 道着に着替えた 二年生 ・ 三年生が出てきます 。 5時半になると一年生は当番の2人が幹部を 起こしに行きます 。 6時ちょうどに幹部が出てきます 。 全員揃うと玄関前で柔軟体操をして 、 身体が ほぐれたらランニングスタート 一番足が速い幹部が先頭を走り 、 一年生 ・ 二年生 ・ 三年生と続きます 。 これ 、 けっこう速いスピードで30分くらい走るんですわ 。 体力のない一年生はヘトヘトです 当然遅れてしまうんですけど 、 最後尾を走ってる 幹部連中から 「 おら はよ行かんかい 」 っちゅうて ケツを蹴られるんです 町中を走り廻って旅館に戻り 、 また玄関前のスペースで クールダウンの整理体操 。 早朝練習は7時半に終了 。 8時半から朝御飯を食べ 、 10時から道場で技の 稽古をみっちり2時間 12時半から昼御飯なんですけど 、 一年生はすでに 疲労困憊で食欲がなく 、 半分も食べれません 次は2時から道場で技の稽古を2時間やって 、 そのあと基礎トレを1時間 。 この基礎トレが地獄ですねん 道場の中をダッシュ往復10回 、 腕立て伏せ100回 、 腹筋100回 、 スクワット100回 。 体力のない一年生が技の稽古を2時間やったあとに こんな過酷な基礎トレができるはずかありません 。 それでも幹部は容赦なしです 腕立て伏せは 、 途中で上がらんようになると下級生を 見廻ってる幹部がとんできてものすごい形相で 「 オラァ~ 上げんかい 」 っちゅうて 背中を踏みつけるんですわ 上げるまで何回も踏みつけられます 。 腹筋は 、 寝転んで上体を起こす側と脚を押さえる側と ペアでやるんですけど 、 上体が上がらんようになると これも幹部がとんできて 「上げんかい 」 っちゅうて お腹を思いっ切り踏みつけるんです 吐きそうになりますよ スクワットもしかり 。 だんだん上がらんようになると 、 幹部がとんできて 「 上げんかい 」 っちゅうてケツを蹴りあげられるんです 。 午後の練習が終わったら 、 一年生は真っ先に旅館まで 走って帰って冷たいタオルを玄関に用意したり 、 先輩の部屋の窓を開けて風を通したり 、 風呂の備品を 揃えたりの雑用をせなあかんのです 。 まさに奴隷のような扱いですわ せやけど 、 四日目にはさらなる地獄が待ってるんです << 続 く >>
2013年08月24日
すみません 。 今回は夏合宿日記を中断して 、 ブロ友エリリン姫が 毎年呼び掛けてくれる企画について書かせて もらいますんで m(_ _)m 企画名は 「 みんなで見上げよう8月15日の空 」 私は四回目の参加ですねん 大阪の空だけの予定やったんですけど 、 前日にエリリンから 「 奈良の空も頼むよ~ 」 っちゅうメールが来ましてね エリリン姫親衛隊長の私 、 朝早めに出発して 頼まれたとおりに奈良の空も撮りましたがな 奈良市大池から撮った 「 薬師寺と奈良の空 」 奈良市内は薄曇りでして 、 薬師寺も朝もやに 霞んでるんですけどね ~ 真ん中に写ってるのが西塔ですねん 。 その右にある四角い建物は一世紀ぶりの大修理中の 東塔を覆い隠してるんですわ 。 2018年にリニューアル完成予定なんです 。 「 船長が撮ったんやでぇ~ 」 っちゅう証拠に 龍の前足も入れてみました ( 笑 ) その後 、 急いで大阪に戻って撮ったのがこれですわ 。 大阪府池田市にある五月山公園から見た 「大阪の町と大阪の空」 大阪も薄曇りでした ここでも龍の前足を入れてみました~ 8月15日は 「 終戦の日 」 です 。 Facebookでみつけた記事を載せさせてもらいます 。 敗戦の後 、 天皇陛下がおとりになられた行動について 書かれてます 。 『 マッカーサーを感動させた昭和天皇の言葉 』 「…(終戦時において)陛下に対する 占領軍としては、処分の仕方は、四つありました。... 一つ目は東京裁判に引き出し、これを絞首刑にする。 二つ目は共産党をおだてあげ、 人民裁判の名においてこれを血祭りにあげる。 三つ目は、中国へ亡命させて中国で殺す。 四つ目は、闇から闇へ、 一服もることによって陛下を葬り去ることでありました。 いずれにしても、陛下は殺される運命にあったのです。 天皇は馬鹿か、気狂いか、 偉大なる聖者か、いつでもつかまえられる。 かつては一万八千人の近衛師団に守られたかもしれないが、 今や全くの護衛を持たずして、二重橋の向こうにいる。… 陛下の割腹自刃の計画は、三度ありました。 貞明(皇太后)様は、(侍従に、) 陛下から目を離さんように命じました。 じつに一番悩まれたのは、陛下でありましたでしょう。 九月二七日、陛下がただ一人の通訳を連れて、 マッカーサーの前に立たれたことは、 皆様方もよくご承知の通りであります。 ついに天皇をつかまえるべき時が来た。 マッカーサーは、二個師団の兵力の待機を命じました。 マッカーサーは、陛下は命乞いに来られたものと勘違いし、 マドロスパイプを口にくわえて、 ソファーから立とうともしなかった。 陛下は直立不動のままで、 国際儀礼としてのご挨拶を終え、こう言われました。 『日本国天皇はこの私であります。 戦争に関する一切の責任はこの私にあります。 私の命においてすべてが行なわれました限り、 日本にはただ一人の戦犯もおりません。 絞首刑はもちろんのこと、 いかなる極刑に処されても、 いつでも応ずるだけの覚悟はあります』 ――弱ったのは通訳でした。その通り訳していいのか ――しかし陛下は続けました。 『しかしながら、罪なき八千万の国民が、 住むに家なく、着るに衣なく、 食べるに食なき姿において、 まさに深憂に耐えんものがあります。 温かき閣下のご配慮を持ちまして、 国民たちの衣食住の点のみにご高配を賜りますように』 天皇は、やれ軍閥が悪い、やれ財界が悪いと言う中で、 一切の責任はこの私にあります、 絞首刑はもちろんのこと、 いかなる極刑に処せられても…と淡々として申された。 このような態度を見せられたのは、 天皇ただ一人であったのです。 陛下は我々を裏切らなかった。 マッカーサーは驚いて、スクッと立ち上がり、 今度は陛下を抱くようにして座らせました。 そして部下に、 「陛下は興奮しておいでのようだから、 おコーヒーをさしあげるように」 と・・・。 マッカーサーは今度は一臣下のごとく、 直立不動で陛下の前に立ち、 「天皇とはこのようなものでありましたか! 私も、日本人に生まれたかったです。 陛下、ご不自由でございましょう。 私に出来ますることがあれば、何なりとお申しつけ下さい」 と。 陛下は、再びスクッと立たれ、涙をポロポロと流し、 「命をかけて、閣下のお袖にすがっておりまする。 この私に何の望みがありましょうか。 重ねて国民の衣食住の点のみにご高配を賜りますように」 と。 そののちマッカーサーは、 陛下を玄関(ホール)まで伴い、見送ったのです。 連合軍最高司令官マッカーサー元帥と昭和天皇 皆様方、日本は八千万人と言いました。 どう計算しても八千万人はおらなかったでしょう。 いかがです? 一億の民から朝鮮半島と台湾、樺太をはじめ、 すべてを差し引いて、どうして八千万でしょうか。 じつは六千万人程しかいなかったのです。 それをあえて、マッカーサーは、 八千万人として食糧をごまかして取ってくれました。 つまりマッカーサーは、いわゆる、 陛下のご人徳にふれたのです。 米国大統領からは、日本に一千万人の餓死者を出すべしと、 マッカーサーに命令が来ておったのです。 ただ一言、マッカーサーは、 『陛下は磁石だ。私の心を吸いつけた』 と言いました。 彼は陛下のために、 食糧放出を八千万人の計算で出してくれました。 それが後で、ばれてしまいます。 彼が解任された最大の理由は それであったというのが、事の真相です。 ---------------------------------------- マッカーサーも、日本の恩人であり、 昭和天皇もまた、日本の恩人であります。 戦時中の混乱期に、天皇陛下も 戦争を反対できる状況ではありませんでした。 それでも、日本国民の身を案じていたようです。 -------------------------------------------- 私はこの話を20年くらい前に聞いたことがありました 。 昭和天皇の御英断に心を打たれたのを覚えています 。 「 あれだけの戦死者を出しておきながら 、 敗戦になってからそんな行動をとっても 何の慰めにもならない! 」 っちゅうように思う人もいてるでしょう 。 いろんな感じ方 ・ 考え方があるのは当然ですし 、 それを批判はしません 。 せやけど私は 、 今回この記事を読んでまた新たに 感動し 、 目から涙があふれました
2013年08月16日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 有難うございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました。 合気道は自分からは攻撃せえへんので試合が ないんですよね ~ 勝つ喜び 、 負ける悔しさを味わうことがでけへんのです 。 そんな武道ですねん 。 ほな 、 夏合宿の思い出日記です 。 過酷な状況は合宿地へ出発する朝から始まります いつもJR大阪駅の中央コンコースに集合するん ですけど 、 一年生は1時間前に行かなあかんのです 。 この集合時間 、 まったく意味がないんですけどね 。 服装は白のYシャツに黒のズボン 。 この時代の武道系の服装は基本 「 学ラン」 でしてね 。 真夏だけは上着を着んでもよかったんですわ 。 ほんで 、 二年生が30分前 三年生が15分前 四年生は集合時間ギリギリに来ます 。 ちなみに最上級生を 「 幹部 」 と言うんです 。 一年生は 、 三年生 ・ 四年生の姿を見つけると走って 行って膝まづいて 「 失礼します 、 荷物をお持ちします 」 って言うて先輩の荷物を必ず両手で受け取るんですわ 。 一年生は自分の荷物も含めて両手にいっぱい荷物を 持ってホームまで行きます 。 列車に乗って出発してからも過酷な状況は続きます 。 一年生は幹部が座った席の近くに座ります 。 幹部は完全に旅行モードです 。 合宿中 、 三年生 ・ 二年生 ・ 一年生は 「 禁酒 」 なん ですけど 、 幹部だけは車内ですぐビールを飲み始めます 。 1時間もすると 、 幹部は退屈しのぎに一年生に 余興の芸をするように命令します 。 一年生は車内の通路でいろんな芸を披露せなあきません 。 列車にはもちろん、一般のお客さんも乗ってます。 その人らに笑われたり 、 軽蔑の目で見られたり ・ ・ ・ それでも幹部の命令には絶対服従です 。 私もいろいろ物真似芸をやりましたよ 旅館に着くと大広間に集合して主将が挨拶をして 、 そのあと他の幹部からいろいろ話があり 、 それが 終わると学年ごとにそれぞれの部屋に入ります 。 当然 、 一年生は幹部の隣の部屋です 。 一年生は交代でマメに幹部の部屋へ 「 失礼します 、 何か御用はありますでしょうか 」 っちゅうて 、 伺わなあきません 。 夕食のときも一年生は幹部の間の席に座って幹部が 一杯目を食べ終わるタイミングを見てすかさず 「 失礼します 、 おかわりお入れします 」 っちゅうて 、 茶碗を受け取ってご飯を入れに行くんですわ 。 取りあえず一日目はこんな感じです 。 さぁ 、 翌日から地獄のしごきが始まります
2013年08月12日
天神祭レポート日記に訪問 ・ コメントいただきまして 有難うございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 今年は初めて動画もアップすることができて臨場感の ある日記になりました 船渡御は100艘以上の船が川に繰り出しますが 、 メインは天神様の御霊がお乗りになってる 「 御鳳輦 」 船 であり 、 それ以外は御鳳輦にお供をするためやらお迎え するための船なんです 。 花火は 、 天神様の居所である天空に向かって奉納する ための 「 奉納花火 」 なんです 。 天神祭は派手で賑やかですけど 、 あくまでも神事なんですよ 。 ほな 、 今日の日記です 。 かな~り前の日記にチラっと書きましたけど 、 私は 大学生のとき体育会合気道部に所属してました 。 卒業して今年で32年 、 現役部員は私の息子と同年代 です 。 (長男坊が大学4年生、次男坊が1年生ですねん) そんな若い後輩からは毎年今の時期になると夏合宿の 案内状が送られてきます 。 その案内状を読むたびに自分らのときのことを 懐かしく思い出すんですよね ~ 合気道がどういうものか説明すると長くなるんで 、 この日記には書きません 。 ただ 、 武道なんで稽古はキツいです 当然 、 夏合宿のキツさもハンパなかったですわ 私の母校の合気道部は 、 毎年夏休みを利用して 1週間の合宿をやってました 。 行き先はいつも信州方面 。 冬場はスキー客で賑わう信州も夏場は閑散としてます 。 せやから地元も学生の合宿に利用してもらおうと 、 何軒か共同で道場やらグランドを併設してる旅館が あるんですわ 。 夏休みの信州旅行やったら嬉しくてウキウキするん でしょうけど 、 部員にとっては 「 恐怖の夏合宿 」 やから 四年生以外は憂鬱でしたわ 長時間かけて信州まで行っても 、 ただただ旅館と道場の 往復だけの日々で 、 観光なんかしませんからね ~ 。 私らが現役やった35年くらい前は今よりも上下関係が 厳しくて封建的で陰険な雰囲気でしたもん 上級生の 「 下級生イジメ 」 は日常茶飯事でしたし 、 それが問題になるような時代やなかったですからね 。 肉体的にも精神的にも過酷やった夏合宿 。 次の日記で具体的な内容を書かせてもらいます 。
2013年08月09日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 有難うございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 船渡御が進むにつれて行き交う船どうしの 「 大阪締め 」 の掛け声と手拍子が川面に響き 、 乗船客のテンションが 上がってくると 、 それをさらに押し上げるかのように 「 奉納花火 」 がうち上がりました ほな 、 日記の続きです 。 船渡御と奉納花火の競演 最初に上がった花火は天満宮の 「 梅鉢 」 御紋の形を してます 。 船渡御は 「 ギャル御輿 」 のギャル達を乗せた 天神橋筋商店街の奉拝船が登場します 。 御輿ギャル達 そうそう 、 船にはあの 「 ゑんどう寿司 」 の屋台も乗ってて 超ウマイ 「 つかみ寿司 」 も振る舞われてました 。 日が沈むと 、 協賛提灯にも灯りが点けられ祭ムードを さらに盛り上げてくれます 。 今年は 「 大たこ 」 も提灯を協賛してくれたんですわ 。 留学生らも楽しそうに歓談してます 。 船上は熱帯夜に加えてみんなの熱気で暑さ倍増 私もたまらずハッピを脱いでTシャツ姿になりました 。 今年のTシャツは 、 愛染明王です 。 描いたのはもちろん伯舟庵の将皓氏 。 これ 、 手に入れたのがタイミング悪く愛染祭のあと やったんですよね ~ 船上にはかき氷も用意されてて 、 私もメロン味を いただきましたよ ( 笑 ) この頃 、 川面には天神様の御霊( みたま ) をお乗せした 「 御鳳輦船 」( ごほうれんせん ) が現れました 。 船上では雅楽が奏でられてます 。 この船には大阪締めは御法度です 船では全員私語を辞め立ち上がり手を合わせて 静かに見送ります 。 船渡御は 「 神事 」 ( しんじ ) であり 、 この御鳳輦が 主役なんですよ 。 祭を楽しみながら神事にも参加して厳かな気持ちになる 、 天神祭はそういう祭なんです 。 今年も素敵なひとときを過ごすことができました
2013年08月01日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 有難うございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 なんか 、 私の目尻が下がってるっちゅうコメントが 多かったですね~ ( 笑 ) せやけど 、 それは天神祭の日が私にとって 「 一年で一番楽しい日 」 やから でっせ~ ほな 、 レポート日記の続きです 。 今日の日記は動画がぎょうさんありますよ ~ 6時をちょっと過ぎて 「 船渡御 」 が始まりました 。 川下からは 「 奉安船 」 (ほうあんせん) と 「 供奉船 」 (ぐぶせん) が 、 川上からは 「 奉拝船 」 (ほうはいせん) が航行してきます 。 川下からの先頭は 「 催し太鼓船 」 と決まってます 。 船の真ん中に大きな太鼓を積んで 、 それを赤い頭巾を 被った 「 願人 」 (がんじ) と呼ばれる若者6人が打ち鳴らし ながら航行します 。 川上からは大阪商工会議所の船を先頭に大阪にある 企業やら団体の奉拝船がやってきます 。 そうそう 、 この日も 「 どんどこ船 」 は威勢よく漕ぎ回って くれてましたよ ~ 川上から来る船には声を掛けてエール交換のように 「 大阪締め 」 をやります 。 この頃には乗船客もテンションが上がってきてるんで みんな積極的に一緒にやってくれるんですわ だんじり囃子を鳴らしてる 「 地車講 」 (ぢぐるまこう)の 船が来ると 、 私は当然 「 龍踊り 」 を披露します 。 踊り終えて笑顔でガッツポーズ 船渡御がスタートしてから1時間 、 お待ちかねの 「 奉納花火 」 が上がり始めました~ < < 続 く > >
2013年07月28日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 有難うございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 今年は天神祭当日の午前中まで仕事が入りましてね 。 なんかえらいバタバタしましたわ ~ まぁ 、 午後からは仕事の電話もメールもなく気持ちを 祭モードに切り替えられましたけどね ~ っちゅうことで 、 今回は天神祭レポート日記です 。 7月25日の大阪市は快晴の猛暑日になりました ま 、 私は 「 晴れ男 」 なんで雨は絶対降れへんと 思うてましたからね 今年の 「 国際交流船 」 です 。 船長グループ 、 今年は総勢7人 。 当初は5人の予定やったんですけど 、 間際になって 後輩から 「 今年はまだ満席になってないんで 、 協力 してもらえませんか 」 っちゅうように頼まれたんで 、 いろいろ声を掛けてさらに2人が乗ってくれたんですねん 。 それがこの2人 ( 写真は削除しました ) 女性は × × × さん 男性は私がいつもお世話になってるパソコン工房の Aさんで通称 「 すずらんおじさん 」 。 ( 写真は削除しました ) 午後5時前になるとぞくぞくとお客さんが乗船してきました 。 「 国際交流船 」 の名前のとおり 、 外国人留学生も毎年 招待してます 。 彼ら 、 すごく行儀よく座ってましたよ 。 またまた出ました 、 スーパーマリオ 彼が代表責任者ですからね ~ 6時からの 「 船渡御 」 までの時間 、 いろんな船上企画で お客さんを楽しませます 京都祇園から来てもろてる現役の舞妓さん 。 華麗な舞いにみなさん見惚れてましたよ 女性の和太鼓グループの粋な太鼓演奏もありました 。 毎年来てくれる大道芸人のお兄さん 。 素敵なパフォーマンスで船内を盛り上げてくれたあと 、 風船芸で作った作品をお客さんにプレゼントしてくれるん ですわ 。 ベンチに置いてるのはミッキーの顔ですねん 、 ちょっと分かりにくいですかね 白い風船で作ってるのは ・・・ 白うさぎ ( 写真は削除しました ) このあと配られた今年のお弁当 可愛い箱でっしゃろ ~ 中身はこんなんです 。 なかなか豪華でボリュームありましたよ 定刻の6時をちょっと過ぎて船渡御が始まりました < < 続 く > >
2013年07月26日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 灘波八阪神社夏大祭 、 今年も大盛況でした 道頓堀川の水面が熱く沸き上がった夜でしたわ 。 もちろん私の心も沸き上がりましたよ ~ ほな 、 今日の日記です 。 一昨日 、 これが届きました 。 天神祭 で私が乗る船のチケットです 。 「 国際交流船 」 本宮の25日まであと5日になりました 。 現役スタッフのときは今の時期は毎日ミーティングで 、 5日前なんて仕事もほとんどでけへん状況でしたね ~ 引退して相談役のような立場になってからは当日に 大きな顔して船に乗るだけなんで 、 かなり時間の負担が 軽くなりました 。 うちの船のスタッフの代表者が 、 先日の日記に登場 してたスーパーマリオ君なんです 私 、 去年まで毎年女性を伴って乗船してたんですけど 、 今年は仕事関係でお世話になってる男性を3人招待 しまして 、 オッサン4人で最前列を陣取りますねん ( 一人は婦人同伴で乗られるんですけどね ) 女っ気なしで思いっきりハジケようと思うてます 私の取引先の人らはみんな私が天神祭に燃えてるのを 知ってて7月25日だけは誰も一切電話もメールも してきませんねん 。 ちゃんと理解してもろてるんですわ さぁて 、 あと5日間しっかり仕事を片付けますよ ~ ~
2013年07月20日
日記の続きです 。 大阪締めを堪能した乗船客らはますますテンションが 上がってきます 橋の下をくぐるときも興奮気味ですわ もちろん 、 凛打講も私もテンションアップですがな 後半1時間は 、 ず~っと 「 だんじり囃子 」 を 打ち鳴らしての航行です 。 船の舳先には 「 御幣 」 が備え付けられてて 、 その横で踊ってるのが T君 と I 君 この二人は神社の狛犬の役目なんです 。 T 君 I 君 ご存じ 、 私の日記に何回も登場してる紅一点の Y子 大太鼓の S君 ( まぐろの鉄人オーナーですよ ) 一番鉦の M君 ( 愛車はベンツとハーレー ) 二番鉦の O君 ( 凛打講NO.1のイケメンです ) ちょっと伊藤英明っぽいでっしゃろ Y子と樽酒とO君 当然私もメンバーと一緒に龍踊りでトランス状態 踊ってる最中に 、 後輩が何回も樽酒を枡に入れて 差し入れるんで 、 それを一気に飲み干してさらに ヒートアップ マリオは踊らんと飲みまくって楽しんでます ( 笑 ) 船の上の写真と動画は 、 「 某さん 」 に頼んで撮ってもろたんですわ ほんじゃあ 、 テンションあげあげの船上の動画を 御覧ください 。 ほとんどジュリアナ状態でっせ ~ あぁ ~ 、 今年も楽しかった ~ ~
2013年07月15日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 愛染祭は大阪の夏祭りのトップバッターでしてね 。 毎年 、 大阪の女性は愛染祭の日にはじめて浴衣を着る ところから別名 「 浴衣祭 」 とも呼ばれてるんですわ また来年も可愛い愛染娘が境内を盛り上げてくれる でしょうね ほな 、 今日の日記です 。 13日(土) 、 今度は 「 灘波八阪神社 」 の 夏祭りに行ってきました 。 私の花見船にも協力してくれてる凛打講が中心に なって道頓堀川で 「 船渡御 」 (ふなとぎょ)を やってるんです 。 出航場所は花見船とおんなじ湊町リバープレイス 。 午後6時前になると参加する人らがぞくぞくと集まって きました 。 乗船までの待ち時間 、 これがまたけっこう楽しいん ですよね ~ この日も一緒に乗りました 、 スーパーマリオです 賑やかにやってきたのは 、 今年も一番人気です 、 手漕ぎの 「 どんどこ船 」 子供バージョン 小 ・ 中学生の少年らが 、 まだまだか細い腕で力一杯 漕いでる姿に思わず 「 がんばれ ~ 」 って声を 掛けたくなりますねん 道頓堀にも出店してるバームクーヘンの 「 マダムシンコ 」 のオーナー 、 シンコさん 。 今年も派手な豹柄で登場です 。 店のスタッフ連中も派手なピンクのハッピでシンコさんを 取り巻きます 。 やっぱ 、 美人ですわ ~ ~ 串カツの 「 だるま 」 も毎年出航します 。 だるまの社長とマブダチの赤井英和さんも乗船してましたわ 。 この時点でだいぶ酔うてましたけどね ( 笑 ) これは 、 赤井さんの弟分の和泉修君 。 凛打講の船も出航しました 。 大太鼓を真ん中に置いて 、 左右に2丁の鉦 、 右舷には小太鼓を積んでます 。 船には樽酒も積まれてます 。 道頓堀川を2時間かけてゆっくり往復します 。 途中 、 Uターンをしてる大人の 「 どんどこ船 」 に 遭遇しました 。 やっぱカッコええですわ ~ すれ違う船どうしが交わす 「 大阪締め 」 「 打ちま~しょ 」 ( チョン 、 チョン ) 「 もひとつせぇ ~ 」 ( チョン 、 チョン ) 「 祝うて三度 」 ( チョチョン が チョン ) 子供どんどこ船とマダムシンコの船が交わしてましたよ 。 ほんじゃあ 、 動画で大阪締めを御覧ください 。 相手の船が下手やとタイミングがズレるんですわ 。 凛打講のメンバーのうまいリードで乗船客もノリノリです 。 その2に続きます
2013年07月15日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 創業100周年の 「 ゑんどう寿司 」 ほんまに旨すぎて25カンをあっちゅう間に 平らげてしまいましたわ 今年も船の上で食べれるのが楽しみです ほな 、 今日の日記です 。 もう1週間経ってしまいましたけど 、 6月30日に 「 愛染祭 」 ( あいぜんまつり ) に 行ってきましてね 祭は 6月30日 ・ 7月1日 ・ 2日 の3日間行われます 。 普通 、 祭っちゅうたら神社の行事なんですけど 、 この愛染祭は四天王寺の別院として建てられた 「 勝鬘院 」 ( しょうまんいん ) の行事なんです 。 勝鬘院は 、 「 愛染明王 」 が御本尊として祀られてる ことから 「 愛染堂 」 っちゅう愛称で呼ばれてます 。 愛染明王は 、 「 人間の本能である愛欲を向上心に 変えて悟りへ向かう力とすべし 」 と説き 、 「 良縁成就 」 ・ 「 夫婦和合 」 の本尊とされるため 、 愛染堂には 「 良縁 」 にかかわりたいちゅうことで 女性が多く参拝し 、 かつては地元の芸者衆が 「 宝恵駕籠 」 ( ほえかご ) っちゅう縁起物の 駕籠に乗ってお参りしてたんですわ 。 それが祭として行われるようになっていったんですねん 。 境内にも宝恵駕籠が飾ってありましたよ。 小さな女の子が座ってました これが愛染堂です 。 御本尊の愛染明王像は秘仏であり 、 一般公開 されるのは祭の3日間だけでしてね 。 っちゅうことでこの日もぎょうさんの人が参拝してましたよ 。 女性がメインとされるんで 、 公募で選ばれた 「 愛染娘 」 ( あいぜんむすめ ) と呼ばれる可愛い 女性らが境内を華やかにしてくれてます 境内では愛染娘らが 、 縁起物の 「 花守り 」 (はなまもり) を売ってました そうそう 、 境内には良縁を成就させてくれると 言われてる 「 愛染かつら 」 って呼ばれてる 桂の霊木があるんですわ 。 樹齢数百年とも言われてる大きな桂の木にノウゼンカズラ のツルが巻きついててそれが愛し合う男女が寄り添うて姿 に似てるって言われてるんですよね~ この桂の木は 、 映画にもなった有名な小説 「 愛染かつら 」 のモデルにもなったんですねん 。 この愛染祭のスタッフとして十数年間係わって おられる青年会議所時代の先輩がいてはりましてね 。 写真向かって左の人ですねん 。 この日は 、 天神祭のスタッフの後輩君も 駆けつけてくれたんです 。 写真向かって左の男 180センチ 、 100キロ超えのスーパーマリオです ( ちなみに私より三つ下ですわ ) この日は祭の話で盛り上がり 、 熱い1日になりました
2013年07月07日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 初夏の嵯峨野 、 まだ風が涼しくて心地よかったですよ 私んとこから京都までは1時間ちょっと 。 一人でぶらっと行くにはちょうどええんですよね ~ それになんちゅうても心酔してる龍馬のお墓があるんで 京都は私のプライベートスポットから外せませんねん 。 また秋頃にぶらっと行こうと思うてます ほな 、 今日の日記です 。 天神祭までもう一ヶ月を切りました 。 船渡御に参列する 奉安船 ・ 供奉船 の責任者会議 「 船回し会 」 も頻繁に行われてます 。 私らの船への協力業者の一つに 「 ゑんどう寿司 」 っちゅう寿司屋がありましてね 。 大阪中央卸売市場で明治40年に創業して 今の店主が四代目 。 この四代目が青年会議所時代に私の3歳後輩ですねん 。 うちの船のスタッフは 、 ほとんどが青年会議所出身者 。 っちゅうことで青年会議所OBのゑんちゃんも快く協力を 引き受けてくれたんです 。 ( 先輩である私は彼を 「 ゑんちゃん 」 って呼んでますねん ) 私 、 祭り前の挨拶と協力への感謝の気持ちでいつも6月に この店に行くんです 。 市場の中にあるんで 、 営業時間は市場に合わせて 午前5時から午後2時まで 。 私はいつも客足が引いた1時頃を狙うんですわ 入口の引戸を開けて入ると 、 カウンター内のゑんちゃんと 目が合いました 。 「 おぅ ~ 、 ゑんちゃん 」 と私 。 「 あ 、 先輩どうもいらっしゃい 」 とゑんちゃん 。 ちょうどゑんちゃんが立ってる真ん前のカウンターが 開いてたんでそこに座りました 。 テーブル席は満席 これが店主のゑんちゃんです 今年は 創業100年 すごいですよね ~ 店内に飾られた親子三代の写真 ( 向かって右から お祖父さん 、 お父さん 、 ゑんちゃん ) ゑんちゃん若~~い 引退しても店に出てるお父さんの後姿です ここの寿司は 「 つかみ寿司 」 っちゅうて 、 熱々の シャリをふわっとつかんで握らんとさっとネタを乗せて 盛るんですわ 。 ギュっと握ってないんで 、 食べると口の中でシャリが ホロっと崩れて広がるんですよね ~ ネタはいろいろあるんですけど 、 メインメニューは 名物 「 上まぜ 」 っちゅうおまかせの盛り合わせ 。 市場で仕入れた新鮮なネタの 「 つかみ寿司 」 が一皿に 5カン乗ってきます 。 「 おかわり 」 って言うとまた違う5カンが 。 ネタが決まってるのは4皿まで 。 あとは 、 おまかせでもええし自分の好きな組合せでも ええんです 私が注文したのも当然これです 。 ゑんちゃんに 「 おまかせね 」 って言うと 、 「 はいよ 、 おまかせ ~ 」 と威勢よく返事してくれました 。 これが 「 上まぜ」 のメニュー 。 大阪観光に来た外国人客のために英語で 書いてありますねん 。 この日も 、 私の隣にはオーストラリアから来た若い カップルが 「 上まぜ 」 を食べてましたよ 一の皿 ( 穴子 ・ うに ・ 鯛 ・ トロ ・ はまち ) 二の皿 ( はも ・ トロ ・ ほたて ・ 赤貝 ・ とり貝 ) 三の皿 ( 玉子 ・ えび ・ あわび ・ 鉄火 ・ たこ ) 四の皿 ( いか ・ いくら ・ さより ・ トロ ・ サーモン ) 定番四皿には必ずトロが1カン乗ってるんです ほんで 、 五の皿は私のリクエスト ( 赤貝 ・ とり貝 ・ 鯛 ・ はも ・ はも ) 実はこの 「 つかみ寿司」 が 、 私 らの船で食べれるん ですよね ~ もちろん 、 乗船料に含まれてますねん ただし 、 3カンの盛り合わせが三皿ですけどね 。 ゑんどう寿司さん 、 これをほとんど材料費の原価で 提供してくれてましてね 。 祭り当日はいつもゑんちゃんが若手の職人を3人 引き連れて駆けつけてくれるんですわ 。 「 この船は 、 若いモンの修行の場やと思うてます 。 どんな場所でもお客さんのために旨い寿司を握るんが 寿司職人の仕事 、 ましてや日本三大祭りの天神祭の 船の上で握るやなんて 、 若いモンにもええ思い出に なりますから 。 利益は要りません 」 ゑんちゃんの心意気に感謝です m(_ _)m
2013年06月29日
日記更新がえらい遅うなってしもてすんませ~ん 祭りシーズンまでに仕事をある程度片付けなあかんので、 けっこう忙しいんですわ~ 皆さんのブログにもなかなか訪問できんで ほんま申し訳ないと思うてます 前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 私って 、 「 夏男 」 っちゅうより 「 祭男 」 ですよね 船長から祭りを取ったらカタコーしか残れへんかも ですよね~ ( 笑 ) もちろん、まだカタコーも頑張ってますよ~ ほな 、 今日の日記です 。 先日 、 本業の用件で京都へ行ってきました 。 行ったのは右京区の嵯峨野です 。 阪急電鉄の嵐山駅で下車 。 ボチボチ歩いて桂川に架かる 「 渡月橋 」 を渡ると 観光客で賑わうメイン通りです 。 平日にもかかわらず観光客がぎょうさんいてましたよ 。 世界遺産になってる 「 天龍寺 」 の前の脇道へ入って 地元の住宅街をしばらく行くと目的地の場所へ着きました 。 京都地方法務局嵯峨出張所 この法務局に来るといつも嵯峨野嵐山をぶらっと プチ観光するんですわ 。 今回 、 用件を終わらせてから向かったのは 「 大河内山荘 」 ご存知の方もいてはると思いますけど 、 大河内山荘っちゅう のは 、 昭和の時代劇スターやった大河内傳次郎さんが 自分の別荘として建てた山荘なんです 。 高校生のときに友達グループで行って以来ですんで 37~38年ぶりくらいでしたよ 。 風がさやさやと吹く竹林の小径を歩いて行くと到着です 。 門をくぐって受付で拝観料を払うて順路に従うて 歩いて行くと 、 着いたのは茶屋でした 。 ( この女性はたまたま先に来て座ってた人です ) 裏は竹林 拝観チケットには抹茶券も付いてまして 、 抹茶と最中を いただきました 抹茶を飲んだのは10年ぶりくらいでしたよ 。 二万坪の敷地に造られた庭園と山荘をゆっくり 見て歩きました 。 敷地内の一番高い場所には展望台があって 、 京都の 町が一望できますねん 。 説明書きのパネルも設置されてて分かりやすいです 。 大文字 、 はっきり写ってないですね~ 京都タワーは分かりますよね 御本人の資料館もあって 、 中には往年の写真が 展示してありましたよ 。 当たり役の 「 丹下佐善 」 迫力ありますよね ~ 年に何回か訪れる京都 。 この日もまったりした時間を過ごせましたわ ~
2013年06月22日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 例の隊長のことを 、 後日別の隊長に聞いてみたんです 。 「 あぁ 、 あいつか~ 。 強い 『 こだわり 』 を持って仕事 しとるんやけど 、 根はええヤツやから 、 船長君もある 程度がまんして合わせてやってくれよ 」 って言われました 。 その隊長は 、 私のことを可愛がってくれてる人なんで 、 いったんその意見に従うことにしました バイト先の警備会社 、 150人以上のガードマンが所属 してますんで 、 中には変な個性的キャラの人もいてます からね~ ( 笑 ) ほな 、 今日の日記です 。 梅雨入りしたっちゅうのに 、 どういう訳か晴れの日が 何日も続いてますよね なんかこのまま夏になりそうな雰囲気ですよね ~ 毎年6月になると私の頭の中にはおんなじ曲が 流れるんですわ 歌い出しの 春一番が 小さな過去へと 遠くなる6月 の歌詞が印象的ですねん TUBEの 「 夏だね 」 「 夏男 」 前田君の声 、 ええですよね ~ 私 、 30代のとき前田君に似てるって言われてたんですわ 。 それも必ず夏になるとね この写真は 、 まだ天神祭のスタッフをやってた5年前のです 。 どないですか 前田君に似てますか~ ただ 、 残念なことに嫁さんは飯島直子にはまったく 似てませんねん ( 当時は 、 山口美江に似てるって言われてましたけどね ) けど夏祭に燃える船長も 、 やっぱ 夏男 でっしゃろ ~ ~
2013年06月10日
前回日記に訪問・コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 「 ようおこし 」 、 なんかほんわかして思わず微笑んで しまいそうですよね 最近はこんな言葉を使う人がほとんどおらんようになりました 。 貴重な大阪弁を私らも若い人らに伝えていかなあかんな~ って思います 。 ほな 、 今日の日記です 。 相変わらず交通誘導警備のバイトを続けてまして 、 昨日も行ってきたんですわ 。 大阪市中央区某所でのガス工事でした 。 最近この工事業者さんの現場に4回連続で入ってまして 、 この日が5回目やったんです 。 せやから 、 監督も職人さんらももう顔見知りで親しく なってるんですわ 私は親しい職人さんの一人から声を掛けられ 、現場から 10メートルほど離れた路上に停めた工事車輌の見張り ( 駐車違反の取り締まりに対応するため ) をするように 指示されたんで 、 4台停めてある車輌の真ん中 ( 2台目と3台目の間 ) に立って周りの状況を確認してました 。 2 ~ 3分くらい経って 、 その日の隊長が私のところに来て 「 なんでそんなところに立ってるんですか 」 って聞いてきたんです 。 私 「 あぁ 、 職人さんから駐車違反にならんようにここで工事車輌を 見張るように言われたんです 」 隊長 「ここで立ってても何の意味もないでしょ 」 私 「 なんでですか 」 隊長 「 ここからは工事現場が見えへんでしょ 。車輌と現場を両方見える 位置に立つのが当たり前でしょ 、 もっと考えてくださいよ 」 私 「 は 現場の両端には隊長と◯◯さんが立ってはるやないですか 」 隊長 「 何かアクシデントがあったときにすぐに対応できるように考えて 立ち位置を決めてもらわんと困ります 」 私 「 現場が見れる位置に立つと 、 一番前の車輌が見えません 。 取り締まりが来ても気づくことがでけへん恐れがありますよ 」 隊長 「 そんなことはない 。 それは船長さんの注意力の問題です 」 カチンときたんですけど 、 取りあえず隊長の指示に従いました 。 その後も 、 隊長は私の誘導のやり方にことごとく文句を言いにきて とにかく私を 全否定 するようなことを言い方をするんです 。 だんだん分かってきたんですけど 、 その隊長は 「 自分は経験豊富で有能な警備員であり 、 業者から全幅の信頼を得てる 」 っちゅうように思い込んで 、 勝手に自己満足してるんですわ 。 せやから 、 私が職人さんと親しく話して直接の指示で動いたりしてるのが 我慢でけへんのです 。 私は 「 チンケな奴やな 」 って思うて適当に対応してました 。 この業者の職人さんらは私が誘導警備してる姿を何回も見てて 、 私の技量がどれくらいのものか充分分かってくれてます 。 不平不満なんか言われたことありませんからね ~ 工事が終わりに近づいた頃 、 路肩から発進しようとした工事車輌を 誘導してた私は後方から一般車輌が来たのを見て工事車輌に停まるように 赤旗を出したんですけど 、 車輌はちょっと強引に行こうとしました 。 「 あ 、 ダメ 停まって下さい 」 と手で制止したんですけど職人さんは 強引に行ってしまいましてね そのせいで後ろの一般車輌はちょっと急停車気味になったんです 私はそのクルマに 「 すみません 」 っていうふうにちょっと頭を下げました その状況を見てた隊長がまた私のところへ来て 「 船長さん 、 あの場合は後ろのクルマを停めて工事車輌を行かせて あげないとダメですよ 」 って言うたんです 。 私 、 とうとうキレましてね 「 なんでですか 」 隊長 「 あの場合はもう工事車輌が発進してたんやから 、後ろのクルマに 停まってもらべきですよ 」 私 「 何言うてはるんですか 後ろのクルマは急ブレーキ踏んでたや ないですか 研修でキツく言われましたよ 、 『 工事は 、 近隣一般の方々に御迷惑をかけることになるんやから 、 絶対に一般の人や車輌を優先するように 』 ってね 。 後ろの クルマの運転手が怒ってクレームをつけてきたらどないするんですか 」 そのときの私は 、 たぶんこんな顔やったと思います (笑) 隊長 、 ピタっと黙りました 。 どんな返答をしてくるんかな~って思うてたら 、 そのまま何も言わんと いきなり回れ右して去って行ってしもたんですわ 。 私 、 あっけに取られましたよ それから工事が終わるまで隊長は私のほうを一回も見ませんでした 。 終わって業者が帰って行ったあと 、 帰り支度をしてたら隊長が作り笑顔で 私に近づいてきて 「 お疲れさまでした 。 船長さん 、 とにかく 『 安全に 』 ということを 最優先にお願いしますね 」 って言いよったんです 。 私 、 とりあえず 「 はいはい 、 もちろんそうですよね 」 って返事しときました 。 ほんま 、 チンケな男ですわ
2013年06月02日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 夏祭りシーズンまであと1ヶ月半ほどです 。 今から体調管理をして仕事の予定も調整して 万全の状態で参加しますよ 私の1年は祭を中心に予定を組んでますからね~ 7月には祭レポート日記を書きますんで 、 みなさん 読んでくださいね ~ ほな、今日の日記です。 先日、地下鉄の駅でトイレに行ったら綺麗に改装されてて 、 入口にこんな言葉が書いてありました 。 「 ようおこし 」 これは大阪弁で 「 いらっしゃい 」 っちゅう意味ですねん 。 大阪市交通局が2015年の民営化に向けての取り組みの 一つとして進めてる業務でしてね 。 トイレに 「 いらっしゃい 」 っちゅう意味の言葉が書かれてても 、 それがどやねん っちゅうように思う人もいてるでしょうけど 、 私は 「 ようおこし 」 っちゅう大阪弁のユニークな表現が 使われて面白いと思いますし 、 「 誰でも歓迎しますよ ~ 」 っちゅう意味合いがあってなんとなく嬉しいな~って思うん ですわ トイレでは身分も地位も立場も関係なく 、 みんな排泄っちゅう 本能のままの姿やし 、 終わったあとのホッとした表情はみんな おんなじですもんね ~ そういうたら 、 かな~り前に某洋酒メーカーのCMで 菅原文太さんが広島弁で言うてはったセリフを思い出し ました 。 「 大臣さんも社長さんも 、 飲むときゃみんなただの人じゃけ~のぅ 」 ほんま 、 誰も彼も心から楽しんでるときって 、 「 ただの人 」 ですよね ~
2013年05月26日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 大阪のおばはんのずうずうしさ 、 他にもいろんな 場面を見てるんですわ 。 もちろん 、 そんなおばはんは一部やと思うんですけど 、 そういう行為は目立ってしまうんですよね ~ 年齢を重ねても 「 マナー 」 と 「 恥じらい 」 は 持ち続けたいですよね 。 ま 、 私に 「 恥じらい 」 っちゅう言葉は似合いません けどね ~ ( 笑 ) 日頃 、 私と親しくしてくれてはる女性ブロガーさんは 、 こんな非常識なことはせえへんと思うてますよ 素敵な女性ブロガーさん全員に私の気持ちを贈らせて もらいます 今度 、 自分でこの歌を歌うてみたいと思います ほな 、 今日の日記です 。 ここ何日か 、 暑くなりましたね ~ 大阪も半袖の人が増えてきましたよ 。 気候が暑くなると 、 私の脳には条件反射のように 「 夏祭り 」 のシーンが浮かんでくるんですわ 今年 、 私が行く祭の予定は 、 6月30日~7月2日の 「 愛染祭 」 (あいぜんまつり) この祭はいつも一般人として見に行ってるだけですねん 。 7月12 ・ 13日の 「 難波八阪神社 ・ 夏大祭 」 これは 、 私の可愛い弟分である 「 凛打講 」 の連中が 筆頭になって運営してる夏祭ですんで必ず参加します 。 トリは 、 言わずと知れた7月24 ・ 25日 、 日本三大祭 の一つ 「 天神祭 」 ですがな これは4年前までスタッフをやってましたから 、 引退した 今でもOBとして参加してますからね ~ 実は今年 、 「 愛染祭 」 を運営されてる方々に新たな企画を 持ち込もうと思うてましてね 。 っちゅうても今年は提案をして 、 関係者を口説いてから 1年間かけて準備を進めて来年に実現させようと考えてる んですけどね 。 みんなが賛同してくれたら私も運営スタッフとして愛染祭に 関わることができるかもしれません 。 そうなったら 、 天神祭スタッフ時代に培ったノウハウを駆使 して盛り上げますよ 去年から参加させてもろた 秋の「 岸和田だんじり祭 」 と 掛け持ちで大きな祭に関われたら私の夏はますます ヒートアップしそうですわ
2013年05月20日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 純子さん と わかばちゃん 年代は違えどそれぞれ独特のワールドを作って 客席の私らを魅了してくれました 純子さんのライブはこれからも足を運びますが 、 わかばちゃんのライブにも機会があれば行ってみようかな って思います ほな 、 今日の日記です 。 先日 、 JR大阪駅から電車に乗ったときのこと 。 ホームで並んでた私は到着した電車に乗り込みました 。 その電車は2人掛けのシートが並んでるタイプの車輌 。 イメージ写真です ふと見ると窓側に座った女性の隣が空いてたんで その席に行って自然に腰をおろしたら、隣の女性が その席にサッと自分の鞄を置いたんです 。 私は 「 えっ 」 と中腰のまま止まりました その女性 、 「 ここ 、 来るんです 」 と迷惑そうな 顔をして言うたんです 。 私 、 その態度と顔にカチンときたんで 「 あんた何言うてんのん 空いてるやん 」 とその鞄をどけて座りました 。 女性 、 「 えぇ ~ っ 」 と不機嫌な顔で私を見ましてね 。 それでも私は意に介さず座ってると 、 前から来た男性が 「 ここ 、 私の席なんです 」 と当たり前のような顔で 言うたんで 、 私は 「 あんたも何言うてんのん ここは指定席ちゃうで 空いてたら誰が座ってもええんや 」 って 言い返したら 、 「 いやまあ 、 それは ・ ・ ・ 」 とトーンダウン 。 女性 、 席を立って忌々しそうな顔で私の前を通って 男性の腕を引っ張って隣の車輌に去って行きましたわ 。 また別の日 、 取引先の人と2人で打ち合わせを 兼ねてファミレスに行ったときのこと 。 そこはドリンクバーがある店でして 、 私らはランチと ドリンクバーを注文しました 。 イメージ写真です 私はランチが来る前にウーロン茶を飲もうとドリンクバー のコーナーに行くと 、 私より年配の女性が2人 、 それぞれグラスを4個ずつ持ってコーナーの前で 何を飲もうか迷うて私の前をウロウロしてたんですわ 私はその時点でその女性らが8個のグラスを持ってたんで 8人グループやと思うたんです 。 ほどなく運ばれてきたランチを食べてると 、 取引先の 人が 「 船長さん 、 あの席を見て 」 って言うたんで 斜め前の席を見ると、さっきの女性が2人でランチを 食べてたんですけど 、 そのテーブルには種類の違う ドリンクが入った8個のグラスが ・ ・ ・ そうです 、 その女性らは2人で8種類のドリンクを 飲んでたんですわ 私 、 思わず 「 すごい根性や 」 って言いましたよ 。 実は 、 それだけやなかったんです 。 ランチのライスは無料で大盛りにできるんですけど 、 その女性らは大盛りにしてもろたライスを半分食べて 、 残りを持ってきた密封容器に入れたんです 私ら 、 その光景を見て唖然としましたよ 呆れてしばらく見てると私らの視線に気づいた女性らは 、 「 何見てるんや 」 みたいな顔で私らを見返してきたんです 。 私 、 わざと大きなゼスチャーで呆れた顔をして首を傾げて やったんですけど 、 「 フンッ 」 っちゅうような顔をされて しまいましたわ 。 恐るべし 、 大阪のオバハン
2013年05月11日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 香舟さんが描いた仏画 、 神仏でありながらも 綺麗で可愛い女性ばかりです こんな素敵な神様や仏様が部屋の片隅から微笑み かけてくださったら癒されて心が和みますよね 香舟さん 、 これからも素敵な仏画を描いていって くれるでしょう 。 ほな 、 今日の日記です 。 5月1日は素敵な二人の女性シンガーのライブに 行ってきました 。 一人は 、 今までにも何回も日記に書かせてもらい 、 また私以外のブロガーさんも日記に書いてはる 原口純子さんです 3月に行った京都ライブ以来です 。 今回の会場は大阪市内のど真ん中にある 「 堂山小劇場 」 これ堂山と書いて 「 どうやま 」 と読むんですが 、 純子さんは 「 どうざん 」 やって思い込んでたらしいですわ 。 それはそれで純子さんの可愛らしさなんですけどね いつものように一曲目の歌い出しで会場は一気に 純子ワールドになりましたよ 前回の京都ライブの打ち上げの席で私と交わした約束で 、 私の好きな曲 「早く抱いて」 も歌うてくれはりましてね youtubeにありました 「 早く抱いて 」 もう一人は 、 純子さんの前に歌うた 「 とかげのわかば 」 っていう20代の女性シンガー 。 純子さんはライブで歌うときはいつも裸足なんですけど 、 このわかばちゃんも裸足で歌うてましたよ 。 彼女の歌は初めて聴きました 。 自分で 「 とかげ 」 って名乗って怪しげな爬虫類を思わせる 独特の雰囲気で不思議な物語を弾き語ります 。 彼女の歌もyoutubeにありました 「 紳士 」 この曲は 、 この日のライブでも歌うてくれてました 。 ライブ終了後は 、 純子さんもわかばちゃんも客席に 座ってお客さんとの談笑タイム 私 、 わかばちゃんとツーショットを撮りました いろいろ話してみると 、 ステージ上の雰囲気とは ガラッと変わって普通の可愛い女の子です ちゃっかりメルアドも交換しましたよ ~ 純子ワールドを堪能した上に 、 また新しい出会いが あった夜でした
2013年05月03日
プロフの中で 、 ある女性が私を誹謗中傷しやがったんで 抗議し 、 久しぶりに 「 赤犬 」 に変身して追い込んだりしててブログをちょっと放置 してしまいました 。 すみません 前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございます m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 動画を見ていただいてお分かりのように 、 花見船は今年も大盛況でした 。 乗船していただいたお客さんには 「 感謝 ・ 感謝 」 です これは私のライフワークです 。 来年も必ず出航します ほな 、 今日の日記です 。 今回の花見船にも乗船してくれた伯舟庵の浅井夫妻 。 夫人の香舟( かしゅう ) さんが先日 、 小さな個展を開催 したんで見に行ってきました 。 タイトルは 「 生活の中にある心なごむ仏たち 」 会場は香舟さんの御友人のお宅でした 。 香舟さん(向かって左)と自宅を会場に提供してくださった御友人 まさにタイトルのとおり 、 「 日常生活の中で部屋の片隅を 見るとそこに優しいお顔の神仏がいらっしゃる 」 、 それを 感じるのにぴったりの空間でした ( 写真は削除しました ) 香舟さんの作品をいくつか紹介させていただきます 。 「月の音」 これは月をバックに琵琶を奏でる弁天様です 。 この花の妖精をイメージしたんですって~ 私 、 この絵を見て思わず 「 これ 、 ハクション大魔王のアクビちゃんやん 」 って言うて、他のお客さんの笑いを呼んでしまいました 私の電話で御主人の将皓氏も駆けつけてくれましてね 。 お茶をいただきながら談笑した時間は心和むひとときでした
2013年04月28日
前回の日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございます m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 乗船したブロ友だんも日記に 「 楽しかった 」 って 書いてくれてました 動画もあったんですが、撮った本人から「削除」の強い要望があったんで消しました 。乗船して船上で歌うてくれた 「 北風と太陽 」 の 「 花見船 」の歌詞です 。 『 花見船 』 真っ直ぐ掲げた 情熱の旗が 風になびく 純粋な眼差し達を 乗せて船が行く 鮮やかに咲き誇る 桜の美しさは 生き抜く力を 見せてくれてるように 恋や夢に悩んだり 仕事や生活に追われたり 戸惑ったり 逃げ出したくなる日もあるけど せめて今日は せめて今は ここにいる仲間達と 同じ時を過ごす 無邪気な君が見たくて ヨーソロー ヨーソロー 笑顔を乗せて 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー 希望を乗せて 花見船は行く 過ぎ行く橋の上や 遊歩道や ビルの窓から 手を振る人達に 両手をあげて応え 鉦や太鼓を打ち鳴らし 龍が舞い踊り 桜吹雪に 水面を彩る花筏 そのひとつひとつを この一瞬一瞬を 君の胸に 刻んでいってほしくて せめて明日からの 一歩を踏み出す勇気に 少しでもなれたらなぁ 君への贈り物 花見船は行く ・ ・ ヨーソロー ヨーソロー 笑顔を乗せて 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー 希望を乗せて 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー ヨーソロー 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー ヨーソロー 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー ヨーソロー ・ ・ 「 乗ってみたい 」 と思うてくれた方々 、 来年まで待ってくださいね ~
2013年04月19日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございます m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 自然が作って見せてくれた花莚 、 偶然にできたとはいえ ほんま素敵なアートですよね 。 実際に見ることができてラッキーでした ほな 、 今日の日記です 。 今年の 花見船 、 無事に出航して帰航しました 10日の夜 、 14日の昼と夕方 、 合計3便でした 。 10日は私が自分の取引先を招待した 「 夜桜船 」 です 。 この日はまだなんとか桜が残ってたんですけどね ~ 。 その四日後の14日には 、 もうこんな感じでした 。 これが去年の花見船から撮った写真です 。 見比べたら今年は 、 ほんま葉桜ですね ~ けど 、 私の船においては桜は楽しむための アイテムの一つにすぎません 。 今年の船もおもいっきり盛り上がりましたよ ~ 大漁旗を掲げ 、 だんじり囃子を打ち鳴らして道頓堀からスタートしました 。 今年は散ってしもた桜を補うために2つのサプライズアイテム を登場させましてね 。 その一つは 、 先日の日記で紹介したブロ友のたけたけ君が 作ってくれた曲 「 花見船 」 なんですけど 、 最初はたけたけ と相方のkozwa君が 「 花見船 」 を唄うてるYouTubeを 船上で流そうと考えてたんですけど 、 どうせやったら生歌の ほうがみんな喜んでくれるやろな~って思うてたけたけ君に メールしたんです 。 「 花見船の上で 『 花見船 』 を唄うてもらいたいんや 」 って 。 たけたけ君からは 、 嬉しい返信がきましたよ 。 「 分かりました 、 唄います 」 ってね ほんで 、 ほんまに返事のとおり船の上で 『 花見船 』 を 唄うてくれたんですわ この日の2人の衣裳は 、 「 伯舟庵 」 の将皓氏が描いた 不動明王の絵がプリントされたTシャツ 。 その将皓氏と奥様の香舟さんにも私が招待して乗って もろたんです 。 今年は私の衣装も 、 道頓堀では定番の波と龍のハッピ 桜の木が立ち並ぶ大川では桜柄のハッピを着ましてね 。 二つ目のサプライズは 、 これ 。 以前の日記で紹介した 「 まぐろの鉄人 」 のまぐろの 船上解体ショー これ、トロのかたまりでっせ だんじり囃子を披露してくれる凛打講のメンバーであるS君が 店のオーナーでして 、 彼がみずから包丁を握って捌いてくれ たんですわ 。 もちろん 、 みなさん大満足でしたよ 今年乗ってくれたブロ友は 、 和歌山からエリリン 、 宝塚から ひかるちゃん 、 福岡からたけたけ君 。 ほんまは 、 神戸から青翠さんも来られる予定やったんです けど 、 妹さんが亡くなられたんで急きょ欠席になったのが 残念です この場を借りて妹さんの御冥福をお祈りいたします <m(_ _)m> 今年も大盛況で大好評の花見船 。 これからも続けていきますよ ~~ 次の日記で動画をアップさせてもらいますんで 乗ってくれたブロ友さんが日記を書いてくれたんで みなさんも見てくださいな 。 エリリン ひかるちゃん たけたけ君 向かって左から たけたけ君 、 エリリン 、 ひかるちゃん ( 写真は削除しました )
2013年04月16日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございます m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 おかげさまで眼の周りの色はほとんど元に戻りました 。 取引先の人には 「 船長さん 、 自転車もまともに乗られへんくらい 耄碌 ( もうろく ) したんですか ~ 」 って笑われてしまいましてね 。 ほんま 、 今回は散々な目に遭いましたわ やっぱ 、 日ごろの行いは大切ですよね 。 ほな 、 今日の日記です 。 先日の大荒れの天気で桜はほとんど散ってしもた感じですね 。 私が住んでるマンションの前にある公園にも立派な桜の木が あるんですけど 、 先週の土曜日の雨と風で満開に咲いてた 花がほとんど散ってしまいました けどその日の午後 、 公園の前を通りかかったらこんな光景 が目に飛び込んで来たんですねん 散った花が木の周りに敷き詰められた状態で 、 見事な 「 花莚 」 ( はなむしろ ) ができてたんですわ しばらく見とれてしまいましたよ 公園に降りる階段もこんな状況でした 雨と風はせっかく満開に咲いてた花を散らしてしまいました けど 、 その代わりにこんな素敵な花莚を作ってくれたんです 。 花莚は翌日も残ってて近所の人らも見に来てましたわ 。 ほんま 、 自然が作って見せてくれたアートですよね ~
2013年04月08日
ここんとこ放置状態で 、 みなさんのところにも訪問 できてなくてほんますみませ ~ ん 前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございます m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 極上のまぐろがリーズナブルな金額で味わえる 「 まぐろの鉄人 」 オーナーのS君は 、 大阪中央卸売市場 (東京でいう築地) でまぐろの卸売をやってる会社の専務取締役が本業でしてね 。 せやから 、 その日仕入れた新鮮なまぐろをリーズナブルに 提供できるんですわ 。 みなさんも大阪に来られたときにはぜひあの 「 鉄人巻き 」 を味わってみてくださいな ほな 、 今日の日記です 。 まだ続けてる交通誘導のバイト 。 いつも自宅から自転車で行ってるんですけど 、 先日バイトが終わっての帰り道に対向車側の車道を 走ってたら前から4トントラックが来たんです 「 こりゃあデカイからすれ違いは無理かも 」 と思うて 歩道を走ろうとハンドルを曲げたら車道と歩道との 段差に前輪がひっかかって前のめりに大転倒 顔を路面に思いっきり打ちつけましてね 自宅に帰った頃には右目の上がメッチャ腫れてきて こんな顔に ・ ・ ・ その夜はアイシングしながら寝たんです 。 翌朝 、 起きて鏡を見ると腫れは引いてたんですけど 右目の周りがこんな状態になってました まるでパンダですよね ( 笑 ) けど 、 ちょっと気になったんで眼科で診てもろたら 、 眼には異常ないけど 、 打撲でできた内出血が 眼の周りのくぼみに溜まったんですって 。 この日は会う人ごとに 「 殴られたんですか 」 って聞かれましたわ 。 (なんでやねん) ほんで次の日にはこんな状態に 。 この日はまた交通誘導カタコーのバイトでした 。 けど 、 この目で睨み付けて赤旗を出したら 運転手はみんなギョっとした顔ですぐに停まって くれましたよ ~ 「 この目 、 なかなかメヂカラあるやん 」 って思いましたわ ~ ( 笑 )
2013年04月04日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 獅子と船長のガチンコ対決 、 船長のほうが恐いっちゅう 意見のほうが多かったようですね ( 笑 ) 機会があれば 、 あの口の中の舞台で龍踊りを踊って 獅子を圧倒してみたいですわ ほな 、 今日の日記です 。 相変わらずバタバタしてましてここ何日間か 、 ブログは 放置状態でした そんな中 、 一昨日は取引先の人とここへ行ってきました 。 以前にも日記でちょっと紹介したことがある 「 まぐろの鉄人 」 店のオーナーは私の後輩 。 事前に電話して 「 旨い赤身を食わしてくれ ~ 」 って頼んどいたんです 店内には大漁旗やらでかい本マグロの魚拓やらが 飾ってあってなかなかええ感じですねん 私らが注文する前に店長が 「 社長から最初に食べてもらうように言われました 」 っちゅうて持ってきたのがこれ 大トロ ・ 中トロ ・ 赤身の盛合せです 。 まず大トロ ・ 中トロをいただきました ほんま 、 上等なトロって口の中で溶けるんですよね ~ たまらず 、 「 うわぁ ~ 、 最高や ~ ~ 」って 言うてしまいましたよ 。 特別に仕入れてくれた赤身は 、 ケープタウン沖で 上がった本マグロ 。 アフリカ大陸最南端でっせ 500年前 、 あのバスコ ・ ダ ・ ガマも食べたんかも しれませんね ~ もちろん 、 追加注文しましたよ 。 ちなみにこの赤身、他のお客さんには出してないんです 。 あとはマグロのオン ・ パレード 赤身のステーキ 白子の唐揚げ カマ焼き ほんで 、 〆に頼んだのは大人気の 「 鉄人巻き 」 これ 、 海苔の中はでかい大トロ ・ 中トロ ・ 赤身が パンパンに詰まっててシャリがほとんどないんですわ 最高のマグロを堪能しながら生ビール3杯 、 焼酎水割り3杯 。 ほんまに極楽な夜でしたわ ~
2013年03月27日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして ありがとうございます m(_ _)m しっかり読ませてもらいました 。 今年は桜の開花がえらい早くなるみたいで 、 4月14日は もう散ってしもて葉桜になってる可能性が高いんですけどね 。 それでも私の花見船は 、 おかげさまで今年も 「 満員御礼」 になりました っちゅうことで乗船予約を締め切らせてもらいます 。 当日は 「 北風と太陽」 が 歌う 「 花見船 」 が船内に流れます 。 乗船されたみなさんにも手拍子をお願いして盛り上げて もらいますんで 。 私も楽しみですわ ~ ! ほな 、 今日の日記です 。 3月に入ってえらい忙しくなりましてね 。 日記更新する時間もとれんかったんですねん 。 日記の 「 小ネタ 」 はいくつかあるんでその写真をアップして 近況報告日記にさせてもらいます 。 まずはちょっと遡って 2月 27日 。 本業で京都市内へ行きました 。 目的はここ ! 「 京都地方法務局伏見出張所 」 この写真の向かって左の白いビルが法務局なんですけど 、 隣の赤茶色の建物が偶然にもこないだのライブの日に 原口純子さんやモリシゲさんらが宿泊したホテルなんですよね ~ 。 仕事が片付いたのが2時半過ぎ 。 モリシゲさんの日記を思い出して遅めの昼御飯は ここへ行きましてん 。 ラーメン 「 第一旭 」 注文したのは 「 特製ラーメン 」 800円ナリ 。 1953年の創業以来変われへん味が私の舌と胃袋を 癒してくれましたよ 。 続いて 3月 1日 。 毎年 、 3月3日 「 桃の節句 」 に取引先の女性社員に 桃の花をプレゼントしてましてね 。 今年は3日が日曜日なんで 、 1日 ( 金 ) に渡したんですわ 。 もちろん 、 メッチャ喜んでくれましたよ ! 3月 12日 。 仕事で行った大阪市内の某所で咲いてる桜の木を 見つけてビックリ !! 地元の知り合いに聞いてみると 、 これは早咲きの 山桜の種類らしいですわ 。 それにしても咲くのが早すぎですよね ~ 。 3月 14日 。 今年も 「 確定申告 」 の資料が整うたのがこの日 。 ず~っと依頼してる税理士事務所の担当者から 「 また今年もギリギリでしたね ! 」 って嫌味を言われました けどね ~ ( 笑 ) ようやく一段落したんで仕事も早々に切り上げ脳を 癒すために道頓堀へ向かいました 。 一軒目はここ 。 私のブログではお馴染みの 「 大たこ 法善寺店 」 で 熱々のたこ焼きと串カツをほおばり 、 生ビール ・ ハイボール ・ 焼酎お湯割りを一杯づつ飲んで ほろ酔い気分で大たこをあとにしました 。 二軒目は道頓堀で大学の同級生O君がやってる 「 けー坊 」 っちゅう串の店 。 こいつがO君です 。 ここは吉本の若手芸人も常連客でしてね 。 私もハイヒールモモコやらトミーズ雅なんかも 見かけたことあるんですわ 。 この日は写真のようにまだお客さんが少なかったんで 、 O君と雑談しながら飲み食いしてたんですけど 、 一時間半くらいでチューハイとお湯割りを一杯づつ 、 そのあと熱燗を7合飲んでしまいましたわ ~ 、 ハハハ ~ ! 翌 15日 。 朝から交通誘導のバイトでした 。 さすがに午前中は前日の酒がまだ身体の中に 残っててボ~っとした頭で誘導してましたよ ( 笑 ) 昼御飯をしっかり食べたら体調も戻ってきて 、 現場のすぐそばの 「 難波八阪神社 」 でお参りがてら休憩しました 。 去年の日記に書いたことあるんですけど 、 ここには 高さ5メートル以上ある大きな 「 獅子頭 」 がありましてね 。 口の中が舞台になってるんですわ 。 せっかくなんで獅子とツーショットを撮りましたよ ( 笑 ) 獅子と船長 、 どっちが迫力ありますか ~ ! 以上 、 近況報告日記でした 。 えらいすんまへん 。
2013年03月16日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 次男坊は通う大学も決め 、 サークル活動 ・ バイト ・ クルマの免許 等々に意欲満々です ( 笑 ) 私は 、 次男坊がこれから始まる大学生活を充実させて悔いの ないように過ごしてくれたらそれでええと思うてます ほな 、 今日の日記です 。 福岡県に たけたけ君 っていう私のブロ友がいてましてね 。 彼は高校時代の同級生のkozwa君と2人で 「 北風と太陽 」 っちゅうバンドを組んで活動してるんですけど 、そのたけたけ君が 私の花見船の歌を作ってくれたんですわ 曲名はズバリ 「 花見船 」 YouTubeにもアップしてくれてるんで 、 今日の日記で紹介 させてもらいます 。 みなさんもぜひ聴いてくださいな 歌詞も載せておきますんで 。 ちなみに、ギターを弾いてるのがたけたけ君です 歌詞の中にやたら出てくる 「 ヨーソロー 」 っちゅう言葉 。 これもネットにでてた解説を載せておきます 。 [ 解説 ] 「 ヨーソロー 」 とは航海用語で 、 船を直進させることを意味する 操舵号令なんです 。 幕末海軍からの名残であり 、 旧日本海軍および海上自衛隊では 、 転じて 『 了解 』 、 『 問題なし 』 の意味で使われてます 。 本来なら 「 取り舵一杯 」 っちゅう命令にたいして 「 取り舵一杯 、 ヨーソロー 」 っちゅうように復唱する 、すなわち 命令を受けた側が確認のために復唱する言葉として使われる んですわ 。 ただ 、 命令する側が単に 「 ヨーソロー 」 と言えばそれはつまり 「 このままの進路で直進 」 ということになります 。 もともと漢字で 「 宜候 」 と書いて 、 「 よーそろー 」 と発声してました 。 これは 「 宜しく候 ( よろしくそうろう ) 」 が変化したものなんです 。 『 ~ 花見船 ~ 』 真っ直ぐ掲げた 情熱の旗が 風になびく 純粋な眼差し達を 乗せて船が行く 鮮やかに咲き誇る 桜の美しさは 生き抜く力を 見せてくれてるように 恋や夢に悩んだり 仕事や生活に追われたり 戸惑ったり 逃げ出したくなる日もあるけど せめて今日は せめて今は ここにいる仲間達と 同じ時を過ごす 無邪気な君が見たくて ヨーソロー ヨーソロー 笑顔を乗せて 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー 希望を乗せて 花見船は行く 過ぎ行く橋の上や 遊歩道や ビルの窓から 手を振る人達に 両手をあげて応え 鉦や太鼓を打ち鳴らし 龍が舞い踊り 桜吹雪に 水面を彩る花筏 そのひとつひとつを この一瞬一瞬を 君の胸に 刻んでいってほしくて せめて明日からの 一歩を踏み出す勇気に 少しでもなれたらなぁ 君への贈り物 花見船は行く・・ ヨーソロー ヨーソロー 笑顔を乗せて 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー 希望を乗せて 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー ヨーソロー 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー ヨーソロー 花見船は行く ヨーソロー ヨーソロー ヨーソロー・・ どないですか テンポのええ曲でっしゃろ 今年の花見船 、 船上でこのYouTubeを流して大いに 盛り上げたいと思うてます たけたけ君 、 kozwa君 、 素敵な曲を提供してくれてほんまにありがとうね すでに乗船を表明してくれてるブロ友さんも何人かいてはります 。 まだ席に余裕がありますんで 、 「 乗ってみよかな 」 って思う方は 私の日記のコメント欄でも楽天プロフのプラつぶでも構いません ので知らせてくださいね 。 4月 14日 ( 日 ) なんば道頓堀川から花見船は出航します 。 ヨ ~ ソロ ~ ~
2013年03月03日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 何人かの方には私の誕生日のお祝いコメントも いただき 、 重ねてお礼を申し上げます 。 ありがとうございました m(_ _)m 次男坊のためにやったお百度参り 、 天神様が私に 力を貸してくれたかどうかは分かりません 。 それでもやり終えたとき 、 私自身は清々しい気分になりましたよ 日が空いてしまいましたけど 、 今日の日記です 。 次男坊が受験初日に出掛けたあと 、 リビングに来た嫁さんが ちょっと怪訝な顔で言いました 。 「 昨日の夜から A( 長男坊 ) が熱を出してるんやけど ・ ・ ・ 」 私 「 えっ 何度あるんや 」 嫁 「 39度近くまで上がってる 。 朝に解熱剤飲ませたから 今は37度まで下がったけど 」 私 「 ヤバイな 、 インフルエンザちゃうんか 」 嫁 「 まさか 」 っちゅうことで寝込んでた長男を起こして私が近所の 内科医院へ連れて行きました 。 診断の結果は 、 予想どおりインフルエンザやったんです 自宅に帰ってから私は長男に言いました 。 「 ええか A 、 お前がインフルエンザに感染したことは T( 次男坊 ) には内緒にするからな 。 」 長男 「 え なんで 」 私 「 Tは今日から入試が始まった 。 大学受験はあいつの人生において大きな勝負なんや 」 「 そんなときにお前がインフルエンザに感染したことを知って 、 『 移ったらどうしよう 』 って思うて気持ちを乱したらまずいやろ 」 長男 「 うん 」 私 「 せやからTにはただの風邪やっちゅうことにするからな 」 「 それと 、 ほんまにTに感染したらあかんから今日からお前を 隔離する 。 お前はトイレ以外は部屋から出るな 。 風呂も入るな 。 メシも運んだるから自分の部屋で食え 。 分かったな 」 長男 「 ・ ・ ・ 」 私 「 お前にまったく悪気がないのは分かってるけど 、 お前の インフルエンザが原因で受験に失敗したら 、 あいつは お前に対して恨みの気持ちを持ってしまうかもしれん 」 「 兄弟の間でそんな気持ちになったらお互いにイヤやろ 」 長男 「 うん 」 私 「 ほんなら 、 今回は父さんの言うとおりにするんやぞ 」 長男 「 分かった 」 っちゅうことで 、 納得した長男には 「 隔離生活 」 をさせ 、 次男には長男がインフルエンザやっちゅうことを隠し通したんです 。 長男の熱は4日目には下がり 、 幸いにも次男にも私にも嫁さん にも感染しませんでした 。 無事に受験が終わった次男の結果は 、 「 2勝2敗 」 残念ながら第一志望の大学には落ちたんです もともと担任からは 「 無理かも 」 って言われてたし 、 本人も 実力を出し切った結果の不合格なんで納得してましたわ 今はもう合格したうちの2校から選んだ大学に通う気持ちに なってくれてます 家族みんなが納得した次男の受験結果 。 「 お百度参り 」 、 やって良かったと思うてます
2013年02月25日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 みなさんの日記は読み逃げばっかりでコメント書けて なくて 、 ほんまにすみませ ~ ん 京都での素敵なライブのことは 、 モリシゲさん自身も ブログ に書いてはるんで皆さんも読んでくださいな 。 純子さんもHISの3人も 岐阜 ~ 石川 ~ 大阪 ~ 京都 と 長い距離を移動してるのに疲れを見せることなく素敵な歌を 私らに聴かせてくれました 終わったばかりですけど 、 もう次のライブが待ち遠しいです ほな 、 今日の日記です 。 去る 1月25日 、 またまた大阪天満宮へお参りに行ってきました 目的は 、 自分の人生で初めての 「 お百度参り 」 です 。 翌日から大学入試を受ける次男坊のためでした 。 ( この日記は次男坊の受験結果が出てから書くつもりに してたんで今日になりましてん ) 長男坊は 、 自分で 「 指定校推薦 」 っちゅうのを選んで 労せずしてさっさと入学を決めたんですけど 、 次男坊は志望校に一般入試で挑戦するって決め 、 滑り止めも含めて4つの大学を受験したんです 。 私も35年前に苦しい大学受験を経験しました 自分の息子も苦しんでたんで 、 父親として応援して やりたかったんですわ 。 せやけど私は天神様に 「 息子が志望校に合格できますように 」 なんてお願いはしてませんよ 。 「 息子が自分の実力を100%出し切って 悔いの残らん受験ができますように 」 ってお願いしたんです 。 神頼みで合格しようなんて不埒千万 合格か不合格かは自分の実力次第ですからね この日 、 大阪天満宮では 「 梅花祭 」 っちゅう行事があって けっこう参拝者が来てましてね 。 境内には縁起物の 「 天神筆 」 の露天も出てました 。 これが大阪天満宮の 「 お百度石 」 です 。 私 、 参拝者の間を縫うように拝殿とお百度石を往復しましたよ で 、 きちんとやり終えたのが午後1時前 。 ちょうど 「 うそ替え神事 」 っちゅうのが始まる時間でして 拝殿の前には神事に参加する人らが一斉に集まってきたんです 。 終わるのがあと 2 ~ 3分 遅かったら私のお百度参りは 百回目の前に神事を取り仕切る神職の人に止められてた かもしれませんでした 翌日 、 次男坊が受験に出掛けたあと私がリビングで コーヒー飲んでくつろいでたら嫁さんが入ってきて 気になることを言うたんですわ << 続 く >>
2013年02月19日
またまた日が空いてしもてすみませ ~ ん 前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 「 ならまち 」 の散策は 、 ほんまに気持ちが癒されましたよ 。 今度はプライベートの時間でもっとゆっくりと見て歩きたいです ほな 、 今日の日記です 。 私の日記に何回も書かせていただいたことがある プロの女性シンガーの原口純子さん 。 その純子さんのライブツアーの最終日 、 2月11日の 京都ライブに行ってきました ~ 今回のライブツアーは 、 私が長く付き合いしてるブロ友の DY28ことモリシゲさんが率いる 「 H I S 」 ( 人妻を癒すサウンド ) とのコラボライブでしてね 。 3連休も 、 私はずっと本業とバイトの予定が入ってて 、 11日も朝から仕事をして午後2時半にやっと自由に なれたんですわ ライブは7時半開演やったんで 、 軽く飲み食いしてから 会場の 「 ざぶざぶ 」 っちゅう店にに入りました 。 こじんまりしたスペースでアットホームな感じでしたよ なんか 、 このハンガー掛けが妙にエロかったんで思わず撮りました 先に歌うたのは 、 モリシゲさんが率いる H I S 今回のメンバーは 、 「 助さん 、 角さん 」 ことサックスの タクちゃんとエレキギターのマルちゃんです 。 私 、 この2人とは去年の1月に福岡のライブで面識ありまして 、 打ち上げ会でも一緒に飲み倒した仲間ですねん 。 一年ぶりに会えてめちゃくちゃ嬉かったですわ ~ タクちゃんのサックス 、 時にはシャープに時には優美に 時にはエロチックに音を奏でてくれますねん マルちゃんのギターテクニックは 、 B ' z の松本かと思うくらい 凄いんです ノリノリで盛り上げてくれた H I S のライブでした 休憩中に撮った私とタクちゃんのツーショット ~ ~ 暫しのインターバルのあと 、 始まった原口純子さんのライブ 何回聴いてもハマり込んでしまう 「 純子ールド 」 途中からはタクちゃんのサックスとのコラボです 。 純子さんの甘く切ない歌声とギター音色 それにまとわりつくタクちゃんのエロチックなサックス ほんま 、 この日も酔しれて癒されました ~ ライブ終了後は 、 近所の居酒屋で打ち上げ会 実はこの居酒屋 、 料理がメッチャ不味かったんですわ ~ ま 、 みんなが楽しめて盛り上がったからええですよね ~ ( 笑 )
2013年02月14日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 ワンピースのストーリーで 、 「 絶対的正義 」 を信条とする 赤犬は 、 センゴク元帥の引退後 、 その座を争うて青雉と 死闘を繰り広げ 、 最後には勝利して新しい元帥に就任しました 。 敗れた青雉は海軍を去り 、 行方は未だ明らかになってません 。 左が菅原文太がモデルの 赤犬 右が松田優作がモデルの 青雉 「 青 」 は 「 赤」 に敗れ去ったんですわ 私のブログ上のトラブルも収束した感じです 。 どっちが真の正義なのか それは決めることはでけへんかもしれません 。 私を批判する人もいてるのは分かってます。 それでも私は 「 自分の信念 」 が正しいと確信して迷わず 「 清も濁も 」 、 「 薬も毒も 」 合わせ飲み込みんで進んでいく つもりです 。 ほな 、 今日の日記です 。 先日 、 交通誘導のバイトで奈良の現場に行きましてね 。 建築現場での大型トラックの誘導やったんですけど 、 現場の職人さんらの手際がよかったんで午後 1時過ぎに 誘導業務が終わったんです すっぽり時間が空いたんで 、 誘導員仲間と一緒に 「 ならまち 」 を散策してきました ~ ならまちは雑誌やらネットやらで写真は何回も見たこと あったんですけど 、 現地で見てその場の空気に触れると 自分が 「 古き良き時代 」 にタイムスリップしたような感じに なりましたわ 左端の傘を持ってるのは 、 バイト仲間の男の子です 古い民家を保存して 「 格子の家 」 っちゅう名前で観光客が 見学できるようにしてあります 。 家の中はこんなふうになってます 。 かまどがありましたよ ~ 郵便受けも懐かしい形です 地元の造り酒屋です 。 こんなしゃれた果実酒が店頭に置いてありました 。 地元で採れた豆類を量り売りしてるお店です 。 漢方薬も売ってました 。 民家を一部改造した 「 奈良町物語館 」 っちゅうのもありましたわ 。 町の北端まで行くとこんな道標が 右 「 さるさわのいけ ( 猿沢の池 ) 」 、 「 なんゑんどう ( 南円堂 ) 」 左 「 だいぶつ ( 大仏 ) 」 、 「 かすが ( 春日大社 ) 」 いや ~ 、 男 3人でぶらぶら歩いたんで周りの観光客には ちょっと変な目で見られましたけど 、 ほんわかした雰囲気の 空間で気持ちが癒されましたよ 。 ぜひまた行ってみたいです
2013年02月06日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 「 月天 」 様 と 「 日天 」 様 。 ほんま 、 鮮やかで艶やかで神々しいお姿ですね こんな神様が 、 もし目の前に現れたらただただ 見惚れてしもて時間が止まったような感覚になりそうです みなさんはどうですか ~ ほな 、 今日の日記です 。 こないだ交通誘導員のバイトの現場で一緒になった 20代の男の子に 「 船長さんって 、 赤犬に似てますね 」 って言われたんです 「 赤犬 」 っちゅうのは 、 大人気漫画 「 ワンピース 」 に出てくる 海軍大将の一人ですねん 。 あとの二人は 「 黄猿 」 と 「 青雉 」 、 まるで桃太郎の家来 みたいですよね 三人の大将 、 モデルは 赤犬が菅原文太 、 黄猿が田中邦衛 、 青雉が松田優作 なんです 。 この 赤犬 っちゅうのがこんな男ですわ 。 どないですか 私 、 似てますか ~ 赤犬は 、 「 絶対的正義 」 を旨とし 、 海軍の中でもひときわ 苛烈 ・ 過激な思想の持ち主で 、 悪は全て根絶させるべき であるという 「 徹底した執念 」 を持っており 、 海賊 = 悪 と 決め付けてるため海賊を見るやその執念で追い込み 、 「 ワシが逃がさん言うたら絶対逃がさん 」 や 「 ワシに睨まれたら観念して生きることを諦めんかい 」 と凄んでみせるんです 。 泣く子も黙る海賊の猛者も 、 赤犬の執念の追撃に恐れを なして一目散に逃げるんですわ 。 私 、 この赤犬の 「 悪は根絶させるべし 」 の 「 徹底した執念 」 は見習いたいと思うてるんですわ 。 ブログの中でも身勝手な行動で他の人に迷惑かけて おきながら 、 なに食わぬ顔で好き放題に日記を書いてる ヤツがいてますよね そんなヤツは 、 徹底した執念で根絶させるべしやと思うてます 。 そこのブロガー 覚悟せぇやっ
2013年01月30日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 南洋の小さな島国のパラオが日本人に対する感謝の気持ちを 持ち続けてくれてるのは 、 ほんまに嬉しいですよね 動画でパラオの人らがハッピを着てお神輿を担いでる画像を 見て私もパラオに行きたくなってきましたよ ハッピを着てだんじり囃子に合わせて彼らと一緒に龍踊りを 踊ってみたいですわ ~ ほな 、 今日の日記です 。 パラオの国旗が 「 海と満月 」 を表してることを知ったのと 同じ日に Facebook でこれを見たんです 。 この仏画は 「 月天 」 ( がってん ) 様です 。 よ~く見てください 、 左手の上には三日月とその上に 小さなウサギが乗ってるんですよ 。 これを描いたのは 、 私のブログでも何回も紹介してる 「 伯舟庵 」 の香舟さんです 。 月天は 、 もともとはインドのバラモン教 ( 古代ヒンズー教 ) における月を神格化した神であり 、 後に仏教に取り入れられ 「 護法善神 」 の中の 「 十二天 」 の一天となりました 。 「 護法善神 」 とは 、 仏法及び仏教徒を守護する 主に 「 天部 」 の神々 ( 天 ) のことであり 、 「 十二天 」 とは 、 数ある護法善神のうちの 「 天部 」 に属する神の中から 「 八方向 」 と 「 天 」 ・ 「 地 」 と 「 日 」 ・ 「 月 」 を守る神々のことです 。 具体的に守ってる場所とは 、 帝釈天が東 、 水天が西 、 焔魔天 ( えんまてん ) が南 、 毘沙門天が北 、 火天が東南 、 羅刹天 ( らせつてん ) が 西南 、 伊舎那天 ( いざなてん ) が東北 、 風天が西北 、 梵天が天 、 地天が地 、 日天が日 、 月天が月になるんです 。 なんか、月天様はパラオの守護神にピッタリですよね ~ ちなみにこれが香舟さんが描いた 「 日天 」 様です 。 右手の上には太陽とその中に小さな 金烏 ( きんう ) が いてるでしょ 。 ( 金烏は 「 太陽の化身 」 って言われてるんです ) こんな素敵な神様に守ってもろてるって思うと心が安らぐような 気がするのは私だけでしょうか ちなみに今日 ( 27日 ) は満月です 。 月の化身である月天様に感謝する気持ちで 満月に手を合わせてみませんか
2013年01月26日
前回日記に訪問 ・ コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 実は私 、 バングラデシュがアジアのどの辺の位置に あるのかもはっきり知らんかったんですわ I さんの話を聞いて自分で地図を見てあらためて確認したんです 。 日本とバングラデシュの不思議な縁 、 調べて知ってみると 親近感が湧きますよね ほな 、 今日の日記です 。 国旗が日の丸に似てるもう一つの国が パラオ やって知って 、 さらにちょっと調べてみたくなりましてね 。 またまた面白いところに行き着きました 。 これは 、 日本人として誇りに思うべき内容やと思うたんで 書かせてもらいます 。 パラオは1994年にアメリカから独立した新しい国で 、 日本からまっすぐ 、 ずっと南に下りていった赤道の ちょっと手前にあります 。 淡路島ぐらいの小さな島国で 、 人口は約二万人 。 スキューバーダイビングのメッカにもなってるんです 。 パラオは 、 スペイン → ドイツ → 日本 → アメリカに統治され 、 そこから独立 、 という歴史を歩んだんです 。 スペインからドイツに統治が渡ったのは 、 スペインが ドイツに売却したためで 、 ドイツから日本へ渡ったのは 、 第一次世界大戦で日本がドイツに勝利したため 。 日本からアメリカに渡ったのは 、 第二次世界大戦で 、 日本がアメリカに負けたからなんです 。 1994年に独立することになったパラオは国旗を 決めなければならない状況であり 、 パラオ政府は 国民にデザインを募集することにしました 。 その結果 、 圧倒的多数でこの形になったんですよ 。 なぜパラオの人たちは日の丸をモデルにしたんでしょうか ・ 日本が好きだから ・ 日本のことを思って どうやら 、 おおむねそれが国民の 「 思い 」 のようでした 。 パラオが日本領だった時 、 日本は南洋諸島といわれる この一帯に多くの人を送り 、 経済 ・ 文化両面にわたって その発展に尽くしました 。 スペインもドイツもパラオを 「 搾取 」 の対象としましたが 、 日本は自国のようにちゃんとインフラを整備し学校教育も 広めたんです 。 その後のアメリカはそれらをすべて破壊し 、 援助金だけを 出すという不毛な統治をしました 。 そのため 、 パラオには今でも日本に感謝している人々が たくさんいてるんです 。 その証拠に 、 パラオ国民の約八割が日本人の名前をつけてて 、 日本語が達者な人も多くいてるんですよね ~ 。 独立当時のパラオ大統領は クニオ ・ ナカムラ という日系人でした 。 また 、 上院議員には スティーブ ・ ウメタロウ という人がいてるん ですよ ( ウメタロウが名字 ) 。 また 、 多くの日本語が残り今でも使われてるんです 。 ベントー 、 ウドン 、 アブラ 、 デンキ 、 チチバンド ( ブラジャー ) 、 センキョ 、 ダイトウリョー など 。 パラオの人らは言います 。 パラオ国旗の水色は海を表しています 。 そして 、 真ん中の黄色い丸は海に映った満月を表しています 。 南洋の島国ならば 、 さんさんと輝く太陽をモチーフにしそう ですけど 、 あえて月にしたところに深い意味があるんです 。 月はどうして輝いてるのかということです 。 月は太陽の光で輝いている 。 太陽の国は 、 日本であるということです 。 つまり 、 「 太陽の国 ・ 日本に照らされてパラオは光り輝いた 」 そして 「 日本という国を手本にして国づくりをしていこう 」 という 願いが込められているのです 。 日の丸と比べて丸の位置がちょっと左にずれてるのは 、 まったく同じでは日本に失礼だからとわざと中心を 外したということやそうですわ 。 第二次世界大戦末期 、 パラオのベリリュー島では中川州男 大佐率いる一万人の守備隊が 、 補給も弾薬もない中 、 ニカ月以上にわたって戦いました 。 島民は日本の兵隊さんと一緒に戦いたいと願いでましたが 、 それは受け入れてもらえず島民はすべてパラオ本島に移され ました。 アンガウル島では約二千人の守備隊が戦いましたが 、 最後は 強制命令によって島民を米軍に降伏させました 。 島民の犠牲を最小限に喰い止めて 、 日本軍は全員が 「 玉砕 」 彼らは今も桜の如く散っていった英霊を讃え 、 自作の 「 ベリリュー島のサクラを讃える歌 」 や 「 緑の墓の歌 」 を 歌うてます 。 そして彼らは慰霊を忘れません 。 英霊の魂がこのような国旗となったと信じて合掌しています 。 そんなパラオの歴史を調べてたら 、 こんな素敵な動画がありました 。 バックに流れてるのは長渕剛の 「 CLOSE YOUR EYES 」 聴いたことある人もいてるでしょ 。 映画 「 男たちの大和 」 の挿入歌です 。 この曲がものすごくこの動画を盛り上げてくれてるんです 。 私 、 泣きました 。 みなさんへお願いです 。 この動画 、 真剣に観ていただけますか 。 「 日本とパラオ ~ 歴史を超えた友情 ~ 」
2013年01月22日
前々回 ・ 前回日記に訪問・コメントいただきまして 、 ありがとうございました m(_ _)m しっかり読ませていただきました 。 カメラマンの I さんとはあの後も現場で御一緒しましたけど 、 相変わらずテキパキと誘導業務をされてます 。 私が見習いたい先輩が辞めてしまわれるのは淋しいですけど 、 I さんが 「 新天地 」 バングラデシュで御活躍されることに 心からエールをお送りしたいです ほな 、 今日の日記です 。 先般の日記にバングラデシュの国旗が日の丸に似てることを 書きました 。 バングラデシュ という国 ・ ・ ・ 「 バングラ 」 は " ベンガル人の " を表し 、 「 デシュ 」 は " 国 " すなわち " ベンガル人の国 " という意味を持ちます 。 国の歴史はまだ浅いんですよ 。 1947 ( 昭和22 ) 年 、 インドがイギリスからの独立を 果たしましたが 、 多数を占めるヒンドゥー教徒に対して 、 イスラム教徒の多い地域はパキスタンとして分離独立 することになったんですわ 。 せやけど 、 当時のパキスタンはインドをはさんで 「 西パキスタン 」 と 「 東パキスタン 」 に国土を二分する 形になってしもたんです 。 両パキスタンは 、 宗教こそ同じであるものの 、 経済も文化も 違いが多くありました 。 言語も東の 「 ウルドゥー語 」 に対して西の 「 ベンガル語 」 。 これらの違いはさまざまな対立を引き起こし 、 政治の中心が ある西パキスタンにかたよった政治が行われたため 、 やがて東パキスタンは 、 パキスタンからの独立を望むように なったんですよね~ 。 インドは東パキスタンの独立を指示し 、 第三次印パ戦争 、 バングラディシュ独立戦争をへて 1971 ( 昭和46 ) 年に バングラデシュの独立が確定したんです 。 独立したバングラデシュの国旗 、 公式的には赤い円は昇りゆく太陽を表し 、 地の緑色はイスラムの伝統色であり豊かな大地や 国民の活力を表しています 。 また 、 赤い色は独立戦争で死んだ民衆の血潮を 表しているとも言われてます 。 せやけど 、 かつてバングラデシュ駐日大使館の広報担当官は 、 「 私の国では国旗の意味を特定していません 。 解釈は国民の自由です 」 としながらも 、 「 日本への憧れです 」 と答えたそうなんです 。 そして 、 バングラディッシュが生んだ3人の偉人として 、 ノーベル文学賞受賞者の ラビーンドラナート ・ タゴール インド独立に命を賭けた チャンドラ ・ ボ ース 東京裁判で正論を貫いた ラダビノード ・ パル判事 を挙げてます 。 この3人はいずれも日本ととても深い関係にあるんですわ 。 ラビーンドラナート ・ タゴール バングラデシュ国歌の作詞 、 作曲者 。 1913 ( 大正2年 ) にアジア人発のノーベル賞である ノーベル文学賞を受賞しています 。 5度にわたり来日してるんです 。 チャンドラ ・ ボース インド独立運動家 。 日本の支援を受けての闘争による独立を目指し 、 日本軍のインパール作戦に参加して 、 ともに 連合軍と戦いました 。 チャンドラ ・ ボースは台湾において事故死しましたが 、 遺骨は日本に運ばれ 、 杉並区の日蓮宗蓮光寺に 今も眠ってます 。 ラダビノード ・ パル 極東国際軍事裁判 ( 東京裁判 ) において判事を 務めた唯一のアジア人 。 起訴された被告人である日本人全員の無罪を主張した 意見書 ( パル判決書 ) で知られてます 。 同じ解釈をするのは大使館員だけではないんです 。 独立した時に日本は国会議員を団長に 、 バングラデシユを 訪問したことがありまして 、 その時に 「 建国の父 」 といわれる シェイク ・ ムジブル ・ ラーマン首相が 、 訪問団に同じ趣旨の ことを述べたといいいます 。 バングラデシュが 、 日本に対して 「 憧れ 」 を持ってたっちゅう のはすごく嬉しいですよね ~ 実は 、 日の丸に似た国旗がもう1つあるんですよ 。 これですねん これは 、 パラオ の国旗なんです 。 次の日記は パラオ のことを書いてみたいと思います
2013年01月18日
18年前の今日 、 「 阪神淡路大震災 」 がありました 。 毎年この日が来ると 、 あのときのことを思い出します 。 去年も震災のことを書きました 。 去年の日記 この写真は 、 去年の秋に仕事で神戸市役所へ行った ときに撮りました 。 手前が上の階が倒壊して低くなってしもた旧館 、 奥が震災後に新築された新館です 。 神戸は力強く復興しました 。 私は日本人の 「 底力 」 を信じます 。 東日本も必ず復興すると信じます 。 震災で亡くなられた方々の御冥福を改めてお祈りします 。 合掌
2013年01月17日
全489件 (489件中 1-50件目)