ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

プロフィール

ちゃげき

ちゃげき

コメント新着

神風スズキ @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) New! Good evening.  期末テスト対策真っ只中…
ただのデブ0208 @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) New!  おはようございます。東京都で、交差点…
ただのデブ0208 @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) New!  おはようございます。東京都で、交差点…
フクジュソウ2748 @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) New! おはようございます。 故郷は良いですね…
naomin0203 @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) New! 道の駅、楽しいですよね。 なんとワサビの…
ダニエルandキティ @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) New! ブルーベリーとわさびって面白い組み合わ…
よっけ3 @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) New! ジェラート、美味しそうですね。 わさび、…
かずまる@ @ Re:遠野の道の駅で買い物して帰りました。(06/18) あんべのジンギスカンも食いたいっす!d(…
2009年01月05日
XML
テーマ: ニュース(99378)
カテゴリ: ニュース

<派遣村>「本当に働こうとしている人か」と坂本総務政務官

またまた、失言ですか。
呆れるばかりです。
なぜ、お金も住む場所もなく苦しんでいる人に対して、議員さんは軽はずみな発言をするのでしょう。
なんか、頭が弱すぎです。
坂本総務大臣政務官はこの発言でかなりの反発を買い、最後は更迭か辞職という道を自ら切り開く事になりそうです。

そもそも派遣社員というものを認めたのは国なわけで、派遣法という法律までも制定しています。
それでいて、この発言ですか。
無責任にも程があります。

しかも、昔の学生紛争を例えに出している始末。
意味が全く違うでしょう。
第一、今回の派遣労働者の年齢を考えると、学生紛争の頃はまだ幼児、もしくは生まれていないです。
それだけ昔の話を持ち出して、戦術云々って・・・・

派遣法という法律に基づいて派遣労働者がいるわけですから、派遣会社、企業にも責任はあるとは思いますが、やはり一番国が責任もって補償をしなければいけない事だと思います。

しかし・・・

ホント、お馬鹿な役人が多い事・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月05日 21時07分18秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「派遣村」で“失言”?反発は必至(01/05)  
・・・ さん
失言ではなく 正論だ (2009年01月05日 21時42分07秒)

Re:「派遣村」で“失言”?反発は必至(01/05)  
坂本 さん
坂本さんの言う通りだ!
小さい時から真面目に勉強して、一所懸命働いて来た人間が馬鹿を見る世の中にはしないでほしい。
TVを見ながら子供にイソップの「アリとキリギリス」の話をして教えている。

失言でも何でもない。
働かざる者食うべからず。
(2009年01月05日 21時57分12秒)

派遣村はいいなぁ  
atakai さん
ホームレスの人達は自分で稼ぎ食べていますよ。生活保護っていいね。 (2009年01月05日 22時22分53秒)

Re:「派遣村」で“失言”?反発は必至(01/05)  
ホームレスにもいろいろいますからね。ワイドショーに感化された狭義な見方は禁物です。
坂本氏は派遣村の村人たちがまじめに働こうとしているかどうかを問わず、こういう人たちを何とかしないといけない立場の役職に就かれているわけですから、この手の評論家発言はあんまり好ましくないですね。
ま、顛末を見守りましょう。 (2009年01月05日 22時41分07秒)

Re:「派遣村」で“失言”?反発は必至(01/05)  
まさお さん
私も製造業で働いていますので、坂本さんの言うことはわかるきがする・・・今までかなり派遣の方と仕事してきましたが、本とに仕事する気あるの?という方が圧倒的に多い・・・みんな一生懸命我慢して頑張ってるのに、ちょっと嫌だと来なくなったり休んだり・・・言いたいことだけいって、仕事は適当な人がホンと多かった。いい人はどんどん社員にしました。事情があっての人もいますが、正直冷めた目でみてしまいます。 (2009年01月05日 23時15分03秒)

Re:「派遣村」で“失言”?反発は必至(01/05)  
できた時に議員さんが山のように押しかけているシーンをテレビで見ました
その時だけいいことを言えばいい議員さんとこれからどうやって就職しようかと考えている人たちとは考え方が天と地とも差がありますよね・・ (2009年01月05日 23時19分42秒)

どこが失言?  
・・・ さん
更新されるかわからない身分なのに貯蓄もせず、タダ飯もらうのにタバコを吸いながら並ぶ、高齢なのに年金受取資格なし(払ってないから)。就職活動せずデモ行進。役人じゃなくても府に落ちません。 (2009年01月05日 23時50分18秒)

どこが失言?  
・・・ さん
更新されるかわからない身分なのに貯蓄もせず、タダ飯もらうのにタバコを吸いながら並ぶ、高齢なのに年金受取資格なし(払ってないから)。就職活動せずデモ行進。役人じゃなくても府に落ちません。 (2009年01月05日 23時55分06秒)

私はやっぱり失言だと思う  
お節介じい さん
もちろん会社の人間関係が煩わしくて、派遣社員をやっている人もいるだろう。派遣村に集った人の中には、元からのホームレス(いわゆるプロのホームレス)もいるだろう。だからと言って、政治家が彼らに対して、言っていい言葉と悪い言葉がある。発言が一部正しくても、それは時と場合による。私は坂本発言は失言だと思うがどうだろうか。 (2009年01月06日 06時54分53秒)

失言とも言い切れない気がします。  
あけおめ さん
派遣村の中には、東京で働いて解雇されたわけでなく
地方で働いていて解雇され寮を追い出され、ふらふら
東京に出てきた人も少なからずいるようです。
そして当面の生活のために東京で生活保護を受ける人もいるようです。
おかしくないですか?
生活保護は自治体の税金からも出資されるんです。
東京で、区内で納税したこともない人に、どうして
生活保護を?
納得がいきませんね。 (2009年01月06日 14時14分31秒)

Re:「派遣村」で“失言”?反発は必至(01/05)  
飛 翔  さん
私も派遣スタッフとしての勤務経験があるので
「派遣労働」について考えてみました

この問題は、国会で討議する内容だと「労働法」を
学んでみて思いました
派遣労働法が生まれた経緯を知って、とっても驚きました!

派遣会社の社員は、法律を知っててもスタッフに
教えてくれた事がなかったのも問題だと思いました
(それとも勉強不足なのかな?)

現在の派遣労働の仕組みは、元々は労働者保護の為に
法律で禁止していた仕組みなのだそうです
それを合法にする為に派遣法を作ったそうです

この時に仕組みは、問題あるまま放置しておきながら
合法にする法律だけを作ったので問題が発生するのが
当たり前なんだと法学の教授が言ってました
(「派遣は元々違法なんだ」と何度も繰り返し強調されたので印象的でした!)

精神的に追い詰められて、犯罪者を出してしまうのも
「労働者保護の仕組みになっていない派遣労働法」が
根本原因の一つだと私は考えています

皆さんの考えも教えてくれると嬉しいです (2009年01月12日 14時44分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

さくらんぼをもらう New! よっけ3さん

キュウリは4本目 New! そら豆さん

父の日 New! 案山子1014さん

「じゅんさい」の摘… New! Traveler Kazuさん

奥日光に行ったブロ… New! かずまる@さん

元号の日 6月19日 New! ただのデブ0208さん

セリアの糸が在庫切… New! naomin0203さん

石下西瓜と日向夏 New! ダニエルandキティさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

ヒメ バラ New! 宮じいさんさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

いろんなこと、書きます。
すき放題書きます。
前のやつも見てくれれば、幸いです。
コメントいただければ幸いです。今後の参考にさせていただきます。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: