PR
コメント新着
サイド自由欄
車椅子でも楽しいことたっくさんできるんだよ~♪
このサイトでは動画を通じて笑顔のお手伝いをしています。
ぜひぜひ沢山の方々に利用していただきたいサイトです。
カテゴリ
購入履歴
カレンダー
こんにちは。
昨日、一昨日と名古屋に行ってきました。私にとってはそのほとんど全てが「初めてづくし」
どうなるかと思いましたが無事に帰ってこれてよかったです。
名古屋では理学療法士さん数名とお知り会いになりいろいろお話をさせていただきました。
私たちの叫びは確実に届いていることも知りました。
未来は明るい!
とも感じました。
一歩一歩、いろ~~~んなことが確実に進歩していることだけは確かです。
みなさん、希望を捨てずにいきましょう!
きっと笑顔になれる日が来るから!!
ってことで、名古屋珍道中記をどうぞ。。(笑)
東京までは一人で難なく行けるようになった私もここからは初めての旅です。
東京では待ち合わせで有名な? 「銀の鈴」
確かに待ち合わせらしき人が沢山いましたよ~~
13時30分発 のぞみ37号に乗車しますよ~~
ふむふむ、ここが入り口ね。チェックを済ませるとちょっと散策
駅弁屋さんがある!!
食べたいな。。でも、名古屋に着いたらすぐに友人とひつまぶし食べに行くことになっているので
ここはガマンガマン。。
改札口の駅員さんのところに行き、前もって予約していた「付き添い」のお願いをします。
すると担当の駅員さんが来てくれて車椅子やお年寄り、赤ちゃん連れなどが休憩できる
待合室へと誘導してくれました。
このとき、電動車椅子の電源は落とし、駅員さんが押してくれます。
「バッテリーがなくなっちゃうと不安でしょ」
って声かけてくれて~~
こういう心遣い、すごく嬉しかったです。
ここではお年寄りのご夫婦がいらっしゃいました。
「今朝、剥いてきたから色が変わっちゃったけどおひとついかが?」
奥さんがりんごを一切れ手渡してくれました。
こういう触れ合い、すごく良い!!
りんごがとっても甘くて、いろんな温かい思いで涙が出そうになっちゃった。
今でも書いてて鼻の奥がツーンとしてきちゃってます(笑)
発車時刻の10分前くらいになるとまた駅員さんが迎えにきてくれて新幹線乗り口まで車椅子を押してくれます。
今回、私が利用するのは11号車の車椅子専用場所もある車両です。
スロープをつけてもらい手前の駅員さんとはここでお別れここからは車掌さんが担当してくれます。
今回私が利用させてもらったのは 【多目的室】 です。
ここは身体の不自由な人や赤ちゃん連れ、病気の人などが利用できるスペースで
料金を多く支払うようなことはなく
利用できます。
※障害者利用が優先となりますが、その場合は前もって電話で予約するのが
一番良いようです。
今回私は窓口で予約をしたのですが、この部屋のことは窓口の人から
率先して教えてくれることはありません。
なので、自分から「多目的室お願いします」と言ったほうが良いです。
車椅子を置くスペースのみならず、付き添い者も座れる余裕があります。
ちなみに、帰りの新幹線では友人が一緒でした。
おしゃべりしながら楽しい時間を過ごせましたよ~~
連絡用のブザー、そしてコンセントが1つありました。
コンセントは自由に使えるので電話の充電や電動車椅子のバッテリー充電など利用させてもらいました。
これは本当に助かりました。
車掌さんに前もってお願いしておくと売店のワゴンも来てくれます。 多目的室は授乳中のママさんなども利用する関係で前もってお願いしないと
原則素通りだそうです。
売店利用したい人は必ず前もってお願いしておきましょう。
私はコーヒーが飲みたかったので来てもらいました。
多目的室にはテーブルが設置されていなかったので窓際の少ないスペースにしか
置けませんでした。
これはちょっと残念だったかもー
でも、あまりいろいろ置いちゃうと狭くなっちゃうのも良くないでしょうし。
ここはしょうがないのでしょうね~
でもそれ以外は本当に快適でした。
そうこうしてるうち、あっという間に名古屋~~
私を乗せて運んでくれた新幹線~ありがとう~~
名古屋駅では駅員さんが新幹線までお迎えに来てくれていました。
また電動のスイッチを切って手押しで改札出口まで。
駅員さんとはここでお別れ。
新幹線、楽しかった~~
そして名古屋でも待ち合わせで有名な 【銀時計】
他にも金時計とか噴水広場とか見てきましたよ♪
そんなこんなで新幹線編でした。
コレド室町/散歩/車椅子/千疋屋総本店/牛… 2021年12月01日
新宿御苑 2021年11月11日
もうすぐ新緑の季節 2021年03月31日