全30件 (30件中 1-30件目)
1
毎年、GW近辺には、車の車内大掃除をしています。今年もいつも通り掃除を済ませ、撤収しようとしてふと天井を見上げると、なーんだか薄汚れている感じがするじゃないですか。試しにシートクリーナーでサッと拭いてみるると軽く拭いただけなのに真っ黒・・・天井ってキタナイのね~!そういえばこのクルマを買って以来、一回もまともに拭いたことないかもしれない。12年の汚れが蓄積されているんでしょうね。特にドア付近がキタナイ。換気のために細く窓ガラスを開けて走ることが多いので、外気(=排ガス)が良く当たって汚れるんでしょうね。 拭く前、なんとなく薄汚いけど吹いたあとは綺麗になっている。あんまり変わらないか。なんか、見てはいけないものを見てしまった気がする。徹底的にやってみたくなるじゃないか。カーピカル 業務用 プロのルームクリーニング屋さん 7品セット 1000ml ワゴン車サイズ 車内清掃 天井汚れ 車クリーナー 内装艶だし シート汚れ シートクリーナー 車内クリーナーではごきげんよう。
2022.04.30
コメント(0)
今年の家庭菜園はきゅうり。以前作ったときはかなり豊作だったので、今年もその再来を期待。苗を買いに行くと、いくつか品種があって、どうせならとバラバラに買ったんですけど、いざ植えようとするとどれが何だかわからなくなってしまった・・・もとい、品種名すら忘れてしまった(笑)だってみんな同じに見えるんだもんまあ、豊作だったらなんでもいいです。いっぱい収穫できたら、キューちゃんいっぱい作ろう♪きゅうりのキューちゃん 120gではごきげんよう。
2022.04.29
コメント(0)
モデルナ三回目。ええ、きっちり副反応でましたとも。2回目は寒気が酷く、真夏にもかかわらず冬用の布団から出られなかったのですが、今回の3回目はそんな酷くはなく、軽度の寒気、軽いめまい、軽い吐き気ぐらいでいた。ところがサッと快方した2回目と違い、症状が長引き、3日間ほど続きました。腫れも殆どなかった。しばらく痛かったけどね。だるくて体が重い。動けないこともないけど、動きたいとは思わない。結局ほとんど寝てました。GWの前半はこれで消えてしまいました。天気も悪くて、そもそも何もできなかったのが不幸中の幸い。5類に落として、ワクチンはインフルエンザのように毎年打つようになるんじゃないか、なんてテレビで言ってましたが、もうそれ私、新型コロナが市中感染したときからずっと書いてますから・・・何をいまさら言ってるんだって感じ。現実的なことを考えると、多くの人が同じような考えを持っているのではないかと思います。いつになったら昔のように戻るんですかね、なんて呑気に言ってる人いますが、もう戻りませんから。世界は変わったんですよ。人ごみにまみれて観光地に出かけるのももう時代じゃないような気がするし、もっというと正直、GWもいらないと思う。大型連休でもないと休めない、というのなら、それはその会社がおかしいって話ですよ。いまどき。そもそも学校はカレンダー通りにあるので、今年のように中途半端に飛び石になるぐらいなら、4連休が2週つづけてきてくれたほうが嬉しいかも・・・こんな飛び石なら、楽しそうだね【クーポン利用で500円OFF&P3倍♪5/13迄】【クーポン利用で6080円!】【楽天1位】バランスストーン 海星型 11点セット 子供用 体幹トレーニング 屋内 飛び石 おもちゃ キッズ バランス感覚UP 楽しく遊べる 滑り止め 収納簡単 子供の日 クリスマス プレゼント 送料無料ではごきげんよう。
2022.04.28
コメント(0)
windows11に初めから入っている「アプリ」の中には、ほとんど使うことがないのがいくつかあります。中には、必要かね?と首をかしげるものもあります。・問い合わせ問い合わせ内容を自由文形式で入力できるのはいいとして、結局web検索するだけ。解決方法を提示してくれることはありませんでした。しかし同じことをgoogle先生に聞くと答えを押してくれました。https://bepokuma.com/how-to-uninstall-gethelp-in-windows-10-2/もうgoogle検索で良くね?アンインストールできないし・・・・はじめに最初に設定するときに起動しているのかな?でも2回目以降はイラナイね。アンインストールできないし・・・・ヒントキーボードショートカットはちょっと便利かもしれないけど、他にはあまり・・・・ホワイトボードこれも使い道なさそうだなぁ、、、と思っていたけど、先日web会議で液タブでこれの画面を共有して手書きでディスカッションしている人がいて、そういう使い方もあるんだ、と感心。Artist 13.3 Pro XP-PEN 液晶タブレット 液タブ 13.3型 フルHD HDMI Windows Mac バッテリー不要付属ペン スタンド付属 ペンホルダー付属個人的には、カレンダーと一体化したら日誌的に使えるのに、と思った。たとえば今日作成した文書へのリンクや写真を一発で取り込めるとかすると、それに対するコメントを本当にホワイトボード的に書き込んでまとめられて便利そうな気はする。刑事ドラマとかでよくある、捜査中のホワイトボードに写真とかメモが貼り付けられていて、そこに矢印とかコメントとかが書き込まれているアレ。ああいう感じの日記を簡単に作れるのなら面白いかも。割とセンスの良いUIなのに、ちょっと惜しい感じはする。とりあえず「Microsoft Whiteborad」という名前が損している。まずはカタカナで「ホワイトボード」に改名すべき。・クロックタスクバーに時計があるのに、なんでクロックが必要?と思ったらタイマーとかストップウォッチもあるのね。シンプルな操作でいいと思うんですが、キーボードで操作できて、最小化したときにタスクバーに残り時間を出してくれるならプレゼンタイマーの代わりになったのに。惜しい。・フィードバックHUBこれも要らない…と思ったけど、ここから文句を入れるというのであれば、あってもいいかも(笑)ではごごきげんよう。
2022.04.27
コメント(0)
最近暑くなってきたので、久しぶりに車の冷房(エアコン)をONしました。・・・クサっ毎年のことですが、シーズン初めのエアコンはカビ臭いですね。ということで、スチームタイプの脱臭をこの時期にやるのが恒例になっています。最近はずっとカーメイトのDr.DEOシリーズのスチームタイプだったのですが、カーメイト 車用 除菌消臭剤 ドクターデオ Dr.DEO プレミアム スチーム 浸透タイプ 使い切り 無香 ミニバン・大型車用 40ml D237この前、アース製薬の「車まるごと除菌・消臭」が安売りされていたので、今年はこれを試してみることにしました。《アース製薬》 クルマのスッキーリ!Sukki-ri! 車まるごと除菌・消臭 ミニバン・大型車用 クリーンムスクの香りDr.DEOは缶を押してスチーム発生開始になりますが、こちらは水を入れて起動になります。ちなみに水の入った小袋が付属しています。なんか、内容物が多いです。もうちょっと簡素化できるんじゃなかろうか。エンジンをかけてエアコンの風量を強にして15分放置でもいいですし、エンジン掛けけずにそのまま6時間ほど放置するのでもいいみたいです。私はエアコンの脱臭をしたいのでエアコン起動で15分コースにしました。煙出てますが、写ってませんね脱臭後、ちょっと強めのニオイが残りますね。二酸化塩素とはちょっと違う、芳香剤系のニオイです。一週間ほど続きました。塩素臭が好きな人には物足りないかも(笑)あ、そうそう、肝心のエアコンのカビ臭は消えましたよ。ではごきげんよう。
2022.04.26
コメント(0)
突然起動不能になったパソコンのHDDを調べようと、HDAT2でスキャンしてみることにしました。そもそもこのHDD(を使っていたwinodws10)、動作が緩慢で、フォルダを開くのもツーテンポスリーテンポぐらい間が空いていたんですよね。HDDがおかしんじゃないか、と前から疑っていました。HDAT2の使い方https://pctrouble.net/software/hdat2.htmlhttps://jisaku-pc.net/free-soft/hdat2.html一般的には、HDAT2の入ったブータブルCDから起動すると思うんですが、光学ドライブがない。ので、ブータブルUSBメモリを作って、そこから起動することにしました。まずはブータブルUSBメモリの作成です。↓を参考にしてRufus 3.18をダウンロード、適当なUSBメモリを使って作成しました。もう使うことがなさそうな128MBとかで十分。windows10でDOS boot USBを作成するhttps://gm-moja.com/win10-dos-boot-usb/できたUSBメモリにHDAT2.exeをコピーし、パソコンに差し込んで電源ON。起動時にF2押してUEFIを起動、ブートメニューからUSBを選択。でいいはず。ところが何度やってもwindowsが立ち上がってしまう。PCでUSBデバイスのブートができない時の対処法 – Windows10https://itojisan.xyz/trouble/12367/↑で書かれたような対策は一通りやりましたがダメでした。ちゃんとUEFIで認識されているし、UEBメモリも変えてもダメ。なぜ?いろいろ調べていると、こんなのを見つけました。UEFIで「USB BOOT」https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001270581/SortID=24305540/UEFI環境パソコンをCD/DVD/USBから起動する方法https://www.reneelab.jp/bios-setup-uefi-boot.htmlどうやら、UEFIでブートデバイスを指定するだけじゃダメで、以下の設定が必要な模様。①Secure Boot ControlをDisable(無効)にする②Compatibility Supported Module(CSM)をEnable(有効)にする③Boot overrideでUSBメモリを選択して起動これで無事、USBメモリから起動しました。要するに、セキュリティレベルを下げて、互換性を保つモードで起動しないといけない、ということみたいです。ということで、作業が終わると元に戻しておく必要があります。特にCSMを有効にした場合は、Secure Bootを必ず無効にする必要があります。UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかったhttps://michisugara.jp/csm_secureboot数時間かけてHDAT2でスキャンしたんですが、結果、なーんにも出てきませんでした。キレイなHDDでした。単にwindowsが遅いだけだったのか。オモシロUSBメモリ 豚 小型 かわいい 2.0フラッシュドライブ チェーエン付き 紛失にくい (容量32G)ではごきげんよう。
2022.04.25
コメント(0)
100円ショップのワッフル型(ホットケーキの生地を流し込み、電子レンジで1分ほどチンすればワッフルができるという奴)でワッフルを作りました。厳密にいうと、ワッフルの凸凹がついた蒸しケーキができます(笑)チンしただけだとちょっと物足りないので、トースターで数分焼いてやると、それっぽくなります。でもやっぱりワッフルじゃないんだよなー本物のワッフルに近づけるためには、やっぱり鉄の型で焼かないとダメかな。電熱式でいいから、やっぱり高温で焼かないと香ばしくならないね。ワッフルメーカー 直火 フッ素加工 ワッフルプレート ホットサンドメーカー 屋外 家庭用 ワッフル作り お菓子作り 調理器具 製菓用品 ワッフル焼き器 ワッフル ベルギーワッフル キッチン用品 キャンプ アウトドア 送料無料【選べる特典付き】ホットサンドメーカー ビタントニオ ワッフルメーカー ホットサンド 耳まで ベルギーワッフル メーカー タイマー付き コンパクト 電気 ホットサンドベーカー 洗える【ポイント10倍 送料無料】[ Vitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-50 ]おいしいワッフルが食いたい。。。【マネケン】ベルギーワッフル 30個入り プレーンタイプ 条件付き送料無料!! 【smtb-k】 【w4】 【smtb-m】【smtb-tk】【RCP】やっぱりマネケン食いたいわーではごきげんよう。
2022.04.24
コメント(0)
ドコモでgalaxy S22の値段が発表になってビックリ、12.7万円って・・・たかーい! ultraなんて18.3万円って書いてあったし。しかしよく見ると、実は他メーカーの機械も結構高い。ipone13 miniはやっぱり12万円だし、xperia 5もミドルクラスながら11万円。折り畳みgalaxyなんて20万円近い。もはやパソコンの方が安い。【5月9日〜ポイント最大42倍】Galaxy S22 SC-51C docomo ピンクゴールド SIMロック解除こんな高価なんじゃ、新しく携帯が買おうなんて気にならない(買えない)。私が今使っているgalaxy S9なんてタダだったんだぜ。ドコモの購入サポートで半分、残りはケーズデンキの値引き。実質0円とかじゃなく、本当に0円。新規とかNMPじゃなく、フツーに機種変更。誰かがなんか余計なこと言ったから、総務省が訳わからん指導を出すことになって、通信費は大して下がらないまま、購入サポートがなくなって機種代だけがかさむようになったんだ。昔の購入サポート有りのプランを復活させてほしい。購入サポートを無くす必要はなかったんじゃないか。両方アリで消費者に選ばせれば良かったのに。もうほんと、端末を売りたいどこかの国のエージェントが総務省に入り込んで手をまわしたんじゃないかと勘繰りたくなるよ。陰謀だ、陰謀。ではごきげんよう。
2022.04.23
コメント(0)
急に起動しなくなったパソコン、ハードディスクが壊れたわけではないと思うので、システムの回復を試みました。Windows11 回復ドライブの作成方法と回復機能の紹介https://www.pasoble.jp/windows/11/kaifuku-doraibu.htmlところが回復オプション関係もことごとく不能。USBで回復ドライブを作って起動したらブルースクリーンになるってどういうことよ。しょうがないので初期化しようとしたんですがそれも不可能って。もう何もかも諦めた。windows11をクリーンインストールだ。参考にしたのはこれ。Windows11のUSBインストールメディアを作成する方法https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-install-usb-drive/16GBのUSBメモリを用意し、マイクロソフトのサイトから「Windows 11 のインストール メディアを作成する」で落としたメディア作成ツールを使ってインストールメディアを作成しました。https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11このままフリーソフトになってくれないだろうか(笑)インストーラを入れたUSBを挿して起動するとwindows11のインストーラが立ち上がりました。インストールの種類を選んでください、では、下段の「カスタム」のほうを選択します。あとは普通にインストールが始まります。順調に進行している、らしい。そういえば、windows11をクリーンインストールしたのは初めてだ。これまでwindowsアップデートばっかりだった。無事起動しましたデフォルトのwindows11の画面、久しぶりに見たわ・・・Cドライブが完全に初期化されるわけではなく、以前のファイルは残っていました。でも完全に残っているわけではなく、アプリなんかはアンインストールされていました。インストール中にプロダクトキーは要求されませんでした。多分マザーボードに電子的に書き込まれているヤツ(デジタルプロダクトキー)が自動的に読み出されたのだと思います。それならそうと、どこかで「プロダクトキー自動認識しました」とでも言ってくれないと不安ですね(笑)結局、windows11マシンをもう一台セットアップすることになってしまった。起動しなくなった直前と比べるとレスポンスがぜんぜん違う。。。。まっさらなwindows11だと、そこそこマトモに動くんですね。まっさら・・・【デジタル限定】小湊よつ葉写真集「まっさらな再会。」【電子書籍】[ 小湊よつ葉 ]ではごきげんよう。
2022.04.22
コメント(0)
パソコンを新しくして、速いCPUとM.2 SSDのおかげでかなり快適に使えるようになりました。しかし気になるのが、時々プチフリすることがあるんです。黎明期のSSDならいざしらず、いまどきのM.2 SSDでもあるのか?自宅の自作マシンもM.2 SSDで、もう3年近く使っていますが、そんな症状は一回も出たことがない。しかもおかしなことに、エクスプローラのウインドウ切り替えはできないのに、プチフリしたときにアクティブになっていたアプリは普通に使えるんです。時計の秒表示も止まってない。止まる時間は10秒程度。エクスプローラがアレなんだろうなぁ・・・効果がありそうな対策を調べると、やはり「インデックスの作成」の無効化が出てきます。どうせ検索機能使ってないし、オフにしちゃえ。(ファイル検索はHddbで十分)「コントロールパネル」から「インデックスのオプション」を表示し、「変更」をクリック。左下の「すべての場所の表示」をクリックしたあと、上部の欄にあるチェックを外し、下部の欄にある項目を減らしていきます。不要な場所のチェックを外したら「OK」をクリックして完了です。今回、すべての場所を外しました。さらに、念のためにディスクのスリープを無効化します。DELL XPS 13 プラチナ でプチフリが発生したのでLPM問題を解消したメモhttps://digitallife.tokyo/archives/2021/01/dell-xps-13-lpm-problem.htmlレジストリエディタを起動し、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442\0b2d69d7-a2a1-449c-9680-f91c70521c60HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442\6738e2c4-e8a5-4a42-b16a-e040e769756eこの2つのAttributesキーを2にします。そしてコントロールパネル → 電源プラン → 詳細な電源設定の変更 → ハードディスクのAHCI linkをactiveにします。(もうなってたけど)これでSSDのスリープがオフになります。この二つをやってから、確かにプチフリは起こらなくなりました。どっちが効いているのかわかりませんけど。「プチフリ」と聞くと「プッチンプリン」を連想しない?グリコ Bigプッチンプリン 160g 12個ついでに●SSD や NVMe で絶対にやってはいけない『禁止行為』 https://www.arcbrain.jp/support/NVM_Express/Prohibited_acts/・ハイブリッドスリープのオフコントロールパネル → 電源オプション →プラン設定の編集 → 詳細な電源設定の変更 → スリープ → ハイブリッドスリープを許可する をオフ・休止状態をサポートしないコマンドプロンプトを管理者権限で起動し、powercfg.exe /hibernate off を実行・仮想メモリを制限設定 → システム → バージョン情報 → システムの詳細設定 → 詳細設定タブ → パフォーマンスの設定ボタン → 詳細設定タブ → 仮想メモリの変更ボタン → Cドライブの仮想メモリを初期800、最大1600にする・デフラグの無効化Cドライブを右クリック → プロパティ → ツール → ドライブの最適化とデフラグ → 最適化ボタン → 設定の変更ボタン → ドライブの選択を押す → Cドライブを外すどれだけ意味があるかわからないけど、ハイブリッドスリープもハイバネーションも使ってないから害なし。ではごきげんよう。
2022.04.21
コメント(0)
パソコンを新しくして、office2019からoffice365に変わりました。いろいろと(いらない)新機能が付加されていていますね。そんなのよりオートコレクトの一括全部無効ボタンが欲しい。新しいoffice365で困っているのが、フォントの一覧表示(コンボボックスの展開)がすごく遅いことです。ズラっと一覧表示されるまで2~3秒かかる。実際に作業しているとかなりムカつくタイムロスです。そもそも、フォントの数がすごく多く、目的のフォントが非常に探しにくい。その一番の理由はクラウドフォント。雲マークが出ているのがクラウドフォント。これが邪魔ったらありゃしない。MS明朝と、Meiryo UIと、Arialと、Timesと、Symbolぐらいしか使わないんだからあとは邪魔なだけ。こんなのより、自分で選択したフォント以外を非表示にできるボタンが欲しい。一回選択したフォントが、最近使用したフォントに出てこないのもなんでだろう。「テーマのフォント」もいらない。それよりも「この文書で使われているフォント」が一覧で出てきてほしい。---それはともかく、クラウドフォントは非表示にできるようです。https://kojinjigyou.org/26808/ファイル → オプション → 右の「トラストセンター」 → 「トラストセンターの設定」ボタンをクリック。「トラストセンター」ウインドウが開くので、左の「プライバシーオプション」 → 「プライバシー設定」ボタン → をクリックし、「オンラインコンテンツをダウンロードするエクスペリエンス」欄の「オンラインコンテンツをダウンロードするエクスペリエンスをオンにする」チェックボックスのチェックを外す。officeアプリを再起動すると消える。とのことですが、「オンラインコンテンツをダウンロードするエクスペリエンスをオンにする」がないんですけど?「オプションの接続エクスペリエンスをオンにする」 しかない。これをオフにしても非表示にならない。どーゆーこと?それにしても日本語がクソだね。「オンラインコンテンツをダウンロードするエクスペリエンスをオンにする」の意味が一発で理解できる人がいるのだろうか?ワタシは5度見ぐらいしましたよ。で、わからなくてgoogle先生に聞きましたよ。フツーに「ネット接続が必要な機能を使用する」って書けないのか?そもそもエクスペリエンスをそのままカタカナにしてあるのはナゼ? 普通に「機能」って読み替えても意味通じるのに、無理やりカタカナ語にしてあるところがこの上なくダサい。「エクスペリエンス」って言葉がそんなにカッコいいとでも思ってるんかね?あーなんかムカつく!クラウドフォントが非表示にできないからボロクソ書いてやる。悔しかったらクラウドフォントの一括非表示ボタンを作ってみろってんだ。みんなでフィードバックを送ろう!ヘルプ → フィードバック → 提案したいことがある「クラウドフォントの一括非表示ボタンを作って」最後に、officeが高速化するかもしれない設定を一つ。エクセルやワードが遅い!OfficeのTelemetryを止めるコンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\Common\ClientTelemetryの中に、DWORD値でDisableTelemetryをつくり、1を設定するOffice Telemetryは、Microsoftがユーザーの使用状況等を情報収集するプログラムだそうです。高速化したかどうかわからないですけど、データなんて提供してやらないんだからねっ!フォント一覧を選択表示にできたら、考えてやってもいい。楽天で「フォント」を検索して出てきた彼女。シフォントップスってことみたい。Elem 2Way刺繍シフォントップス【オフショルダー 七分袖 トップス オンライン店限定商品 グラマラスガーデン】当店通常価格 2,592円(税込)ではごきげんよう。
2022.04.20
コメント(4)
トヨタの名門ブランド、クラウンの次期モデルは、SUVになるのかと思いきや、カムリベースのFF版が5月に出るのだそうな。https://car-research.jp/crown/toyota-6.htmlクラウン=FRは絶対だと思ってたけど・・・時代は変わった。レクサスLS用のFRプラットフォームは大きすぎるらしい。デカいクラウンでもいいじゃん別に、と思うけど。ならば86の拡大版を作ればいいんじゃないかな?4ドアのフェラーリみたいなヤツにならんかね?欧州プレミアム勢はまだセダンが基本なので、セダン不振は単にメーカーのやる気がないだけだと(ミニバンのやる気がありすぎるだけだと)思う。いやでも実際にミニバン使っていると便利なんでやめられんのだな・・・今にして思えば、スカイラインクロスオーバーは早すぎたんだ。他にもムラーノとか、いすゞのヴィークロスとか、ハイラックスサーフとか、優良資産がいっぱいあったはずなのに。みんなどこに行った?見送られることもなく・・・零戦99の謎 「地上の星たち」がつくり出した世界最強戦闘機のすべ [ 渡部真一 ]ではごきげんよう。
2022.04.19
コメント(0)
ダイソーのコーヒーピーナッツがうまい。100円のわりにたくさん入っているし、おいしいし、ついつい食っちゃう。こういうのを見つけると、本当にうれしい。要するに昨日のイースター卵料理を作るために、一昨日のねこねこエッグタイマーを買ったついでに買ったってことです。ただ一つ、大きな欠点は、見た目が引っ付き虫みたいなところですね。なんでこう、デコボコなっちゃうんだろう?元はツルんしたピーナッツなんじゃないの?食ってしまえば同じだけどさ他のやつも同じような感じなので、製法に由来するのかな?コーヒー ピーナッツ 130g 豆 菓子 珈琲味 落花生 おやつ おつまみ お買い得詰め合わせ3袋セット 送料無料6袋詰め合わせセット対象 お菓子 ギフト 可愛い かわいい 手土産 常温 日持ち お土産 おかし 和菓子 小分け お茶 プチギフト 母の日 プレゼント プチギフト 春 和菓子ではごきげんよう。
2022.04.18
コメント(0)
イースターだな・・・と思って、卵料理作りました。そういえば去年は作らなかったかも。要するに昨日のエッグタイマーはこのために購入したわけです。ウサギを模したグラタン。ウサギですよ。ネズミじゃないよ。もとネタはこれですイースターポテトグラタン 味の素https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/800357/目を赤くすればよかったのかな…もとはといえば、子供たちからのリクエストで始めたイースターのタマゴ料理。今年で5年目ぐらいですね。頑張って作って食卓に出したら、「あれ?今日イースターだっけ?」忘れとるやないかい!春のイースターは卵が問題 (コージーブックス 大統領の料理人 3) [ ジュリー・ハイジー ]ではごきげんよう。
2022.04.17
コメント(0)
ダイソーのネコのエッグタイマー買いました。かわいいだけじゃなく、これ、見やすいんです。左のほうね。右のヤツは今まで使ってたやつですが、加熱しても色が変わらなくなってしまった。こういうのも劣化するんだね・・・お疲れ様でした。常温では黒っぽいネコちゃんですが、加熱すると白になります。茹で具合のコントラストがハッキリしていてい見やすい。このネコシリーズ、結構なバリエーションがありますが、このネコに名前はあるのだろうか?さっと調べた限りでは特にないみたいなので、なんかいい名前つけてあげて~かっこいいけど ターミネーターかと卵/アップルキッチンタイマーかわいいマニュアル、キッチンクッキングベーキングスポーツキッズ用の大音量アラーム付きステンレススチールメタルメカニカルビジュアルカウントダウンクッキングタイマー(卵タイマー) L&B Olivia Egg/Apple Kitchen Timer Cute Manuaではごきげんよう。
2022.04.16
コメント(0)
昨日の日記で「パソコンを新しくした」と書きましたが、購入後ちょっと忙しくて放置状態で、時間に余裕のあるゴールデンウイークに移行作業をチマチマやろうと思っていました。ところがですね、急にやらざるを得なくなったんですよ。というのも、突然(本当に突然)今まで使っていたパソコンが起動しなくなったのです。「なんか動き悪いなー」と思って再起動かけたら、そこからもうブルースクリーンonlyですよ。ふふん、こういう時のための復元ポイント・・・なぁにぃ!復元ポイントがないだと!!!ならば、こういう時のためのセーフモード・・・なぁにぃ!セーフモードでも立ち上がらないだと!!自動修復もダメスタートアップ修復もダメ機能更新プログラムのアンインストールもダメ・・・回復ドライブもダメ。何をやってもブルースクリーンしか出てきません。詰んだ。tcpip.sysが・・・みたいなことが表示されていましたが、もうなんかどうでもいいです。「さっさと移行してしまえ!」ってことで、土日潰して移行しました。HDDが壊れたわけではないので、旧マシンからHDDを取り出して新マシンに内蔵し、一気にコピーしました。こういうのが気軽にできるからデスクトップ機が好きなんだよね。ノートPCではこうはいかない。結果やってよかった・・・・新しいマシンはすこぶる快調です。速い。人生救われた。前のマシンは、本当にスローモーなマシンでした。反応が悪くてフォルダがダブルクリックで開かず、トリプルクリックが必要。再起動は長いと15分、visual studio起動は5分、そこからプロジェクトの画面が出るまでさらに5分。もう何もかもがスロー。買い換えてまだ3年も経ってないのに。windows10てホントに遅い・・・こういうマウスパッド使っていたら、カリカリしないで過ごせるかも?マウスパッド 肉球 猫 ネコ 肉球マウスパッド リストレスト付マウスパッド ぷにぷにジェル内蔵 シリコン 手首 レーザー式マウス 光学式マウス対応 リストレスト 疲労軽減 ズレにくい PC周辺機器 かわいい ギフト プレゼント テレワーク 在宅勤務-----パソコンの移行作業は、何回やってもクソめんどくさい。まだマシなのがメールとブラウザ。thunderbirdとFirefoxなので、単にプロファイルフォルダをコピーするだけでそっくりそのまま移行完了。chromeはgoogleアカウントで入るだけで設定ごと同期。IEはほとんど使ってないので知らん。また、visual studioやOpen shellのように設定がインポート/エクスポートできるアプリも比較的簡単に移行できます。とはいえ、そもそもPCがいきなり起動しなくなったので、設定ファイルを書き出してあるソフトがほとんどありません。以前に書き出した設定ファイルが少し残っていたものの、大半のソフトは結局一から再設定となりました。もっとも面倒くさいのはマイクロソフトオフィス系。必要性も高いし設定項目も多いくせに、設定のインポート/エクスポートができないんだよね。リボンの設定は書き出せるけど、「オプション」で設定するようなところは反映されない。マイクロソフトアカウントを入れれば同期されるかもしれないけど、買い切りofficeから365に移行してアカウント変わったし、テンプレートはファイルを探し出して漏らさずコピーしないといけない。この移行作業の面倒くささは何とかならんのか? Frefoxみたいに一つのプロファイルフォルダにまとめられないのか?共同編集機能の拡充なんかよりも先にすることがあるだろう、と思ってしまう。(というか、それ以前にwordの図アンカー機能をどうにかしてくれ・・・特に、図を貼り込んだテキストボックスのアンカーが消えるっていうアホみたいなバグ、いつまで放置する気? → 以前の日記を見直したらもう12年も放置されているらしい)あとなにげに、プリンタとか、IMEとか、hostsファイルとか、ライセンス更新が必要なアプリとかも地味に面倒くさい。今回、CドライブがM.2 SSD、DドライブがHDDになったので、それに合うようにディレクトリ構造も再構築したんですけど(thunderbirdとfirefoxのプロファイルフォルダをDドライブに変更するとか)、パス指定が変わってしまうものがあり、そのチェックと書き換えも地味に面倒くさい。なんだかんだ時間と手間はかかりますが、新しいマシンってのはいいものです。かつては「嫁と畳は新しい方がいい」などと言ったものですが、令和時代には「スマホとPCは新しい方がいい」に置き換えるべきだ。M.2 SSDって、内臓HDDみたいに移植できないので、移行はめんどくさいんじゃないか?と思ったんですが、同じようなことを考えている人はすでにいて、変換アダプタがあります。M.2 SSD → SATA3 変換アダプタ NGFF 2230, 2242, 2260, 2280対応 ブラケット無しM.2 SSDをSATAドライブにしてくれます。これで内蔵SSDの増設と同じ作業になります。このパーツ、なんのために存在するのか?と思っていたんですが、移行作業のためなのね・・・次のパソコン入れ替えの時には、こういうものが必要になるかもね。ではごきげんよう。
2022.04.15
コメント(0)
あんまりこんな人はいないかもしれませんが。私は、よく使うアプリのショートカットだけを入れたフォルダを作り、それをツールバーに登録して簡易ランチャーにしています。windows10まであった「クイック起動」という機能です。肥大化したスタートメニューをたどるよりも全然早い。こういうのを仕事効率化というんだと思う。(ちなみにwin11になってクイック起動はなくなりました。まったく何考えているんだか。。。Explorer Patcherで復活させて使ってます。ダルダルUIなんか要らないから、真のビジネスパーソン向けの、飾り気なし・高速・堅牢・質実剛健な「本当のwindows pro」を作れないんかな?)さて本題に戻りますが、この前パソコンを新しくしたんです。スペック的にはcore i5-11400FのM.2 ssd付き。ビジネス用途にしてはまあまあ高スペックなマシン。で、ショートカットを集めたフォルダを旧PCからコピーしてきてクイック起動(をexplorerPacherで復元したもの)に登録したのですが、開くのがめちゃくちゃ遅い。10数個のショートカットが入っただけなのに、開くのに30秒ぐらいかかる。アプリを起動する時間じゃなく、クイック起動を展開するのに30秒ぐらいかかる。ショートカットの追跡機能を無効にすれば高速化するか、と思い、以下の方法を試したのですがhttps://www.projectgroup.info/tips/Windows/comm_0051.html(レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoResolveTrackを1にセットする)効果ありませんでした。ここでようやっと気づきました。リンク先がおかしいのでは?と。そこでリンク先を確認。詳細表示にしたエクスプローラーのコラム表題のあたりを右クリックしてリンク先を選択リンク先を確認してみると、一つだけネットワーク越しになっていたものを発見。古いマシンのネットワーク共有フォルダが指定されていたのですが、そのマシンはもうネットワークから落とされてたので、タイムアウトになるまで待っていたらしい。このショートカットを修正するとクイック起動の展開がずいぶん早くなりました。クイック起動を開く度にいちいち調べてに行ってるんですかね?だったら「リンク先が見つかりません」と言ってくれ。っていうかそもそも、いちいち調べてくれなくてもいいんですけど。-----これで激遅なのは解消できたんですけど、最初一回開くのがちょっと遅い(5秒ぐらいかかる)というのは前のパソコンでもあって、それは解消されませんでした。これはHDDが遅いからで、高速なM.2 SSDにしたら解決するだろう、と思っていたんですが、関係なかったです。一回開いてしまうと2回目からは早いんですが、しばらくするとまた開くのに5秒ほどかかるようになります。ExplorerPatcherのせいかとも思ったんですが、手元にある何台かのwin10マシン、win11マシン全部で出るので、、windowsに前からある問題みたいですね。win7の時は普通に開いていたように思うんですけど。こういうことやっている人、あんまりいないかもしれませんので、情報が全然ないです。解消する方法ありませんかねぇ・・・・ネコでもいいから教えてほしいです。猫が教えるショートカットキー150ではごきげんよう。
2022.04.14
コメント(0)
このところ値上げラッシュですね。値下がったものってあるんだろうか?と思って調べてみると、まあ、あるにはあるんですが、、、、どれも限定的というか、悪い言い方をすれば小粒というか・・・多くの人に影響が及ぶようなものでない(なので大きなニュースにはなってない)。社会活動の原動力となるエネルギーが値上がるとその影響は甚大です。エネルギー供給源が一つだけというのは非常に危険だということですね。だから前々から、原子力はやらなくてもいいけど研究開発だけは続けておけって書いているんですよね。多様性こそが生き残る手段なのだから。選択と集中は愚策なんだよ。それはともかく、この値上げで儲かっているのは誰なんだろう?必ずどこか、カネが流れて行ってるところがあるはずだよね。今までに流れなかったところに。値上った、生活大変だ、なんてのを連呼するだけのニュースは要らないから、良い・悪いは別にして、どういう理由でどこにどうカネが流れているのかがわかるような報道をお願いしたい。ロシアが航空機の通過を許可しないため、迂回ルートを通らざるを得ず、航空貨物運賃が高くなって値上がった、なんて報道を見ましたが、つまりそれは、航空会社の売り上げが増えているってことでしょ?でも航空会社は、ここしばらくコロナ禍で売り上げが大幅に落ち込んでいたので、挽回のチャンスなのかもしれない。そう思うと、ちょっとは優しい気持ちになれるかも。これがホントかどうかは私にはわからないので、その辺を突っ込んで欲しいよね、ってことです。生活防衛ハンドブック 食品編【電子書籍】[ 小若順一 ]ではごきげんよう。
2022.04.13
コメント(0)
今年も実家から送ってもらえました。父親が育てたものです。それなりに高齢なので毎年大変だと思うんですけど、少ないながらも送ってくれます。今年も豆ごはんにしました。うすいえんどうって、グリーンピースの品種改良版だったんだね。どうりで似ているわけだ。ダイソーでも種が売っているらしいし、秋種まき~春収穫と、畑を有効活用できそうなので、今年は私も作ってみようかと思います。【クール便送料無料】【和歌山県産/長崎県産】訳あり うすいえんどう 大きさお任せ 約4kg(北海道沖縄別途送料加算)冗談じゃなく毎年、これで最後かも・・・と思いながら、噛み締めて食ってます。とか言ってたら、無茶苦茶長生きしたりしてね。ではごきげんよう。
2022.04.12
コメント(0)
実家から送られてきた荷物の中に、鶯ボールが入っていました。あられ~ うえがきうぐいすボールホーホケキョおいそこの関西人!歌ったやろ?非常に今更なんですけど、鶯ボールって何かの豆をポップコーンみたいに爆発させたやつだと思っていました。ところが、原材料に豆は無いんです。どーやって作ってんの?(゜o゜;植垣米菓 70g 鴬ボール 10入ではごきげんよう。
2022.04.11
コメント(0)
まみれさん、バカンス中らしい。ばななーんだって。ああ、ワタシも休みたい・・・不二家 カントリーマアムまみれさんのバカンスBOX68g×5個ではごきげんよう。
2022.04.10
コメント(0)
用事があってホンダのディーラーに行くと、担当セールス氏が「新型ステップワゴン買いません?」と言ってきた。買いませんって。カネないもん。世間的にはまだスペックや値段は発表になっていないですが、ディーラーにはほぼ全情報来ているそうです。今度も1.5Lターボです。ハイブリッドに4WDは有りません。スパーダには、革シート内装のになるプレミアムラインというのが出来ます。ちなみに、 スパーダ4WDの型式は5BA-RP7になるみたいです。値段も見せてもらいました。ここで具体的には書きませんが、現行ステップワゴンより安くなることはないです。本体370万強+オプション+諸費用=430~450万ぐらいな感じです。たっけーな・・・私のRK6(スパーダ4WD)、オプション・諸費用全部込で330万だったんだぜ。わずか12年前の話。一年で10万円値上がりしている計算。色々オプションついてますが、楽まるプラン(ホンダのサブスク)で金額出してもらうと、月々6.5万円だって。まぁ車検や税金も入っているので、あながちバカ高ってことではないですが、うん、よしよし、と気軽に契約しようと思う額ではない。そもそも実車もみてないのに契約する気になれない・・・それよりも驚きなのが納期です。今予約(発注)しても、早くて6ヶ月後だそうです。ランクル納期4年 カワイソス とか思っていたんですが、なんとヴェゼルでさえ納期1年だそうです。実車見てから、なんて思っていたら、いつまで経っても乗れないかも?それに伴い、中古市場も爆上がりしてます。ますます買えないじゃん・・・なんか、インフレ気味なので、下手に金融資産持つよりも、現物を持っていたほうが結果的に儲かるんじゃないかという気がしてきた。世間が金(きん)に注目するのがよくわかる。金(きん)も金(カネ)もないですが、RK6は手放さず乗り倒そうと思います。形式がRPのまま、ってことは、中身は現行ステップワゴンとあまり変わりないってこと?【4/23 GWセール★500円引】【純正品質】 ステップワゴン RP1/5系 スパーダ 車 カーモック ネット 天井 車中泊 グッズ アシストグリップ 収納ポケット ルーフネット 小物入れ 汎用品ではごきげんよう。
2022.04.09
コメント(0)
ルマンドのイースター仕様が目についてしまい、可愛くて買ってしまった。イラストも可愛いけど、このルマンド、ミニサイズなんですよ。ついつい食っちゃう。ルマンドって、レギュラーサイズだとちょっと大きくて、二口ぐらいで食うことになるんだけど、そうなるとフレーク状にボロボロ落ちるのが嫌だったんだよな~このサイズ、考えた人エライね・・・つうか、いやらしいね・・・ついつい食っちゃうぢゃないかブルボン ミニルマンドイースター151g 1袋【駄菓子 通販 おやつ 子供会 景品 お祭り くじ引き 縁日】ではごきげんよう。
2022.04.08
コメント(0)
あるとき、amazonからメールが来ました。誰かが私のアカウントを使って8万円の物品を購入したかもしれないので、連絡しましたというメールです。多分詐欺メールだろうと思ったんですが、文面がしっかりしていて、ちょっと一瞬焦りました。さっそく履歴を調べてみることにしました。このとき重要なのは、このメールのリンクをクリックして開いては絶対ダメだってことです。自分で別途アマゾンのサイトを開いて調べる必要があります。すると、やっぱりそんな購入履歴はありません。アカウントサービスのお買い物設定では、購入履歴の非表示設定ができるのですが、そちらにも非表示になったものはない。念のため、購入番号のリンク先のURLを表示してみるとhttps://www.amezon.kdywbky.cnだって。どこやねんこれ!amezonって(笑)ということで無視決定~もう、こんなクソみたいなことで生計立てるのやめてくれないかな。地獄に堕ちろ。タヒね。アマゾンへのふるさと納税かと思ったわ。 【ふるさと納税】amazon cacao mochi(1箱6個入り)ではごきげんよう。
2022.04.07
コメント(0)
天気予報を見ようと、yahoo天気とウェザーニューズを調べたんですが、yahooは雨、ウェザーニューズは晴れと、言ってることが正反対。雨雲レーダーを見ると、確かに全く違う予想図を出しています。同じ時刻(1時間ほど後)を表示すると、yahooは強い雨雲がかかるという予想なのにウェザーニューズの方はまったくない。これ、別にこのときに限ったことではなく、結構あるあるな現象です。私の感覚だと、Yahooは雨傾向、ウェザーニューズの方は晴れ傾向にあるような気がする。したがって、予報もYahoo天気は雨雨詐欺、ウェザーニューズは晴れ晴れ詐欺の傾向がある気がする。さて一時間後。どちらが正しかったでしょうか?この時はウェザーニューズのほうが正解でした。私の感覚では7:3ぐらい割合でウェザーニューズのほうが正しい(晴れた)気がする。手元で気象データから予想したほうが当たるのかな?ガーミン スマートウォッチ MARQ Aviator マークアビエイター 010-02006-42 メンズ 航空 パイロット 気象レーダー 防水 GARMINではごきげんよう。
2022.04.06
コメント(0)
googleマップを拡大していくと、前橋市の南部大橋では、橋が緑に覆われて道路が分断されています。いくらグリーンテクノロジーが流行中だといっても、これはちょっと違うだろう。こんなgoogleの失態は群馬だけかと思ったら、埼玉の羽生市の昭和橋とか、江戸川区の船堀橋とかも同じ。しかし東京駅の近辺など、中心街ではちゃんと表示されています。東京「だけ」はちゃんとしてるのね。もしかしたら、江戸川区はgoogleに東京と認識されていないのだろうか?江戸川区あるある [ 東京23区あるある研究所 ]ではごきげんよう。
2022.04.05
コメント(0)
何故か最近、Firefoxでgoogleを開くと遅い。 トップーページが出るのに数十秒、長いと1分以上かかる。goolgeだけが遅いのが謎。調べてみると、どうやらIPv6がクサイらしい。https://stakiran.hatenablog.com/entry/2018/02/07/195540いままでiwndowsのネットワーク設定でのIPv6は無効、Firefoxのabout:configでは有効にしていました。これは逆らしい。Windowsの方を有効、firefoxの方を無効にするといいらしい。実際やってみるとwindowsの方は有効化コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続 → ネットワークのアイコンを右クリック → プロパティ → IPV6にチェックを入れるfirefoxの方はIPv6を無効化Firefox:のアドレスバーに about:config > network.dns.disableIPv6 を検索して、値を true にするたしかに、これですっと読み込まれるようになりました。それにしてもIPv6が使えるようになって20年以上経つというのに、まだこんなことでトラブるのか?メタバースやらVRやらなんかよりも、まずこっちを解決してもらいたい。まあ今でもまだシリアルポートとかGP-IBとかあるからなぁ・・・世の中が量子暗号通信で結ばれるようになっても、まだIPv4は残ってそうですね。量子暗号と量子テレポーテーション 新たな情報通信プロトコル/大矢雅則/渡辺昇【1000円以上送料無料】ではごきげんよう。
2022.04.04
コメント(0)
数年ぶりにガストに行きました。っていうかファミレス自体が超久しぶり。ハンバーグ食いました。チーズ旨し。いつの間にか便利になってますね。注文とかメニューとか、全部タブレット端末でやるんですね。ここまで来たらもう、手元の自分のスマホで注文できて、なおかつ支払いまでテーブルで済ませられるようにして欲しいわ。ウーバーイーツの配送先が店内のテーブル、みたいな感じかな。そのうち、ロボットが配送に来るようになるかな?そしたら、本当に何しに来たんだって感じだな・・・家畜の餌やりとあまり変わりない気がする。こんなヤツが配送してくれたら面白いけど【コジット】音声認識人形 おしゃべりくまのゆうちゃん / 90130【定番在庫】即日・翌日配送可【介護用品】電動ロボット/会話/起床時間/薬の時間/一人暮らし/お年寄り/認知症予防【通販】せめてこれブリキ ロボットドラマー 17019850014【離島・沖縄は送料別】※北海道への配送は不可商品です。【代引・同梱・ラッピング不可】ではごきげんよう。
2022.04.03
コメント(0)
前橋公園の桜。ちょうど満開でした。本日はお日柄もよく、、、と思わず言ってしまいそうになる、絶好の花見日和でした。お日柄に天気は関係ないんですけどね。六曜のことですからね。実際、仏滅でしたし。春の大福バイキング!20個【個包装】花より団子♪★お好きな大福選べます★冷凍[桜大福(桜あん)・大福・豆大福・よもぎ大福]贈り物 春 大福 だいふく 卒業 入学 桜 花見 謝恩会 卒業式 入学式 プレゼント ホワイトデー バレンタインではごきげんよう。
2022.04.02
コメント(0)
夜桜見物。このところ毎年行ってる、伊勢崎華蔵寺公園です。今年はちょっと人手が多かったです。露店も出て、昨年や一昨年よりもかなり賑やかでした。もちろん酒宴は出来ないので、落ち着いてゆっくりを楽しむ事ができました。できればずっとこのまま、酒宴禁止にしておいてほしい。吸い込まれそうな夜の闇に、透き通るような桜の花びらが可憐に映えるのを、静かに楽しみたい。LEDソーラーイルミネーション SAKURA 桜 30球 50球 屋外 屋外用 防水 LED さくら 桜 フラワータイプ 全12種類 お花 お花見 花見 夜桜 桜吹雪 グッズ 送料無料ではごきげんよう。
2022.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1