全25件 (25件中 1-25件目)
1
雑貨屋さんで、 一目惚れして、 衝動買いしたこの籠。 でも買ったはいいけど、 中に入れるものがない…。 う~ん。 なにを入れよう? ・_・; カラフルな毛糸玉なんかを もりもり入れたら、 すっごくいい感じっぽいんだけど、 アタシ、 編み物しないしなあ。 …っていうか、 正しくは 「出来ない」んだけど。(笑) ↑ 超不器用。
September 30, 2012
コメント(0)
夕方6時頃の月。 月齢13。 雲が多くて、 時々切れ間から、 僅かに月がのぞく状態。 のぼりたての大きくて、 オレンジ色した月が、 もやもやと見え隠れしているのって、 ちょっと幻想的。 ところで、 明日の中秋の名月は、 確実に台風で見られなさそう。 残念~。
September 29, 2012
コメント(0)
台風が近づいてきてるよね~。なんか日曜から月曜にかけて、本州に上陸しそうじゃない ?うげげ。早くも月曜日の学校給食が、ストップしちゃったよ××× ああ、月曜日は弁当決定。 - -; ↑ うちの市は、 台風が来るぞ~となると、 いち早く、 給食を止めてしまうのであーる。 (いち早く止めるから、 コースが外れて上陸しない場合も多々あって、 なんとも母親泣かせナノダ。 -_-;)月曜日は旗当番なのに~。お弁当の日の旗当番は、かなり早めに起きて準備しないと間に合わないからイヤなのに~。なんてこったい。 T_Tいっそ朝から警報出てて、学校休みだといいのにな。そしたら、お弁当も旗当番もいらないのにな。でも最悪なのは、午前中に解除されて、途中から登校になること。 弁当も旗当番も、 中途半端な時間帯に復活~。 てか ? - -;ヤだな、それ。ま、でももし休校になったとしても、旗当番の日程が一日ずれる(二日ずつ担当する仕組み。もともとは月・火の当番だった。)ので、水曜日のもともとの弁当の日(学芸会のリハーサルがあるので)が、アタシの当番に当たって・・・ なーんだ。 結局、弁当の日かい。(泣) ・・・みたいな。ううう、不運じゃ~。ちなみに日曜日の30日は、中秋の名月。でも見られないかもしれないね~ ?てことで、かわりに( ? )今日のお月さまを。 ^ ^月齢12。結構、立派な丸さだよね。
September 28, 2012
コメント(0)
9月ももう終わりだというのに、なんだか今年はしつこく暑い。 今日も日中は、30℃くらいあったんじゃなかろーか ? - -;おかげで、なんだかまだまだ我が家では、夏の花が元気に咲いている。例年なら、10月に入ったら、パンジーを植え始めるんだけど、今年はどーなるんだろうねぇ。(気温が高いのに無理矢理植えると、 徒長して株が傷む。)てなわけで、今日は我が家の夏の花をご紹介。 一年草の花壇 サフィニアブーケの ストロベリースカッシュ初夏のころに徒長しまくったので、一旦、ちょんちょんに切り詰めた。それがまた回復してきて、9月に入ったら、また、豪華に花を咲かせた。今年は例年より、ペチュニア類がよく育ったと思う。いつもなら、梅雨時の蒸れや夏の暑さで傷んでしまい、いくつかは途中でダメになってしまうんだけど、殆ど今も旺盛に花を咲かせてるもんね。 ^ ^気候のせい ?このへんではこの夏は、猛暑というか、酷暑というか、そーゆー日が殆どなくって、33℃前後の暑さが大半で。そーゆーのが、ペチュニアの生育には適していたのかなあ ? ? ? 他にもペチュニア類、 こんなにも元気☆ ペンタスの三色植えペンタスって、暑さにも、水切れにも強いから、育てやすくて好き。(笑) ペンタス・カラコジウムの寄せ植え南国チックでしょ ? ソラリナ ホワイトベール 千日紅・トレニア・サルビアの寄せ植え薄紫色の花を集めて作ったんだけど、みっつの花が、なかなか揃って開花しなくて、イマイチ美しい時がないという×××ちなみに写真の時は、まだいくらか咲きそろっている方。 - -; ジニア・ケイトウ・ポーチュラカ・ メランポジウム・コリウスの寄せ植え こちらは黄色を基調に。 ジニア・とうがらし・ペンタスの寄せ植え ペンタス・ブルーサルビア・ アンゲロニアの寄せ植え去年も全く同じ組み合わせで作ったけど、この寄せ植え、かなりお気に入り♪配色が涼しげでしょ ? ^ ^
September 27, 2012
コメント(0)
今日、見てきた映画、『鍵泥棒のメソッド』。 ・・・これって香川照之の方が 主役なんでないの ? ? ?主なキャストは、堺雅人と香川照之、広末涼子。で、主演は堺雅人と銘打たれているわけなんだけど、アタシはコレ、香川照之の方が主役だと思う。うん、香川照之の演じた殺し屋のコンドウのエピソードの方が、心に強く残ってるもん。うん、記憶をなくしたコンドウと、雑誌の編集長をしている、婚活中の香苗(広末涼子)との間に芽生える恋の顛末がね。コンドウが殺し屋とも知らずに、出来心で記憶をなくした彼と入れ替わった、売れない役者の桜井(堺雅人)。たまたま居合わせた銭湯で、コンドウが落ちていた石鹸で足を滑らせ転倒。コンドウの財布に札がたくさん入っていたのを見ていた極貧・桜井は、とっさにコンドウのロッカーのカギと自分のカギをすり替えて、コンドウになりすます。そして記憶をなくしてしまったコンドウは、自分を桜井だと思いこみ、売れない役者として、どう人生を切り開くべきか真面目に考え、一方、元に戻るに戻れなくなってしまった桜井は、コンドウとして殺しの仕事に巻き込まれ・・・香苗はコンドウが入院していた病院で、偶然、彼と知り合うのね。で、記憶のない彼を心配しているうちに、段々と親しくなり、彼を結婚相手として意識しだして(香苗は婚活中)・・・無表情な香苗が、とてもチャーミング。無表情なのに、チャーミング ? ? ?・・・って思われるだろーけど、チャーミングなのだ。 ^ ^;家政婦のミタとは違って。(笑)少しとぼけた感じがあるからかな ?微妙にずれてるというか。冷たい感じの無表情とは違うのね。殺し屋のコンドウもだけど、とても真面目で、几帳面で。そんなところが似ている二人は、自然と心が通い合っていくわけなんだけど、ああでも、相手は殺し屋。 本人、忘れちゃってるけど、 冒頭で一人 殺してるんだよ~その人 ! ! ! (汗)って、見ているこっちはひやひや、ドキドキ。 一体、この二人、 どーなるんだ ! ?と、心配していたら、 え~~~っっっ。 @_@; ・・・なオチが待っているから、 あ~らびっくり☆もーねー、最初から最後まで、予測不能の展開なの。こうきたから、多分こんな感じに展開するんだろうと思うと、想像していなかったどんでん返しで、話しの展開がコロッと変わるのね。それが一度や二度ではなくて。映画全編通して、ずーーーっとだから。 コレ、この映画ってば凄いわ。 ・_・;脚本が練りに練られてるのね。無駄がないというか。うん、面白い。面白かったけど・・・アタシはちょっと疲れた。なんていうか・・・ずーっと話が一転、二転、三転・・・でしょ ?緊張感の持続にアタシのアタマがついてゆかないというか、なんかねー、疲れた。(笑)ところどころで、休憩したかったかな~って。 ^ ^;こんな感想もつの、アタシだけかもしれないけど。あ、そーいえば、ラストの方で、殺しの標的にされていた綾子(森口瑤子)という女性がいい味出してたなあ。ああ、さすが森口さん♪みたいな。(笑)何故この役に、森口さんをキャスティングしたのか、あのラストシーンでわかった気がするわあ。
September 26, 2012
コメント(0)
また後日~なんつって、二週間くらい放置しちゃってたな。(笑)てーことで今日は、誰も覚えてないとは思うけど、次男がバザーで買ってきた、『シャーベットを作ることができるコップ』の話を。これよ、コレ。このコップをね、強にした冷凍庫で6時間以上冷やすんだわ。 ↑ コップがね、 二重構造になっていて、 内側になにやら液体が入ってるの。 その液体を 凍らせるのが目的みたい。でさ、冷えたらさ、中にシャーベットにしたい飲みものを注ぐのね。牛乳とか、ジュースとか。ちなみにこの黒いのは、アイスコーヒー。で、ふたをして、付属品のかき交ぜ棒(最初の写真の白い十字のヤツ)で、ひたすらくるくるかき混ぜるのね。すると、あ~ら不思議☆液体だった飲み物が、何故だか凍ってシャーベット状に ! ! ! ・・・って、 なんだか シャビシャビしてるし ? - -;凍ってると言えば凍ってるけど、なんか水分が多い×××シャーベットじゃないよな~。スムージーっぽいよな~。ちなみに何度やっても、シャーベットにはならず、もっとひどい時には、『水の中に一握りの雪を落とした』状態の時も。(汗) ↑ 食べられたもんじゃない。 - -;次男、家で手軽に(6時間も冷やさなきゃだし、10分近くはかき混ぜなきゃだし、あんまり手軽じゃないんだけど。ホントは。 )シャーベットが作れるだなんて、なんて素敵なんだろうと思って買ってきたらしく、この散々たる結果には、意気消沈してた。 ^ ^; バザーはねぇ、ヒトサマがいらないと思ったものを提供する場なわけでねぇ、 そんなイイモノなんか 落ちてないんだよ ! ! ! てーことだ。 次男よ、 いい加減勉強しておくれ。 ^ ^;ちなみにこのコップ、ちっ、使い物にならねぇなってーことで、今はすでに物置の奥深くで眠っている。 ↑できれば、 来年のバザーに出したいくらいだ・・・苦笑
September 25, 2012
コメント(0)
昨日、アタシと長男が言いあいになってる時、ダンナは次男を、囲碁の大会に連れて行ってたわけなんだけど、 なんと、 次男ってば、 準優勝~♪ \(^o^)/おおおおーっ。頑張ったねぇ。三年くらい前に一度、優勝したことあったんだけど、そのあとは泣かず飛ばずってーか、なんかパッとしなくてさ。全然、勝てなくなっちゃってさ。ああ、あの優勝が次男の頂点だったかと、最初で最後の花を咲かせたんだねと、そう思っていたんだけど、 頂点よ、再び~☆ もう一度、 花を咲かせたわよ~☆ ・・・ってか ? ^ ^; ↑ 優勝じゃなくて、 準優勝なんだけどね。(苦笑)昨日は帰ってくるなり、 お母さん、いる ? お母さん、どこ ! ?・・・って、ウルサイ、ウルサイ。一体何なんだと思ったら、どーだーって、この準優勝の賞状を見せびらかしてきて。よっぽど嬉しかった模様。(笑) ↑ しばらく ゛冬の時代゛が続いたからね~。でもまさか、入賞する(三位以内)だなんて思ってなかったから、ダンナにカメラとかビデオとか持たせてなくってさぁ。ああああ、せっかくみんなの前で表彰されたというのにぃぃぃ。各クラス(段・級ごとにクラスが分かれている)の入賞者が一堂に会して、ひな壇状態で記念撮影♪なんてなのもあるんだよ。あああああ。ひな壇状態の写真、撮ってきてほしかった~~~涙。 T_Tあれ ?でもカメラやビデオがなくても、ケータイあるじゃんね。ケータイでも写真、撮れるじゃんね。ちょっとちょっとダンナ。ケータイで写真撮らなかったの ! ?・・・って聞いたらば、ダンナ、 あ、俺、 違うところで時間つぶしてたし ?違うところで~ ?違うところでって、違うところでって、まあ別にそれでもいいんだけど、でもたまに様子とか見に行かなかったの~ ! ?勝敗とか気にならなかった~ ! ?準優勝したのも知らずに、違う場所にずっといたわけ~ ?試合が終わったらここに来いとかなんとか言って~ ? え~~~。 この肝心な時に役立たず~っ。 - -゛もおっ。ダンナの付き添いって、ホントに送り迎えだけっつーか、ただの運転手っつーか、なんかなあ。なんかなあ。
September 24, 2012
コメント(0)
今日は、長男の塾の土日講習(受験対策)のある日。土日講習は通常授業と違って昼間なので、晴れていれば自転車で行かせるんだけど、今日はあいにくの雨。てーことは車で送迎・・・なんだけど、いつもはダンナに頼むのに、今日に限って、ダンナは次男の付き添いで、囲碁の大会へ。んじゃあ、アタシ・・・ ! ?ん~送って戻って、迎えに行って・・・だと、合計一時間仕事になるから、非常にめんどくさい。けど、致し方ない。長男だって、頑張って勉強してるんだから。でも、塾の駐車場は少なくて、昼間だと、迎えに行ったときに待ってる場所がないんだよね・・・。 ↑ とんでもなく早く迎えに行くか、 駐車場が順番にあくまで、 道路に幅寄せして並んで待つか。 でも交通量の多い通り沿いなので、 並んで待つのは何かと危険。 幅寄せすら上手く出来ない (中途半端になる・・・汗) アタシの運転技術ではちょっと××× -_-;夜は近隣の店舗が、営業時間後ならばと、自分とこの駐車場を好意で使わせてくれるんだけどね。なので、300メートルくらい歩いたところにある、薬局とスーパーの共同駐車場まで着てと、長男に頼んだの。塾が終わったら、そこまで歩いてきてよと。そこの駐車場は本当に広大で、店舗から外れたところになら、少しくらい止まっていたって、多分、誰も気にとめないし、お店にも迷惑もかからないと思う。でも長男、遠いからいやだとゴネル。いやゴネタというより、思いっきり突っぱねて・・・。何度頼んでもだめ。 誰も気にせんから、 いつも(夜)みたいに (近隣の店舗の駐車場に) 止めればいいわ ! ! ! と怒る。 ・・・気にしない、かな ?すぐさまには気にしないかもしれないけど、でも許可していない日中の駐車が常態化すれば、いずれはお店側から塾へ、苦情が行くよね・・・ ?と、思うと、もしかしたら大半の人がやってることなのかもしれないけど、アタシにはちょっと気が引けてしまう。融通が利かないってよく言われるんだけど、なんかイヤなんだよね。そーゆーの。でも長男は何度頼んでも言うことを聞かなくて、アタシもイライラしてきて、つい叫んでしまったんだ。 だったら送り迎えはしない。 歩いていけば ! ?そしたら長男、 わかったわ。 歩いて行くわ ! ! !・・・って、ホントに歩いて行ってしまった。雨の中、2キロの道のりを。売り言葉に買い言葉 ?アタシがもう少し、感情を抑えたらよかった ?でも送って行ってやる側が、なんでそんなに子供にへりくだらなければならないのか・・・納得がいかない。多少気に入らなくても、運転手の都合に従うべきだと思う。そう、オマエはナニサマだと息子に問いたい。これって、やっぱり反抗期のせい ?反抗期だからこんな風 ?怒って家を飛び出す直前に、こっちの言うとおりにしてくれたら、ちゃんと送迎するんだけどと、何度も言ったのに、 歩くからいい ! ! ! と、意地のはりっぱなしで。なんかな~。くだらないよな~その反抗。売り言葉に買い言葉。お母さんもキミも短気でどちらも悪い。ホントはわかってるはず。なのにどうしてアタマを冷やせないのか・・・あの反抗期息子め。そーいやあ、前は出て行けって言ったら、一晩プチ家出したっけか。うん、そんなこともあったよ。アレは大変だった。(警察のお世話にもなったし・・・ - -;)なんかいかんなあ、アイツは。ああ、反抗期息子ってイラツクし、ツカレル。
September 23, 2012
コメント(0)
今日は、 長男の中学の体育祭 。 お弁当を作らなきゃなので、 目覚ましを 6時20分にセット。 長男、 7時40分に家を出るから、 まあこんなもんかな、と。 ギリギリ作れるでしょ~?と。 ↑ 朝が苦手で、 早起きは極力したくないヒト。(笑) But. リリリリリ…。 目覚ましが鳴ったのは、 なぜか6時ジャスト。 ????? そーいえば、 音が違う。 この目覚まし音は、 予備の方。 そう、 アタシ、 目覚ましをふたつ かけてんの。 予備に、 もひとつかけてんの。 10分ずらして かけてんの。 てーことは、 予備の目覚ましは、 6時30分にかかってるはず…。 なんだけど、 確かめたら、 6時ジャストにセットされていて。(汗) …どうやら、 セットし間違えた模様。・_・; むむむ。 仕方がないから、 眠い目をこすって、 起きたわよ。 そしたら しばらくしたら、 なんと長男まで起きてきて。 え~。 いつも 7時くらいまで 寝てるくせに どうした!? …って思ったら、 長男が一言。 …しくじった。 しくじった? それって、 それって、 もしかして…!? そう、 アタシとおんなじこと、 やらかしたみたい。(笑) なーんて 似た者親子。^_^; ちなみに長男、 早起きしてヒマをもてあまし、 早朝から、 AKBの出演番組の録画を見てた。 朝っぱらから、 オタクな奴め。- -;
September 22, 2012
コメント(0)
今日は、このあいだの日曜日に行った、『リニア・鉄道館』の写真の続きを。 ^ ^これは・・・多分、新幹線の食堂車。(記憶がおぼろ)なんかね、二階なのよ、ここ。イマドキの新幹線って、二階建の部分とかあるんだ ! ? ・_・;アタシのふる―い記憶(昭和53年あたり)では、新幹線の食堂車って、カウンター形式だったんだけど・・・。初めて乗った新幹線で、ちょっぴりリッチ(公務員の共働きで、子供なし)な叔母に、オレンジジュースか何か、おごってもらったんだよね・・・。喫茶店ですら、片手で数えられるくらいしか連れて行ってもらったことのないビンボー育ちだったから、嬉しかったのと同時に、えらく緊張したのを覚えている・・・笑。 ^ ^;『リニア・鉄道館』には、うーんと古いものも展示されている。これこれ、こんなの。機関車。石炭が山盛り~☆それから、古い電車の内部。(もしかしたら、 機関車だったかもしれないけど・・・汗) 吊革の位置が低くて変~。 ・_・;これって、昔の日本人の身長が低かったってコト ?次男は、 首つりみたいだ~。 ・・・って言ってたケド。 ↑ 確かに。(苦笑)それから、こんなのもある。 在来線のシュミレータ。これね、これね、抽選なのよ。抽選で当たらないとできないの。(有料)で、次男だけが当たってね、やったんだけど、 ・・・この成績よ。(苦笑) ^ ^;オーバーランばっかしてんだもの。そりゃ、成績も悪いわさ。ちなみに車掌さんのシュミレータと、新幹線のシュミレータもあり。(同じく抽選・有料)
September 21, 2012
コメント(0)
昨日は、『マルク・シャガール -愛をめぐる追想』展を見に行ってきた。 なんと岐阜まで ! ! 実家だよ~。アタシの実家だよ~。ここから80キロも離れてるよ~。(汗)でもJRで一時間弱。日帰りで十分、行くことのできる距離なので。シャガールはアタシの一番好きな画家なので、どーしても見に行きたくて、迷いに迷った挙句、決意して強行突破。昨日、行ってきたってーワケ。 ^ ^;子供たちが学校に行ってる間しか、時間がないじゃない ?(3時過ぎには長男が帰ってくるから、 それまでしか時間がない×××)もーそれはそれは、綿密な計画を立てたわよ~苦笑。パソコンで検索してね。電車の時間やら、バスの時間を。そうして、『絶対にコレに乗る』って、『コレに乗れるように行動する』って、細かいスケジュールを書きだして・・・。で、ホントにその通りに行動した、と。 ^ ^;やっぱ時間がないのに遠出するとなると、気合がちがう・・・苦笑。 昨日は9時半前に家を出て、11時前には岐阜に到着。前夜の激しい雨の影響なのか、朝からずっと電車(JR)のダイヤが遅れているらしく、4分遅れの電車に乗ったんだけど、到着した時には更に10分遅れになっていた××× ・_・;ちなみに降りたのは岐阜駅ではなくて、その次の西岐阜駅。いつ頃出来たんだっけか。アタシが中学生くらい ?比較的新しい駅・・・って、そんな昔の印象なんか語っていたら笑われちゃうぐらい、既に老朽化していたな~。 ↑かるーくショック。時の流れを感じたわ~悲。で、ここから歩いて10分強。そんなに遠くないところに美術館はある。コミュニティバスってーのも一応あって、時間さえ合えば駅からは3分で着くんだけど、1日7本しかないから、なかなか時間は合わないと思う。(ちなみに100円で乗れる)けどあったんだな。10分待ってれば、ちょうどバスに乗れる時間だったんだな。 ラッキ~☆・・・って思ったけど、でも10分待ってたら歩いても着くよね~ ?って思い直して結局歩いちゃった。 ^ ^;もともと歩くの好きだし。でも、途中で環状線(片道三車線の中央分離帯ありの道路)を渡るのに、地下道しかないところに出くわしちゃって、そんなヒトケのない地下道なんか怖くて通れやしない。仕方がないから遠回りしてたら、美術館の前で、例のコミュニティバスとすれ違った××× ・・・やっぱり素直に待って、 バスに乗ればよかったのかも ? ・_・;美術館の写真。美術館もなんか老朽化してたな~。 ^ ^;アタシが中学に入るか入らないかのころに、出来たんだったと思うんだけど ?で、最後に来たのが働いていたころで・・・。20年近く前のこと。 そりゃ老朽化するわ。(笑)『シャガール展』も先週の『大エルミタージュ展』同様、結構な客の入りで。こんな田舎都市の美術館にしては、珍しいことだと思う。うんそう、 シャガールさまさま・・・笑。副題(なのかな ?)に『愛をめぐる追想』とあるだけあって、新郎新婦や、夫婦、恋人たち。そして彼らを祝福するかのような花束。それらをモチーフにした絵が大半だった。アタシはサーカスをモチーフにした絵が好きなのだけれど、言われてみればシャガールの絵には、カップルが抱き合って空飛んでたり・・・。そんなのが多いよなあと。なんでも、最初の奥さん(シャガールが50代のころに病死)と自分がモデルだったりするみたい。花束が登場するのも、恋人時代に奥さんが花束を抱えてシャガールのもとを訪れたことがあって、その時の幸せな気持ちを象徴しているのだとか。ロマンチストなのかなあ。愛情こまやかな人 ?見たことあるような有名な絵は来てなかったけど、たくさんのシャガールの絵を見られて、とっても満足。とっても幸せ☆岐阜まで来てよかった♪で。帰りは普通のバスで、西岐阜駅ではなく岐阜駅まで出ることに。そこで昼食を取る予定だったので。(西岐阜駅周辺にはなんにもない ! ! 田舎 ! ! ! ^ ^;)ところが。 あ~め~が~降っていた~っ。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/美術館の外に出たら、シトシトと雨がふっていて。え~。今日はもう晴れるんじゃなかったの~。曇り時々晴れみたいな~ ?洗濯干せますよ~。乾きますよ~。って朝の天気予報でも言っていたのに、なんで雨××× - -; ↑ 実際、家を出るときには晴れてきていた。でも先週の失敗が教訓になったわ。怪我の功名だわ。ええ。なんと、 日傘を持っていたの ! ! !そう、日傘。晴雨兼用の日傘。日傘だけど、防水加工してあるから、多少の雨ならオッケーって。ねー。先週ねー。日傘持ってくの忘れてめっちゃ暑かったから、昨日は絶対持っていこうって気をつけていたのよ。西岐阜駅から美術館まで、結構歩くし。実際には曇りで、日傘の必要はなかったけど、でもこーして雨が降り出して、雨傘の代わりとして使えて・・・。 ^ ^;ちょっと恥ずかしかったけどね。みんな普通の雨傘さしてんのに、アタシだけ、黒いレースの付いた日傘で×××汗。きっと岐阜では、ずーっと曇りだったんだよね。いつまた雨が降り出してもおかしくないような、そんな空模様だったんだよね・・・。 ↑ あの雨傘の所持率からいって そうだと思ふ。 - -;これ、岐阜駅前の金の信長像。いつ見ても、成金趣味だと思う・・・苦笑。でも最初(三年くらい前に出来た ?)は悪趣味だと思ってたけど、段々と見慣れてきたかも知れない。そんなに苦にならなくなってきた気がする・・・笑。それからこんなのも。 ・・・クリスマスのイルミネーション ? @_@;まだ9月なんだけど ? ? ?(汗)それからこれは、今月末から始まる国体の宣伝看板。駅の構内は、あっちにもこっちにも、国体ウェルカムの看板でいっぱいだった。 駅で昼食をとって、又電車に乗って帰路に就いたのが、1時20分過ぎのこと。2時半過ぎには無事帰宅。子供たちが帰ってくるまでに、ちゃんと行って帰ってこれたぞ~ってことで、あわただしかったけど、見たいものを見られて大満足☆ *^_^*
September 20, 2012
コメント(0)
今日はダンナが、 有休を取った。 …交通違反の罰金を 払い込みに行く為に。 - -; ええ。 アタシに、 当たり前のように 払い込みにいかせようとするから (迷惑をかけて すまないという気持ちが かけらもない)、 アタマに来て、 前回、拒否してやったので。 自分で払って来なよと、 拒否してやったので。 ↑ 夏休み中で クソ忙しくて、 そんなもん払いに行ってられっか て~のもあったけどね。 今回も、 アタシの顔色を見ただけで、 すべてを察したかのように、 自分で払いに行った…と。^_^; 1ヶ月の間に、 二回だもんね。 例えアタシが ヒマをもて余してたって、 嫌だわよ。 いい加減にしろだわよ。 ちなみに、 違反の点数が6点で、 免停になるらしい。 現在のダンナの点数は、 4点…。 イ…イエローカード状態だよ~汗。 しっかり安全運転してよね~って 言ったらば、 ダンナ、 大きい道しか走らんかったら、 大丈夫や。 …って、 ナニさ。 いつも路地で捕まるから? おいおい。 それはなんかチガウダロ。-_-# 「しっかり止まる。」 そこの意識改革だよ~!! もおっ。- -;
September 18, 2012
コメント(0)
今日は昨日行った、名古屋のリニア・鉄道館の写真をご紹介♪たくさんあるので、2回に分ける予定。ちなみに鉄道の知識はなんもないので、ただずらずらっと写真を載せるだけだけど~苦笑。 ^ ^;名古屋は金城埠頭にある、リニア・鉄道館。入館してすぐに見るのが、このシンボル展示。左が955形の新幹線。通称・300X。最高時速の記録は443キロ。右が超電導リニアのMLX01-1。最高時速の記録は581キロ。 速過ぎて、 想像がつかない・・・。 ^ ^; 300Xを単独で撮影。更に中に入ると、新幹線を中心に、新旧様々の車両が展示されていて。0系のまんまる芋虫の鼻を見ると、一番和むというか、アタシ的には新幹線と言ったら、やっぱりコレだわ~。 ^ ^; ↑ 昭和の子供。(笑)在来線もあったよ。 コレも懐かしいなあ。緑とオレンジの東海道線の電車。今はもう走ってない ? ? ?アタシが大学のころは、まだ走っていたような気がするけど・・・。はっきりとは覚えてないけど。ちなみに緑はお茶の葉の色。オレンジはみかんの色。一番長く走る、静岡を象徴する色でデザインされていると、昔聞いた記憶がある。 ^ ^特急しなの。こんなの見たことある ?なんと、 黄色い新幹線 ! ! !線路の点検とかする、整備用の新幹線らしい。コレは屋外展示の電車。実はこの中で、お弁当を食べたりしてもよいことになっている。館内では、駅弁チックなお弁当を販売しているのだ☆コレは、アタシ達家族が買ったお弁当。ミニ天むすとか、ちょっぴりひつまぶしとか、味噌カツ、海老フライ。名古屋の代表的な食文化が、すべて詰まったお弁当。(笑) ホントはこの電車の中で食べたかったのだけど、あいにく満席。電車のすぐ外にあるベンチで、仕方なく食べた。 ・・・蒸し暑ぅっ。 >_
September 17, 2012
コメント(0)
今日は長男の塾もなければ、 次男の囲碁教室もなし。 てーことで、 名古屋の「リニア・鉄道館」へおでかけ。 ここは、 一年前か二年前か。 わりと最近できた施設。 歴代新幹線を初め、 JR東海の懐かしの車両を 多数展示。 鉄子の人には たまらないところかも~? 我が家的には、 ふ~ん、へぇ~な感じだったけど。(苦笑) ↑ 電車に乗るのは好きだけど、 ただそれだけだし。^_^; 関係ないけど、 帰り道、 名古屋の路地で、 またしても 一時停止違反をとられたダンナ××× 知らない道を 走ってたというハンデもあるけど、 いい加減、 きちんと止まれ!!! と思ふ。-_-# どんだけ ケーサツに貢いだら 気がすむんだ?(怒)
September 16, 2012
コメント(0)
火曜日の話。夕方、子ども会の会長さんが家を訪ねてきた。 次男くんいますか ?なんじゃらほいって思ったけど、次男を呼んだら、 これ、うちで書いてもらえる ?・・・って、見せられたのが、来月のお祭りのチラシで。見せられたのは、去年のなんだけどね。毎年、六年生の子たちが手書きで書くのよ。何月何日にお神輿をやりますのでよろしくって。子ども会に入っていないオチビちゃんも参加できるので申し込んでねって。手書きで書いたそのチラシを、いっぱいコピーして、町内の回覧版で回すのね。お祭りは、子ども会だけの行事じゃなくて、地域の、町内の行事だから。でもちょっと待ってよ。そのチラシ、毎年、六年生の子たちが集まって、みんなで書くんだってば。そーゆー集まりを、六年生会って呼んでるんだけど。なんで六年生会を開かないの ! ?なんでみんなで書かないの ! ?・・・ってさ、アタシ2月だったっけか。以前にも言ったんだけどなあ。うちの次男、子ども会の子供の会長なのね。で、会長さんだから書いてって、その時も持ってきたんだわ。三月の歓迎会の招待状。町内のエライサンも呼ぶので、その招待状を書いてって。それもさ、誰が書いてもいいのよ。会長が書くなんて決まってないのよ。六年生会を開いて、みんなで手分けして書くんだって。まあ主に、字のきれいな女の子が中心にはなるけどね。で、その女の子のきれいな下書きを、せめて男の子になぞらせるとか ?まあそんな感じでさ。とにかくみんなでやるの。それが子ども会なの。あのとき、それでわかってもらえたと思ったのに、まーた同じような依頼をしてくるときた。 なんでだ !?! (かなりイラッ - -゛ )二回目ということで、アタシもかなり短気だったかもしれない。ちょっと口のきき方がきつかったかと思う。ただ言いたかったことは、 子ども会の活動はみんなでやろうよ ! !てことだけだったんだけど、それを主張するのに、今思い返すといろいろ余分なことを言い過ぎたかな・・・と。ちょっと反省気味に思う。会長さんとね、押し問答的に言い合いになっちゃったのよ。会長さん、優しげで穏やかな人だったから、アタシのキツイ言い方はショックだっただろーな・・・。傷ついちゃっただろうな・・・。って、その押し問答の最中に思ったから、キツイ言い方でごめんねって、何度も何度も謝っておいたけど・・・ああ自己嫌悪。一度言ったのに、わかってもらえたと思ったのに、なんで全然わかってないんだ ! ! !・・・ってイラついちゃったのがイケナイ。でもアタシの言い方は、かなりきつくて駄目だったと思うけど、その主張は間違っていないと思ってる。誰かひとりだけが家でやるだなんて、そーゆーのは絶対変だ。そんな宿題みたいに押しつけられたら、その子がかわいそうだ。よっぽどそーゆーのが好きな子ならまだしも、大抵の子はそんなの嫌だよ。重荷だよ。えー ?なんで自分だけー !?って思うよ。普通。でさ、家でやって来てって頼むとさ、その子の親が見てなきゃならないわけ。ちゃんと書くか、そばで見てないといけないわけ。・・・って、それもなんか変でしょ ?だってそれは、子ども会の役員さんの仕事じゃないの。なにサボってんのさって、アタシは思う。思うから、つい口から出ちゃったんだ。 それ(回覧を書かせること) は 私の仕事じゃない。ん~。ストレートすぎるかな~。言い過ぎたかな~って、瞬間、後悔したけど、そしたら会長さんがこう言い返してきて。 だったら、 私が次男くんに書かせたらいいわけ ?・・・それって、次男を会長さんの家にでも行かせて、マンツーマンでやるってハナシ ?なんだそれ。なんだそれ。それじゃあなんかの罰ゲームみたい。居残り勉強みたい。そんなの次男が可哀相・・・。そのまま言い返してもよかったんだけど、又言い過ぎになっちゃいそうな気がして、それは軽く無視した。そーゆーことじゃなくて、そーゆーことじゃなくて、 だからみんなでやろうって ことなんだよ~ ! ! !なんかね、ミスったみたいなのよ。そのまま押し問答を続けていて、段々とわかってきた事情なんだけど、もっと早くに作らなければならない回覧だったのに、気がつかなくて、もうギリギリなんだって。15日までに、急いで作らなきゃなんだって。だから子供の会長の次男に、家で急いで仕上げてくれと、そう依頼してきたわけ。つまり、六年生会なんて開いている暇はないってこと。みんなでなんかやってられないってこと。って、火曜日って11日なのよ。で、15日〆切り~ ! ?はあ ! ?ふざけんじゃねぇ ! ! !って、思ったわよ。だったらますます家で一人で、なんて引き受けられない。うちにもいろいろ予定があるのよ。習いごととかいろいろしてるのよ。そんな短期間に、書いてる暇なんてないって。そもそも短時間に無理して仕上げなきゃいけない義務が、なんでうちにあるのさ ! ?しかも子ども会の役員さんたちは、ミスったのは自分たちなのに、無理な依頼だけしに来て、あとは待つだけ。すなわち放置。で、苦労するのはアタシと次男 ! ? なんだそれ ! ? - -゛なんで役員さんたちのミスのしわ寄せを、うちが一手に引き受けなきゃいけないの ! ?って、コレも思わず言っちゃったけど、後で思うと言い過ぎてるよね。なんか他に、言い方があったかもしれないよね。あのね、すべての元凶は、去年の会長さんにあるんだよね。去年の会長さんって、六年生はほとんど開かず、子供の会長さんに、なんでも家でやってもらってたらしいのね。そりゃ、ラクよね。頼むだけで、自分はなんにもしないわけで。ガキんちょたち集めれば、騒がしくて疲れるしさ。忙しい中、時間もさかなきゃだしさ。でもソレを省いちゃえばラク~って、まあそんな発想だったんでしょ ?彼女、普段からめんどくさがりだし、なんとなく想像はつくよ。子供の会長を指名したのも、いかにも代表ってことで、一番依頼しやすかったからだよね。でも会の運営のことをよく知らない今の会長さんには、前の会長さんの『サボリ』がわからない。それが普通のやり方なんだって、きっとそう思っている。しかもふたりは普段からプライベートでも、とても仲が良かったりするし・・・。なんか会長さんと押し問答をしているうちに、段々と前の会長さんに腹が立ってきてしまった。彼女がちゃんと、今までどおりのことを続けていれば・・・。より良くするための改革はいいよ。変化がすべてダメなんじゃない。でも自分がラクしたいだけのサボリってどうよ ! ?アタシがどうしても納得がいかずに、頑として拒否ったので、態度を絶対に変えなかったので、会長さんは苦肉の策として、去年の原稿をいじって、とりあえず回覧を出すと言いだした。日付だけ変えてってことなんだと思うけど。でも子供達の行事なので、子供達にどうしても書かせたいっていうんだわね。だから22日に六年生会を設定しますって。それで遅れて改めて、回覧を出し直すって。 ・・・二枚も出す意味、あるのか ?アタシにはイマイチ呑み込めなかったけど、まあ次男一人が苦労させられるんでなければ何でもいいや。でも、 それって意地でも 子供に書かせるってコト ?って、めちゃくちゃ意地悪な言い方しちゃったよ。 - -;別に意地悪が言いたかったんじゃないんだけどね。純粋に何故そんなにこだわるんだって疑問に思ったから、それでつい口から出ちゃったんだけど、この言葉はホントによくなかったよね。うん、一番反省してる・・・。 -_-;いらついてるといかんね。冷静に考えてしゃべれなくなる。うん。アタシは、ミスって締め切りに間に合わない事態に陥ったのなら、役員さんの子供に書かせればいいと思うんだ。本来は六年生に書かせることなんだけど、緊急事態ならば、それでいんじゃないの ?自分の子供に書かせるのであれば、自分が見てあげられるし、役員としても仕事できるわけじゃない。なんかね~、『子供の会長』にこだわりすぎ。役員は基本、五年生の親がやるんだけど、今年は一人、六年の親も交じってるし、彼女が自分の子供に書かせてもいいのよね。なんでそーゆー発想がないんだろ。緊急事態なら、まずは自分たちが一番苦労しなよ。って思う。もーねー、火曜日以降、この日の出来事が頭を離れなくて困る。掃除していても、買い物していても、ご飯作っていても、イライライライラ・・・。でも言い方の悪さは、ホントに反省。他の役員さんを通じて、また謝っておいたんだけど、会長さん本人にももう一度謝りたいなと思ってる。
September 14, 2012
コメント(0)
昨日は、名古屋の美術館まで、『大エルミタージュ美術館展』を見に行ってきた。 日傘を忘れちやったよぅ。(暑) >_
September 13, 2012
コメント(0)
なんかすごいタイトルのドラマ~って、一番最初に聞いた時思ったけど、無戸籍児がテーマとくれば、まあこんなタイトルもつくのかなあと、ちょっと納得 ?かな。無戸籍児のことは、以前、テレビの特集で見たことがある。『母親の離婚後三百日以内に生まれた子供は、前の夫の子供とみなす。 』民法 ?もともとは子供に、父親をちゃんと確保するのが目的で定められたこの法律。制定は明治だっけか ?その時代は、一方的に離縁されたりもしたからね。女性の立場が弱くてさ、離縁されたときにお腹にいた子供にちゃんと父親を与えようと、子供の権利を守るためにできた法律なのよ。なのに月日は流れ、現代においては、法律でそう定められてているのが逆にあだとなり、出生届けを出せないケースが増えて来ていると。昔と違って結婚事情は様々で、離婚成立までに時間がかかることも珍しくはなく、その間、長い別居生活を経ている場合もある。よって別居生活中にできた、新しい恋人との間に生まれた子供もいたりするわけで、でも離婚成立が遅れると、その子供の戸籍上の父親は前夫となってしまう・・・。なので、出生届が出せない、と。これにはドメスティックバイオレンスが絡んでいることも多く、事情はホントに複雑。裁判を起こして、前夫の子供ではなく、今の夫の子供だと証明できれば、今の夫の子供として戸籍を作ることも可能らしいんだけど、お金もかかるし、前夫ともかかわらなければならないので、暴力の被害者であった母親は、居所を知られたくないということで、二の足を踏むとか。そんな話もあったな・・・。ちなみにこのドラマの場合も、母親(木村佳乃)がドメスティックバイオレンスの被害者だったりする。その時にげ込んだ、シェルターの職員だった男性(神尾佑)とのちに再婚。しかし、前夫(要潤)との離婚成立が遅れたために、長女の玲(武井咲)の出生届が出せずに今に至り、就職がきっかけで、初めて玲は自分に戸籍がないことを知る・・・。戸籍がないということは、この世に存在していないというのと同じこと。ちゃんと生きて、生活しているのに・・・。でも戸籍がなければ、学校に通えなかったり、就職できなかったり、結婚できなかったり。病院にかかると実費になるし、身分が証明できないから、住居も借りれない。運転免許も取れない。パスポートも取得できない。こんなにも出来ないことだらけで、どうやって生きて行けというのか・・・。自分のせいではないのに。親のせいなのに。そしてもとはといえば、法律のせい ?今はさ、DNA鑑定とかもあるわけで、その気になれば父親が誰かなんてわかるじゃない。科学的に証明できるのであれば、前夫の戸籍に入らず、今の夫の戸籍に直接入れられるように、法律を改正すればよいのに・・・とか思うんだけど ?このいわゆる『300日問題』、なんとかならないものなんだろーか。ドラマでは戸籍を取得してちゃんと就職したいと、主人公の玲が、母親と正面から向きあったりしながら、いろいろと困難に立ち向かっていて。その最中に知り合った、市役所の臨時職員の樹山(江口洋介)と次第に親しくなっていく・・・って、 おいおい、 えぐっちゃん、 武井咲に手ェ出したら、 犯罪だろ。 - -; ↑ 一応、まだ手は出してないけど・・・苦笑だあってこのふたり、一体、ナンサイ年離れてんのよ ?親子並みに離れてるよね ! ?咲ちゃん、貴女、えぐっちゃんが『東京ラブストーリー』や『101回目のプロポーズ』に出てた頃、この世に存在してた ! ? ! ↑ 多分、生まれてないんじゃ・・・ ? - -;武井咲につらいことがあって、江口洋介が彼女を抱きしめていても、なんか親子にしか見えないよ~。全然、『恋愛』の匂いがしない。(苦笑)なんでこんな年の差カップル(いやまだそこまで進展してないけど・・・笑)にしたんだろ~。まあ、こんな難しい境遇を抱えた若い女の子を支えることのできる男性は・・・といったら、そーなっちゃったのかね ?でもやっぱりこの二人の組み合わせは不自然。 ↑ ・・・と、 森高千里だって思ってるハズだ。(笑)不自然といえば、要潤。母親の前夫役の要潤。母親が38才くらいの設定で、そーなると多分、彼も同じくらいのトシのはず。・・・でも要潤って実年齢、もっと若いよね ? 30そこそこのはず・・・。でさ、玲の実の父親かもしれないって、今、そーゆー展開になってんのよ。 ↑ 離婚届けを出さないままでいて、 ソレを催促に来た母親を襲ったという最低DV野郎。 でも要潤にはこーゆー役、 なんだか似会う・・・笑。 なんかさあ・・・江口洋介より、要潤と年の差恋愛した方が、ビジュアル的には、まだしっくりくるんだけど ? ? ? -_-メ要潤、まだお肌がつやっとしてるし~。えぐっちゃんは萎びて来てるけど~。(苦笑)実社会では、もっとみんないろいろで、そんなにイイヒトばかりでもなく、こーゆー問題を抱えた人達って、もっと過酷な境遇なんだろーな・・・。子供が無戸籍になったのは、親の生き方自体に問題があるんじゃないかというようなケースも、実際にはあると思う。このドラマだと、仕方なくこーなったって風に描かれていて、母親も子供に対して愛情あふれたイイヒトだけどね。そのDV前夫も、なんだか過去を反省して、改心しているかのような・・・。DVなんてひとつの病気みたいなもので、なかなか改心には至らないと思うんだけどね・・・ ?どんなふうに最終回を迎えるのか知らないけれど、どの登場人物も悪者にならない終わり方になるんだろうなって、そんな気がする。玲の心も歪むことなく、まっすぐに、奇麗なままで。でもきっとそれって、現実とは程遠いんじゃないかって、なんとなくそんな気がする・・・。なんとなく。このドラマの脇役の草野くん(中村蒼)。彼も無戸籍児で、彼の環境は玲よりずっと過酷。学校も行ってないし、まともに就職できないため、生活のために体も売っている。彼の方がこの問題に対しては、奇麗事ではない何かを訴えかけているような・・・。アタシは個人的には、玲より彼の存在の方がとても気になったな。
September 11, 2012
コメント(2)
土曜日に、小学校のバザーがあった。で、コレ、次男が買ってきたもののひとつ。 な・・・何年前のじゃ~。 @_@;これを見て、アラ懐かしいと思った人は、おそらく昭和の時代に、小学生だった人に違いない。(笑)ええ、アタシが子供の頃に使ってたよーなノートなのよ。極東なんたらって会社が出しているノートだったと思うけど。でも6ミリ方眼って、需要あるのか・・・ ?めっちゃますが小さくて、使いづらいと思うんだけど ? ? ? ↑ アタシは8ミリ方眼までしか 使った覚えはない。ああ、でもだから残っちゃって、こーしてバザーに出てきたのか・・・って、 いやだから、 コレ、何年前のだ ! ? てーハナシなのよ。(汗)30年くらい前のよね・・・多分。 このノートの横ね、黄ばんじゃってるのよ。 変色しちゃってるの。んでもって、ほこり臭いのなんの。近寄ると鼻がむずむずして、我慢できないときた。 このノートには、 ダ二かなにかが生息している ! ! ! ・・・と思ふ。 多分。 - -;写真には2冊しか写ってないけど、こんなの10冊くらい、ワンセットで買ってきたのよ~。ワンセットで20円だったんだって~。こんなにたくさんあったら、ボクいっぱい落書きができる♪・・・って、次男ってば嬉しそーなんだけど、かあさんちょっと顔が引きつるわ~。ダ二に刺されても知らんぞ~。つーか、バーザーを主催しているPTAの役員さんたち。 こーゆーのは捨てなよ。 - -゛アタシもバザーの仕事はやったことあるけど、状態のひどいものは捨てろと言われてたはず。なんでこれを売っちゃうかな~ ?ていうか、そもそもこれをバザーに出した人。何処のどなたか存じませんが、 バザーは資源回収じゃねぇ ! ! ! ・・・と、言いたい。 - -゛バザーってさ、毎年さ、子供がヘンなもの買ってくるから困るんだよね××× はあ。 ↑ ちなみにシャーベットを簡単に作れるという コップも買ってきた次男。 こっちの話はまた後日。(笑)
September 10, 2012
コメント(0)
長男の通う塾は、夏休みの夏期講習の続きで、9月からは、土日に受験対策の講習を開始する。別料金で。(汗)必修なのに別料金ってなんなんだよぅ。`ε´て、ちょっぴり納得いかないけど(苦笑)、まあ致し方ない。長男くんには、頑張ってもらわないとね。でさ。選抜クラスってーのがあるのよ。長男の志望している高校を受験する子達が対象なんだけど。でも選抜クラスのメンバーは、塾側が決めるとの話で。そう、その高校を受けたいから、選抜クラスに入れてくれと頼んでも、塾側がその子の学力を認めなければ、いかんともし難い…てーハナシで。- -;シビア~。(汗)うちの長男は、成績だけは良いので(他のことに関しては、かなりおバカだけど…苦笑)、確実に選抜クラスだと思うんだけど、なんの沙汰もないのよね…。・_・;今日から講習始まるのに、キミは選抜クラスに来なさいっていう、塾側からのお誘いがないの!!えええ!?んなバカな。- -;長男に何度も確かめたけど、何も言われてないとの一点張り。でも俺の成績で、選抜クラスじゃないわけないだろと、気にもとめてない様子。まあね。学年で一番になることもあるその成績で、選抜に漏れることなんて考えられないけど…でも塾での素行が悪いからダメとか?↑居眠りをよくしているらしい…。深夜にAKBのラジオを聞きすぎ!!-_-#多分、塾側の伝え忘れだとは思うんだけどねぇ。でも、「今日から講習がスタートします。選抜クラスの生徒は、本人に通達済みです。」…ってさ、さっき塾からのメール来てるし?だ…大丈夫なんだろ~な。↑一抹の不安・ω・;後日追記。塾に行ったら、ちゃんと選抜クラスに席が用意されていたらしい。塾側の伝え忘れかと思う反面、いやもしかしたら、長男が居眠りしてて聞いてなかったとか・・・ ? - -;なんだかそっちの可能性の方が高い気がしてきた×××ちゃんととしろや~。
September 8, 2012
コメント(0)
一週間前に、長男のメガネが壊れた。鼻あてって言うの ?あれが金属の部品ごと折れちやったのね。なんでだかは知らないけど。長男が言うには、部活とかでボールがよく当たって、それで鼻あてが曲がることがあるんだって。で、その曲がった鼻あてを、手で何度も直していたから、いわゆる金属疲労でないかと・・・。ま、微妙に言い訳で、ホントはなにかやらかしたのかも知れないけどね ? ~_~;でさ。メガネ屋に持って行って直したらさ、6,000円もかかったのよ。(汗) 高っ・・・っっっ。 @_@;まあね、もしかしたら、フレームごと交換しなきゃいけないかもとも思っていたから、それよりは安く済んだんだけどね。で。昨夜。次男が眼鏡が壊れた~って言い出したのよ。 え~ ? ・・・って見てみたら、 げ。 長男と全く同じところが・・・っ。 @_@;そう、鼻あてがね、金属の部品からね・・・ って、 ・・・こんな偶然ってあり ? T_Tなんだよ~。なんなんだよ~。なんでこうも続けざまに、同じところが壊れるんだよ~っ。 まーた、6,000円。(汗)ふたりとも、今年の春休みに新調したばかりなのになあ。ふたりとも部活でボールに当たったのが原因 ?他になにかした ? ? ?なんにせよメガネ屋の方でも、この兄弟、何日もしないうちに同じところを壊してやってきたぞと、多少、話題になったに違いない。(苦笑)
September 7, 2012
コメント(0)
この前の日曜日の話。なんと、 実家の母がテレビに出た ! ! ! ・・・ちらっとだけど。 ローカル番組でさ。 ^ ^;なんかしゃべったりはしてないのね。でもはっきりと母だと判別できるくらいには、しっかりと映っていて。本人、いたくご満悦で、 テレビなんて、 お金出して頼まんと 出してもらえーへんのに、 偶然、出れてよかったわ。 こんなこと、 一生に一度、あるかないかやわ。 いやいやいや・・・。 おかあさん、 お金を出したって、 テレビには出られませんが ? (恐ろしく誤解・・・いやもしかすると、 『お金を出したって出させてはもらえない』の 言い間違えかもしれないけど ? 苦笑)でもまあね。確かにテレビに出ることなんて、一生に一度あるかないかというか、一般ピープルにはまず無縁のことだわね。でもアタシ的にはテレビ出演ってーのは決して珍しくないというか、ええ、既に一度経験済みなので。といっても、たったの一度きりの経験だけど。(苦笑)なのになにをすかしたこと言ってんだ~だけど。^ ^;そう、アレもローカル番組だった。家族で遊びに行った先(今はなき、イタリア村)で、クイズコーナーに出てくれって、突然、依頼されたんだった。母とは違って、しっかり5分くらい出演したし、アップにもなったし、ちゃんとしゃべったし。そうそう。そのころはまだ売れてなかった、ザブングルの普通の顔してる方には突っ込まれまくったりしたよな~。(そのクイズコーナーは、 ザブングルの担当コーナーだったのだ)お笑いの人って、なんて頭の回転がいいんだろうと、冷や汗かきながら感心したんだった。貴重な体験だったよな~。ホントに一生に一度の体験だったと思うよ。ただアレよ。テレビに映った自分を見たとき、実際より太って見えたのがかなりショックだったけど・・・苦笑。 ^ ^;そう思うと、母はそんなに太って見えなかったな・・・。遠目にしか映ってなかったから ?アップじゃなかったから ? ? ?と、どーでもいいことが気になる・・・むむむ。ちなみに名古屋の某テレビ局のアナウンサーが、町探検みたいなことをしていたんだわね。(鶴瓶の『家族に乾杯』ちっくな感じ)でもって、たまたまサークル活動(フォークダンス)後に、喫茶店でお茶していた母達ばあさま集団(十数人)が、その姿を見かけて、手を振って強引に店内に呼び込んだ・・・というのが、そのテレビ出演のあらましだったりする。(笑)局アナのオジサン、も~タジタシ゛。 ^ ^;まるで関西のおばちゃんのごとく、バアサマ集団のしゃべること、しゃべること。かしましいったらありゃしない。60代後半から80代までのバアサマ集団なんだけど、ありゃみんな長生きするわ。(笑)でもそんなにかしましかったのに、いざ局アナのおじさんが、フォークダンスを踊って見せてくれと依頼すると、みーんなクモの巣を散らすように、ササっと帰ってしまったとか。で、3人だけが懇願に負けて、そのまま残って踊って見せたらしい。その場面、放送されてたけど、確かに店内には他のばあさまたち、誰もいなかった。 ・_・; 私たちは上品やからね。 あの人たちはお調子者やから。・・・って、母が得意げに言うんだけど、意味わからんし ? - -;踊ればいいじゃんね ?一人で踊るわけじゃなし、集団でなら、別にいいじゃん ?自分たちで手を振って呼び込んだのなら、最後まで協力してあげないと。番組の意図を組んで、みんなで楽しげに踊って見せてあげればいいのにさ。なのに上品って・・・。 まあいかにもうちの母が言いそーなセリフだけど。 - -; ↑ 教養がどーの、 上品がどーの、 そーゆー言葉が好きなのだ。 自分は全然大したことないのに、 なに勘違いしてんだか・・・と辛らつな娘。(苦笑)ところでこの番組、録画機のHDDに録画したんだけど、ビデオテープにダビングしたいんだわね。母にあげたいから。 ↑ 母はビデオデッキしか持ってない。あと家の保存用として、DVDにもダビングしたいんだけど・・・ どーやってやるんだ ! ? (汗)ビデオテープへのダビングは何回かやったことあるけど、(でももう数年たっているから、 記憶が怪しいことこの上ない×××)DVDへのダビングは全くやったことがないからわかんない。むむむむむぅ。機械音痴のアタシ。こーゆーのに取り組む意欲がイマイチわかなくて困る。(大汗)
September 6, 2012
コメント(0)
長男が朝刊を見ながら、こんなことを叫んでいた。 あちゃ~。 とうとう、 新聞も諦めたか~。 ? ? ? ? ?なんのこっちゃと、一緒に朝刊をのぞいてみると、 『竜打爆発で 広島大竹を打倒し クライマックスへ弾みをつけろ! !』 見ていたのはテレビ欄。今夜の野球中継、中日対広島戦。 そこに書いてあったんだよね。 『クライマックスへ弾みをつけろ』 ・・・って。(苦笑)もう、そっち ?優勝争いより、そっち ?クライマックスシリーズ ? ^ ^;まあ、8.5ゲーム差だっけか ?1位の巨人とそんだけ差がついちゃあ、そっちの方が現実的だわね。(苦笑)
September 5, 2012
コメント(0)
今年は1日、2日が、運悪く(母的には・・・苦笑)土日に重なってしまったため、ちょっぴり夏休みが長くてゲンナリ。 でも去年と比べれば、 ずーっとマシ ! !去年はダンナの会社が7~9月の3ヶ月間、土日出勤の木金休暇を実施してたからさ。そう、節電対策でさ。子供たちの夏休みが終わっても、まだまだ9月いっぱいは T_T ・・・だったからさ。 ↑ アタシの自由が著しく削られて、 コレは本当につらかった ! ! ! あのつらさを経験したせいか、今年の夏休みは、例年よりも大変に感じなかったかも~ ?いやまあ、大変だけどネ。夏休みなんてね。 三食食わせにゃあならん ! ! ! ・・・のだからね。 - -;でもホント、例年よりはちょっとだけマシに感じたのよ、うん。それくらい、去年の土日出勤、木金休暇はつらかったんだよなあ・・・。 ↑ もう二度と御免被りたいと思ふ。 -_-;なーんてな、前置きはさておき。ようやく月曜日から子供たち、学校でさ。夏休み中は早起きしなかったアタシも、それに合わせて早起き再開。目覚ましを6時半にセット。 ・・・しておいたらね、 昨日も今日も、 6時28分に 自然と目が覚めるの~ ! ! !月曜日は偶然だと思ってた。でも続けて今朝もとなると、 もしかしてコレって、 アタシの体内時計 ? ・・・とか思うんだけど ? ・_・;多分、そうだよねぇ。体内時計で、自然と目が覚めてるんだよねぇ。緊張感のある時って、そーゆーことたまにある感じ ?うん、思い出すとチラホラ。運動会や遠足の日の朝。お弁当作りの日の朝。そーゆー時って、目覚ましの時間のほんの少し前に、自然と目が覚めること、よくある、よくある。(・・・って、 アタシだけかな~ ? ^ ^;)なんかすごいよな~。体内時計って。結構、正確だから、ホントにすごい。でもきっと明日、明後日あたり・・・。学校再開に慣れてきちゃったら、もう体内時計は効かなくなるんだろーな。うん、きっともう、目覚ましの音で起きる生活に戻ると思う。 ^ ^; ↑ 所詮、緊張感なんざ、 そうは維持できっこないってか? (苦笑)ちなみに。明日からいよいよ、給食が開始される。(昨日・今日は、午前中だけで帰宅~汗)うお~っ。明日から久々の自由の身じゃ~☆ ヽ(^o^)丿
September 4, 2012
コメント(0)
コレ、夏休み中に暇を持て余した時、次男が描いた絵。 ポケモン、いろいろ。 なかなか、 うまいでしょ ? *^_^* ↑ 親ばか全開。(苦笑) うまく描けたじゃーん☆ ・・・って思ったから、アタシが冷蔵庫に貼ったのね。 ↑ とことん親ばか。 ^ ^;そしたら、冷蔵庫のこの絵を見た長男も、 へぇ。 上手いねぇ。・・・って、珍しく弟を褒めてさ。えらく素直にほめるから、なんだか気持ち悪いくらいだったんだけど(苦笑)、思わず素直になっちゃうほど、このポケモンたちが、リアルによく描けてるってことなんだよね~うんうん。ちなみに次男の絵が上手いのは、実はアタシからの遺伝だったりする。アタシもそこそこ絵が得意でさ。漫画家になるのが夢だったんだよね~。 ↑ でもそこまでの才能はなかった・・・ ^ ^;長男もさあ、アタシに似ればよかったのに。そしたら絵がうまく描けるのに。美術の課題で、苦しまなくてもいいのにね~。 ↑ ことあるごとに苦しんでいる長男は、 絵を描くのが苦手×××そう、そうそう。そうだよ。よりによってさ、かあさんのイマイチすぎるこの運動神経はさ、しっかりもらっちゃってさ。アンタ、運動するの大好きなのに、この運動神経じゃあ、なんともならないって。 も~、気の毒でしょーがない。 - -; ↑ アタシの遺伝子のせいなんだが。(汗)こんなイマイチな遺伝なんか律義にもらってないでさ、かあさんにも特技みたいなのがあるわけで、そーゆー遺伝を選んでもらってこなくっちゃあ。・・・ってね。 ^ ^;そうは言っても、こればかりはなかなか上手くいかんわね。(苦笑)ちなみにアタシは、文章を書くのも得意。この遺伝は、自分の子供には一人も受け継がれなかったけど、(ふたりとも読むに堪えない文章を書く~汗)実は姪っ子(兄の娘・小六)が受け継いでいて・・・。も~ね~。アタシの子供の頃にそっくりなのよ。暇さえあれば、なにか書いてる所が。主に物語や小説。書いて書いて、書きまくっているところ。も~アタシ、そのまんま !!!おまけに夢は『作家』って、 そこまでアタシと同じ~ ! ! ! ↑ 漫画を描き始めるまでは、 作家になりたかったのだ。 ^ ^;いや~。遺伝って面白いよねぇ。アタシが産んだわけじゃないのに、こんなそっくりな子が生まれて来てさ。隔世遺伝 ?なんかオバチャン、かなり嬉しい。(笑)
September 3, 2012
コメント(0)
我が家の金魚達。人の足音には敏感で、足音が聞こえると、すぐさま水面近くで口をパクパク。そう、 『餌ちょーだい』 のおねだりポーズ。 ^ ^;で。最近、長老(推定年齢6歳)のギョちゃんが、こんな芸(なのか ?)を身につけた。 か・・・顔が水面から 出とるがなっ。(大汗)そう、出ちゃってんのよ。目ん玉ぜーんぶ、水の外。 ・・・コレって、 生存本能的にヤバくね ? ? ? @_@;食べるためなら、無理なことでもできちゃうんだなあと、金魚の根性( ? )を見た気がしたわ~。 ^ ^;
September 1, 2012
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1