piano street

piano street

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tea*rose

tea*rose

Favorite Blog

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

ヒロコのつぶやき・… New! Hirokochanさん

大根背負って 月の卵1030さん

うー お剛さん

羊鳴日記 yooramさん

Comments

灰色ウサギ0646 @ Re:新しい調律に向けて。(12/17) お久しぶりです。 調律師さん亡くなっちゃ…
tea*rose @ みえこさん 生徒たちは、調律師さんが亡くなったとた…
みえこ55@ Re:新しい調律に向けて。(12/17) 素敵なピアノとの出逢い、素敵な調律師さ…
tea*rose @ みえこさん 一緒に悼んでくださってありがとうござい…
みえこ55@ Re:調律師さんが亡くなってしまいました。(12/09) 20年間も二人三脚で人生を共にされてきた…
2015年09月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
教室最寄の神社の秋祭りでした。

当日の土曜日は、12時間近く教室に缶詰だったのですが、ちょうど良いタイミングの30分の空きコマに、ちょっとだけ出かけて、鳥居近くのたこ焼きやさんで二つたこ焼きを買いました。

去年、同じお祭りで、同じように二つたこ焼きを買ってから、もう1年…。去年と今年で違ったのは、お祭りの様子を覗いてこようかな、と、思い立ってからのスムーズさでした。

…今年は、もう、この神社は、エルゴ抱っこのお散歩コースの定番ルートとして、私にとっての「こっちだよ。」の光の点滅する場所と言うことになっているので、気楽なものでした。(笑)


日頃のお散歩コースは、毎回冒険の範囲を広げていて、すでに、エルゴ抱っこは、電車で駅前までお買い物に出かけてしまっています。(笑)


3歳の長男が大好きな電車に乗って、胸いっぱいになっているさまや、その子がそっと座ろうとした座席の隣の知らないおじさんが、それはそれは愛おしそうにその子と並んで座ってくれたことや、小さくて大きな奇跡が山盛りの日々です。(笑)


まぁ、エルゴ抱っこの次男を、電車内で泣かせないように、あたしは立ったり座ったり、ソワソワしていましたけれど。(笑)ちょっとうっかり、指でほっぺを強くつついちゃったら、

「ウーーーーーッ!」とクレーム喰らったりして。(笑)電車が揺れるんだもん、怒らないでよ、と、あわてて、シーーーーッっと言ったら、それで黙ってくれたんですけれど。(笑)

お昼寝前のちょっとした愚図りとしては、その程度で済めば御の字です。(笑)結局、駅前でフラフラしていた時には、ぐっすり寝入っていたり、起きてキョロキョロしていたりしたけれど、ずっとおりこうさんでしたよ。(笑)





もちろん、車で駅前に出てもいいんだけれど、案外、教室で子ども達の支度を済ませて、ちゃっちゃと電車に乗っちゃえば、チャイルドシートに乗せたり下ろしたり、抱っこしたり、ベビーカーを出したり、なんていう手間が省けます。


長男は、手を振っていただけの憧れの電車に乗っていることすら夢心地のように、ぼんやりしていましたが。(笑)後で、どんな思い出になるんでしょうね。(笑)


そんな当たり前のようで、とてつもなく大切なことを、どんな風にサンタが仕組んだか、振り返ると、ついつい笑い出してしまうことも増えました。(笑)伏線を張っていた時期の細やかさを思うと、よくまぁ、あれをこっちに繋いだもんだねぇと、ため息つきつき回想することもありますが。(笑)


そんな色々が詰め込まれた1年の節目としての秋祭りでしたから、まぁ、ここは、記念に写真も1枚撮っておこうと、鳥居だけスマホに収めました。


去年も同じところで1枚撮ったんですが、その幻想的な写真と比べると、これがまた、あまりに普通の平和な1枚になっていました。(笑)


でも、あまりに普通の平和なことこそ、キラキラだけを追いかけ続ける人生よりも、難しくて大変なことだと、改めて感じています。それを教えてくれたサンタが、相変わらずの毒舌で、私をイラッとさせておいて、その後に、またいつもの何気ないやり方で、とても大切なことを教えてくれたように思いました。(笑)


秋祭り後の教室で、とても真面目な学校の先生でもある大人の生徒さんとのレッスンで、迷いなくきっぱりと、


「上達する意欲もなく、恵まれた環境にもないような生徒を教えるときには、教える側に、とてつもない技能と経験が要求されるものなんですよね。」


と、言い切ったときによぎったすべての日々。


それをすべて注ぐことを、犠牲と呼ぶのか否か、そこんところのおもしろい展開は、僕に任せておけばいいんだよと、きっとサンタが微笑んでいるだろう、と、思う余地は、まだまだ私に残されているようです。(笑)


何しろ、エルゴ抱っこの冒険をオシャレにしておかないと、てこでも動かない私のために、靴やら軽い抱っこに最適なグレーのコートやら、クラッチバッグやらワンピースやらを、何年にも渡って、一つ一つそろえてくれていたんだから。(笑)





まさか、エルゴ抱っこコーディネートを見せびらかすようにして、子ども達を引き連れてお散歩しているようになるなんて思ってもいなかったけれど。(笑)オシャレしている方が、どこまででも出かける私のサガを、とっくにお見通しだったサンタが、そりゃまぁ、どえらく昔から、「こっちだっつってんだろ!」と怒鳴りまくっていたことを思い出して、やっぱりちょっと笑っています。(笑)


振り返れば、必ず、どの景色にもいたんだな、と思うんですが。すごいねやっぱり、と思ってこっちが見ようとすると、そっぽ向いちゃうところがあるような奇妙な距離感は、終わらないおとぎ話のように、延々と続いています。


忘れさせないために、強く心に焼き付けるために、少々手荒だったと思える時期を、すべて塗り替えるその様を、ただただ眺めている私が、多分、一番、平和そうに笑っている予定だろうと思うのですが、今のところは、エルゴ抱っこの次男といい勝負で、時折、ものすごいクレーム顔になるのも楽しんでいます。(笑)


私には私の未解決事件が山盛りで、それをやっつけているときは、すごいことになってます。(笑)掘り起こされている私自身の感情のコントロールは、今後、ゆっくりと、ということになっていくんでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月27日 16時00分09秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: