レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

花咲舞が黙ってない … New! はまゆう315さん

ありがとう岡田監督 New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2008年07月04日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『兄ちゃんだい』

内容
ある日、逸馬は、神社に女と参拝している実の弟・春馬と再会する。
逸馬が、武士の家、藤堂家の養子となったため、
今や、春馬が但馬屋の当主となっていた。
声をかけても、2度と会ってはならないという両親に言葉があるためか、
よそよそしい2人。

そんな中、道具屋・徳州堂の常吉が、近くの川で水死体で上がる。
捜査をする北町奉行所に、春馬が出頭してくる。

好きあってはいても、本来ならば添い遂げることが出来ない仲。
そのことで、徳州堂の手代たちに引き離されたことがあったというのだ。
手代・市助と女将・お勝の話では、
その混乱の中。偶然にも、春馬が川に突き落としてしまったらしい。
自らに罪があると、出頭してきたのだった。

そこで、逸馬は取り調べを願い出るが、
サスガに奉行遠山も、兄弟と言うこともあり許さない。
が、坪井の補佐ならばと、、、、

取り調べて分かったのは、春馬に非があると言うこと。
逸馬の下した裁きは、『遠島』だった。。。。

そして、、、

お互いに思い合っていたことを最後に打ち明け合う。
それは、
町人から、武士となった逸馬にとって、
苦しくも、久々に兄弟を感じた一瞬だった。

逸馬は、武士となり、親孝行できなかったことを。



が、、、、いつもどおりの仕事をする逸馬の元を、
信三郎が、常吉の妻、お徳を連れてくる。。。
そこには、、、信じられない真相があった!!!





9割くらい書いています。




いつもの『オトコマエ!』という感じではないが、
本当に、ドラマとして、良いお話だったの!!



まず、良かったのは、
これまで詳細が描かれなかった、逸馬の実家のことを描いたこと。
そして、武士になった経緯を描いたことである。

仙人が絡んでいるなど、
意外と良い感じで、
武士と町人という身分制度の差を上手く表現している。

たとえ『実の兄弟』であっても、『差』が存在すると言うこと。

それは、
身分、見た目による『差』だけでなく、
心にも暗い影を落としていた。。


が、、、
心の奥底には、兄弟の絆。

兄は弟を思い、弟は兄を思う。

自分が武士になったために、弟はこんな事に。
兄に迷惑をかけないために、弟は。..

『兄ちゃんだ!
『兄ちゃん。。。。

そして。。

『但馬屋の春馬の兄ちゃんだい!

ってことですね。



最後は、、、遠山裁きです(^_^)b

『兄弟が、恥のない振る舞いをしたのは、みんなが分かってる
 もういいんじゃないのかい
 今年の七回忌は、兄弟で手を会わせてこい


泣かせるぜ!遠山!!!




本当に、身分を感じさせながらも
兄弟を上手く描いた傑作でした。


1つ面白いことがあったとすれば、
最後の、捕り物で、手ぬぐいを使った殺陣を行ったこと!

これが、結構良い感じ。
いままでも、刀を無理に使わない殺陣をしていましたが、
本当に良い感じでしたね。

当然、オチも

『あとは、坪井様のお手柄に。





これまでの感想

第9回 第8回 第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月05日 21時19分30秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: