レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

眠れる森 最終回 New! はまゆう315さん

風邪ひきさんになっ… New! 俵のねずみさん

近本マウントを取っ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

【虎に翼】第10週(6/… ショコラ425さん

制作中ですみません シュージローさん

無題 やめたい人さん
2016年03月04日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
忠相(東山紀之)は、殿中で
怒る寺社奉行・小出信濃守英貞(小野武彦)と遭遇する。
老中、安藤対馬守重行(佐々木勝彦)によると、
小出が将軍・吉宗(平岳大)に、訴え出たらしい。
町奉行が、寺社奉行の領分に入って来たと。
全く心当たりのない忠相。父・忠高(津川雅彦)も心当たりがなく。
源次郎(高橋長英)ももめ事はないと。


懇意にしている炭問屋・秋田屋庄兵ヱ(林泰文)が、
吉祥院の住職・白善(鈴之助)から、秋田屋の守本尊を渡せと言われたという。
庄兵ヱの亡き父・庄左ヱ門が、証文を書いたと。

何かがあるのではと考えた忠相は、筧らに調べるよう命じる。
そんななか、三次(近藤芳正)が、吉祥院で、妙な男と女を見かける。
やがて、それが七化けの権次(趙王民和)であることを思い出す。
女(岩橋道子)は、駿河屋のおとせだと言われていたが“お役者・おちか”

一方で秋田屋に、白善が、寺侍の父・荒川左門(原田大二郎)と現れる。
すぐさま、守本尊の観音を手渡せと。
だが、応対した筧が、女のことを口にした途端、白善は顔色を変え。。。

敬称略




やはり、こういう話は、良いですね。

領分争いは、定番ネタ。

今回は、寺社奉行VS町奉行。


ほぼオールスターキャストで、キッチリと面白く描ききりましたね。

最終的に、上覧の裁き。



やはり、こういう裁きこそが、“大岡越前”の醍醐味ですからね。



さて、最後に。

個人的に、今シーズン、一番の不満は。。。伊織の影の薄さ。

もう少し、活躍の場を。。。。

忠相の親友である事を、もっと見せて欲しかったですね。


《1》のときは、そうでも無かったけど、

どんどん、影が薄く。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月04日 20時44分48秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: