武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

武田つとむファイナンシャルプランナー事務所 岩手 盛岡駅前

2022/07/19
XML
カテゴリ: 不動産
手付100万円は振込みで。
   ※土地契約まで、順調に来ました。


自分の頭で考える生活設計。


兄弟ワンコ。

 STOP WAR! STOP PUTIN!


​〇 メール顧問会員
のM さん(40代)
   ( 相談:生活設計・マイホーム取得 


2015.2.18 メール顧問会員。
​​
2015.4.6 現状診断。

2022.4.21 現状診断。
2022.6.3  マイホーム取得シミュ レーション。
2022.6.7 土地購入実行支援料:55,000円入金



   ※この②の土地が 購入予定地です。

    南側と東側が道路の角地!
    間口が狭くて 広い、すごい土地です。
    「採光」なんてケチな事を考える必要なし!


   ※車の出入りに この「止まれ」は じゃまですね。

   ※道路が広くて いいですね。
    黄色の〇が①の区画との境界です。


   ※南向かいに公園もあって 開放的です。




メールをいただきました。
2022.7.15

(有)エフピー・ステーション 
武田様     
お世話になっております。
   ※コメント、大変お待たせしました。

季節の品、無事に届いたようで安心しました。
   ※大変 おいしく頂きました。
    ごちそうさまでした。


    佐々木FPも、
    「いただいて帰ります。
     Mさんにはよろしくお伝えください。」
    と言っていました。

まずはご報告です。
〇手付契約日の決定
 7月26日(火)
 契約書に押印後、手付金100万円を指定口座に
 振込む予定です。
   ※お、いよいよ決まりましたね♪

    重要事項説明書や売買契約書はすでに
    十分に読み込み済みなので、当日は
    事務的にスムーズに事が進むでしょうね。

    現金の受け渡しではないんですね。
    振込みなんですね。
    以前は、売主 買主がいる契約の場で
    札束を数えていたりしましたが。

〇標識の移設
 歩道上の上水道桝の関係で、希望の位置より
 若干ずれる可能性があり、
 工事当日、現場にて立会できるようにして
 くださるそうなので、
 珍しい工事だし、せっかくなので行ってきます。
 見積は、やはり10万円程度でした。
   ※不動産屋さんは色々いい話をしていましたが、
    結局 Mさん負担ということですか?
また、アドバイスを受けて、平面プランを少し
変更しました。





★1階
〇ダイニングを縮小、リビングにプレゼント
 アドバイスを受けて、6畳から5畳に変更しました。
   ※はい、小さめな建物サイズからして、
    また リビングの面積とのバランスからして、
    このダイニング・キッチンは、
    全体で10畳がちょうどいいかと思います。

 ダイニングからリビングのテレビまでの距離が
 遠いので、
 910の壁に壁掛けテレビ(32インチ程度)の設置を
 考えています。
   ※このダイニング・キッチンとリビングとは、
    一般的なマイホームのそれとは違い、
    (間に小上りタタミコーナーも挟むし)
    ちょっと 別空間という考え方でいいと
    思います。

 1階東側で唯一、中間の耐力壁になる壁です。
 配線を隠すのに壁をふかしたいけど、
 広さに余裕がないので…。
 配線を隠さず、高い位置にアンテナや電源を設置
 してもらおうかと考え中です。



   ※耐力壁とか 耐震性を考慮するのであれば、
    たとえば・・
    建物の北半分と南半分で抑えるような
    ( そのラインに耐力壁があるような )
    間取りプランを考えたいところです。

〇水回りの配置を、試行錯誤の上変更
 アドバイスを受けて、もっとリビング寄りで
 トイレに入れないかと思案。
 トイレ前に半畳だけ廊下を取って、
 建具なしの洗面所に繋げました。
 その後は脱衣兼物干⇒浴室と続くのはそのままです。
〇脱衣兼物干
 脱衣場と洗濯、物干しは兼用でと考えています
 2畳→1.5畳に減らしました。
 キッチン側からも入れるように建具を追加。
〇小上がり収納
 アドバイスを受けて、引き出しタイプに変更しました。
 小上がりの高さは35㎝程度を想定しています。
   ※引き出しを全体で一つにすると、
    長い年月で小上りの床がたわむ可能性
    があります。
    引き出しは 2連か3連にするといいです。

〇玄関靴収納案の変更
 アドバイスを受けて、収納力の大きなイメージ写真
 を見つけてきました。
 土間部分は底板なしで、長靴を隠せるようにしたい
 と思っています。



★2階
〇子供部屋の縮小
 夫の希望もあり、説得に難儀しましたが、
 なんとか減らせてこの程度(苦笑)
   ※30坪弱ということは、4人家族の家
    としては、元々かなり小さめな家です。

    小さめな家の子供部屋に・・将来、
    結婚独立した子供たち家族が全員で帰省して
    「子供時代の部屋に全員で寝泊りする」
    という発想は、
    物理的に かなり ぶっ飛んでいます。
    ( 笑 )

〇寝室に3畳ウォークインクローゼット
 数年前、私が断捨離にハマり、
 私服はあまり持っていないのですが、
 夫の仕事着がとても多く、
 ワイシャツ以外は掛けて収納しているので
 クローゼットがパンパンです。
 退職する時にすべて返却するのですが…。
 広さはいくらあってもいいので、
 ちょうど玄関ホールの上に載るように、
 同じ畳数で配置してみました。
〇ホールの収納をやめて、書庫に
 寝室とホール両方から出入りできる書庫を配置
 しました。
 夫の仕事関係の書籍ももちろん多いのですが、
 夫の宝物のコミックスが、
 義実家に預けている分を合わせると、
 2,000冊くらいありそうです…。
 「売って、読みたかったら漫画喫茶に行くとか
  レンタルすれば?
  漫画に収納が取られ過ぎて、家賃がもったいない。
  紙には虫が湧くし、不衛生」
 なんて話も、節目節目にして来ましたが、
 それぞれに思い入れがあるらしく、
 なかなか首を縦に振りません。
 まぁ、まぁ、仕方ないです。

 子供達もマンガに小説にと、
 着々と蔵書を増やしています。

 今の賃貸は狭くて置けないので、
 義実家に預かってもらっている状況です。
 全て引き揚げる方向で考えています。
   ※大笑いしながら 読みました。

    夫の仕事用の衣類と2000冊のコミックス、
    これからさらに増える子供たちの本類、
    はっきり言いますが・・
現在考えているマイホームプランでは
    おさまりきらないと、思います。
    ( また 実家のお世話になるかも )

プラン作成上、根本的な頭の切り替えが
    必要だと思われます。
    ガラッと構成を変える必要があるかも。

〇息子の部屋だけ、クローゼットが押入れサイズ
 1階の東側にかろうじてある910の壁に載せる
 ための策です。
 中板を入れるので、ワンピースなどを掛けたい
 娘には向かないと判断。
 若干の広さの差は、当然娘から不満が出ましたが、
 強度や収納するものの違いを説明して、
 理解してもらいました。
 下段に、季節により不要な布団を収納します。
〇ロフトベッドを変更
 ベッド下の扉付収納は不要なので、
 棚を延長したいと思っています。




★外構部
〇物置のサイズと設置場所を変更
 先日もお伝えしましたが、物置を東側に移動しました。
 自転車はいずれなくなるので、
 簡易サイクルハウスで対応します。
〇車のサイズ間違い
 車は日産セレナ(白)です。
 車体サイズを確認して入力したのですが、
 取扱説明書図面のサイズは、サイドミラーを含まない
 車幅の表記で、
 間取りソフトの素材は、サイドミラー込みだったので、
 差異が生じていました。
 アドバイスを受けて確認し、修正しました。
   ※車のタテヨコの寸法が変だと思って
    コメントしました。
    2人が並んで座れないないような細長い
    車に見えたので。

〇都市ガス利用を希望
 給湯・調理・暖房は都市ガスを利用し、
 ロードヒーティングも都市ガスでと考えています。
   ※理由を教えてください。

長くなってしまい、申し訳ありません。
間取りの図面等を添付します。
現時点でいただけるアドバイスがありましたら、
是非お願い致します。


   ※物置きの奥行きは、1008㎜になっていますが、
    作製された絵では、910mmのタタミよりも
    短く描かれています。
    長さとか幅とかは正確に表現しないと、
    どこかで不都合が発生することになります。







   ※ここからの マイホーム建築の実行支援は、
    そのための料金を頂いた上で実施したいと
    思いますので、よろしくお願いします。


   ※マイホーム建築の実行支援料金は 税込み
    33万円/年 です。

    複数の建築業者を同じ条件で比較検討する
    ための資料を作ります。
    平面・立面・什器・外構の4プランと
    仕上げ表を作成します。






メロン! いただきました!
2022.7.14

   ※いつも、色々送っていただいて、
    申しわけありません。



   ※おいしそうなメロンをいただきました!

    15.05 に配達に来たようです。
    佐々木FPが帰宅した直後、タッチの差!
    だったようです。

    で、私が事務所に入ってから クロネコさん
    に連絡して、17:00過ぎに再配達して
    もらいました。

    ありがとうございます!
    また一つ、元気が出ました!

    ごちそうになります。

    佐々木FPの机の上に 箱ごと1個残して
    返ります。




メールをいただきました。
2022.7.13

(有)エフピー・ステーション  武田様
こんにちは。

先ほど、とまれ標識の移設調査の立ち会いに
行ってきました。
調査の主導は仲介業者さんがしてくださり、
滞りなく終了しましたのでご報告します。
   ※お疲れさまでした。

参考画像も添付します。


   ※画像作成が すごく 上手ですね。分かりやすい。

〇警察からの説明と提案
・交差点の側端から5m以内は、
 路外駐車場所の出入り口として使えない
   ※5m以内の駐車もまずい・・ということに、
    確か なっていましたよね。

    ただ、このケースでは、5m以内の出入り
    を禁止されたら、
    この土地は利用不可になってしまいます。

・しかし土地の形状上、考慮すべき場所と判断できる
   ※・・という、逃げ道が用意されていました。

・交差点内から敷地への直接の出入りは、
 極力避けて欲しい(画像の黄黒線の部分)
   ※絵が上手だから 分かりやすいです。

・標識と停止線までの距離に明確な規定はないが、
 離れていると意味がない
 (区画の境界までは移動できない)
   ※はい、そっちは 元々 無いでしょう。

・交差点寄りに移動するのは可能
   ※結局、そこに落ち着くんですね。

とのことでした。
平面プランを考える上で、
物置のサイズを小さくしたのと、
設置場所を東側に変更していたので、
   ※はい、良く判断したと思います。

    敷地駐車スペースの東側部分は、
    大きな隅切りがある関係で、
    軽自動車しか置けない状況なので、
    ( せっかくの陽当たり部分ですが )
    ことらに物置き設置が正解かと思います。

駐車場への出入りは南側のみに固まってきて
いる所でした。
なので、警察の方の提案どおり、
交差点内に寄せて移設してもらう事にしました。
   ※落ち着くべきところに落ち着いた、
    そんな印象です。

〇仲介業者からの説明
・移設工事業者とのやりとりは代行して行う
   ※まあ、そうなるでしょうね。

・費用は10万円程度で、
 来週には見積が受け取れそうと聞いている

・売主にも多少負担してもらえないか交渉する
   ※ダメもとで お願いできれば・・。

・土地の仲介手数料から少し手伝ってあげられないか
 上司に掛け合ってみる
   ※この営業マン、親切過ぎて 滑りましたね。
    ( おバカさんです )

    本来、仲介手数料を削るを得ないような問題を、
    不動産業者が やらかしたわけではありません。

    私が経営者だったら、𠮟りつけます。
    「おまえ、どこから給料 もらっているんだ?」

・見積額が判明後、売主の希望もあり、
 早急に契約を締結したい
   ※売主さんとしては、そうでしょうね。

とのことでした。
移設の工事日については未定ですが、
建物の建築前になるように、
警察から業者に伝えていただけるそうです。
   ※あは、そんなに急がせなくても、
    建物建築は まだまだ 先の話ですよ。

隣の区画に寄せるわけではないし、
建築時期もまだ先ですから、
急いではいないんですけどね。
   ※はいはい。

お仕事とはいえ、みなさん親切で有難いです。
本日はご報告のみで失礼します。
   ※「あの土地にはもう 未練は ありません」
    と言いながらも、
    戻ってきて 良かったですね。

    この土地なら、日当たりが良くて 健康で
    楽しい生活ができる マイホームを
    計画・実現できそうです。





メールをいただきました。
2022.7.11

(有)エフピー・ステーション  武田様
お世話になっております。     

お世話になっております。
仲介業者から連絡がありましたので、
ご報告します。

〇とまれ標識の移設について
 13日(水)に、警察の担当の方、仲介業者担当
 と共に現地調査に同行します。
  着工日についても聞いてきます。

〇都市ガス管について
 ・南東側前面道路に都市ガス本管の敷設あり
 ・25mmの引込管が敷設
 ・道路敷地と本敷地の境界で、引込が切断
 ・建築工事の際に、工事業者の方で、
  縁切りされている都市ガス引込管の場所を
  調査の上、そこへ接続する工事を行って頂く
  必要があると推察
 ・前所有者は、都市ガスは利用していなかった
  とのことです。
   ※M家では 都市ガスは利用しますか?

    それにしても、
    こまごまと、そして きちんと、段取りを
    してくれる、好感が持てる不動産屋さんです。

    世の中、このような不動産屋さんだけなら
    問題も トラブルも起こらないんでしょうが。

さて、子供部屋、水回りの広さ等、間取りについて
家族会議を行いました。

その結果、少し間取りが変更できそうなので、
まとまり次第、またアドバイスを頂きたいと思います。

本日は、ご報告のみで失礼します。
   ※まだ「不動産購入」の実行支援中ですが、
    ( 「マイホーム建築」の実行支援は まだ )
    マイホームプランができ上がってしまいそうです。

    まあ、住宅建築用地を買うのですから、
    希望するマイホームを建築できる土地か?
    を確認するため、
    具体的にプラン作成して見るのは必要な作業です。

    まあ、だれでもできる作業ではありませんが。

    がんばれ! がんばれ!






メールをいただきました。
2022.7.7

(有)エフピー・ステーション  武田様
お世話になっております。     

うっかりしていました!
義兄宅の写真を添付します。

カナダの輸入住宅で、
無落雪の石付き金属瓦屋根が標準仕様なんだ
そうです。
結構、急勾配…ですよね?

昨年は記録的な大雪に見舞われたのですが、
12年間、
これまで一度も落雪したことはないそうです。

義兄宅の屋根に雪が積もった写真は手に
入らなかったので、
ネットで拾った、同じハウスメーカーの
施工写真を3枚添付します。


   ※本格的に積もっています。 いいですね~。
    逆に雪下ろししなくて 建物は大丈夫?




デメリットとして、落雪はしないが、
春先には、谷部に小さなつららが出来ると
書かれていました。
   ※春先の雪解け時期の現象でしょうね。
    春の日差しに屋根が暖められて・・

    これが 真冬の時期に、北側屋根から
    ツララがぶら下がっていたら、最悪です。

    きちんと断熱されていない家 ということで、
    室内の暖房の熱が 屋根に ダダ洩れしている
    ということです。

    古い家では 豪華なツララ行列をよく見ますが、
    新しい家でも、時々 見かけます。

度々すみません。
義兄宅の両隣との距離感が分かる写真も送ります。

   ※どこが隣地境界なのか? よく分かりません。
    枕木による土留め柵の位置? 

    でも、そうだとすると、軒が両サイドの隣地に
    はみ出しているし・・。



   ※確かに急こう配の屋根ですね。
    6寸勾配でしょうか。
    ( 私はだいたい 5寸勾配の計画が多いです )

    スノーストップや雪止めのような器具も
    使ってはいないように見えます。

    妻側に窓がないので、小屋裏収納としても
    使われてはいないように見えます。
    ( もったいない )






『 これからの人生の 住居費総額 』
賃貸の人生 :3,489万円
持ち家の人生:5,871万円


《 M家 40代:4人家族 》 
2022年6月


   ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。
    ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )




   ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。
    左が現役、右が老後。




   ※現役の拡大。




   ※老後の拡大。




   ※マイホーム取得の資金計画。




   ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。





   ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。
    左が現役、右が老後。




   ※現役の拡大。




   ※老後の拡大。


   ※参考にして、自分たちのキャッシュフロー表を
    作ってみましょう。







『 これからの人生の 住居費総額 』
賃貸の人生 :3,489万円
持ち家の人生:7,342万円

《 M家 40代:4人家族 》  2022年5月


   ※一生 賃貸住まいのキャッシュフローグラフ。
    ( 一年ごとの貯蓄残高の推移 )




   ※グラフの根拠になる キャッシュフロー表。
    左が現役、右が老後。




   ※現役の拡大。




   ※老後の拡大。




   ※マイホーム取得の資金計画。




   ※マイホーム取得後のキャッシュフローグラフ。





   ※グラフの根拠になるキャッシュフロー表。
    左が現役、右が老後。




   ※現役の拡大。




   ※老後の拡大。




現状診断後、
メールをいただきました。
2022.4.21

(有)エフピー・ステーション

武田様  佐々木様
こんばんは。  現状診断を受け取りました、
ありがとうございます。
早速、マイホーム取得に向けて、
生活設計シミュレーションを!
と行きたいところなのですが、

この度の転勤により、4月から
夫の収入が、手当分増額
熱源が、オール電化から、ガス・灯油・電気に変更
息子が少年団を卒団したことで、外食が減少
3月末に軽自動車を1台廃車
 (ヒアリングの段階で、任意保険の
   年額3万円をカットし忘れていました) 
と変化がありました。
   ※良い方に 変化があったようです。

ここ数年の家計簿データよりも、 収入が増えて、
支出が減る傾向になると予想しています。
6月分の家計簿から、
年間収支の修正が出来ると思いますので、
キャッシュフロー表を訂正してから、改めて
生活設計シミュレーションをご依頼します。
   ※了解しました。 6月以降に・・。

それまでの間に、
何か美味しいものを準備しておきますね!
   ※  !?  

予想よりも早く現状診断が終える事が
できたので、準備不足でした!すみません!!
   ※ん?  

     何か おいしそうなモノが送られて
     きそうなな予感・・

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
   ※何やら 楽しみな 気分になってきました・・。



   ※読者の皆さんも、記事を参考に
    自分たちの生活設計を行なってみましょう!

    まず、年金を知りましょう。
    Mさん夫妻は 将来 このように受け取ります。



   ※その年金手取り額を 老後のキャッシュフロー表に
    落とし込んでみましょう。
    Mさん夫妻の場合は このようになります。




   ※キャッシュフロー表は、老後不だけでなく、
    現役も含んだ 一生のモノを作成してみましょう。
    左が現役で 右が老後です。





   ※現役の拡大です。



   ※老後の拡大です。



   ※キャッシュフロー表の右端が「貯蓄残高」で、
    一年ごとの「貯蓄残高」の推移が、
    下の キャッシュフローグラフです。

    このグラフで 以後の人生すべてが確認できます。



   ※読者の皆さんも、自分たちのモノを作ってみましょう。
    ( お金に振り回されない人生のために )





メールをいただきました。
2022.4.11

(有)エフピー・ステーション
武田様      

ご無沙汰しております。
2015年2月18日にメール顧問会員になりました、
〇〇在住のMです。

その節は、夫の単身赴任用の
マイホーム取得シミュレーションなど、
細かく計算していただき、ありがとうございました。
6年ほど、〇〇市に居りましたが、
この4月に〇〇市に戻り、
本格的にマイホーム取得に乗り出そうとしています。
メール会員の遠隔取得支援をお引き受けいただく
ことは可能でしょうか?
   ※もちろんです。

    改めて メール顧問会員になるための
    案内を送ります。

また、お引き受けいただける場合に、まず
やっておくべき事がありましたら、ご教示願います。
   ※人生最大の買い物です。

    まったくの素人のままではいけません。
    マイホームはもちろん、不動産についても
    基礎的な知識は勉強しておきましょう。

ご返信お待ちしています。
   ※最近の記事で 土地を買って マイホーム建築
    ・・というメール会員の記事を、
    過去から追って 読み込むだけでも、
    かなりの勉強になりますよ。

    また、関連キーワードは、積極的に
    ネットで調べていきましょう。

    当事務所でお手伝いする場合は、まず
    現状診断、そして生活設計、それから
    マイホーム取得の実行支援へと進みます。





《 当FP事務所の 勤務シフト 》
武田FP  自宅:10時~15時 事務所:15時~18時
佐々木FP 事務所:10時~15時



いよいよ 土地契約! だべ。
・・っと。

〇 商品販売をしない。 〇 しがらみを持たない。

誇りをもって、愚直に、
消費者側に立ち続けて20年目の
ファイナンシャル・プランナー事務所。

《 顧問会員を希望する場合は 》
「顧問会員って何?」で内容を確認の上 ご連絡下さい。
電話:019‐629‐3115 メール: fpst@axel.ocn.ne.jp








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/07/19 01:22:23 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

事務所の紹介


FP業 私の思い


相談・支援・講演料金


FP業務経歴


顧問会員って何?


顧問会員 業務と手順


お断りする場合も・・


顧問会員の約束事


メール顧問会員


不動産購入 会員


生活設計 基本の基本


1 生命保険に入らない


2 借金をしない


3 資産運用を しない


4 住宅会社は 最後に


ギャラリー 現状診断と生活設計①


ギャラリー 現状診断と生活設計②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得①


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得②


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得③


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得④


ギャラリー 現状診断とマイホーム取得⑤


マイホーム取得


マイホーム建築支援


実行支援例(写真)


ギャラリー マイホーム建築 提案コンペ事例集


ギャラリー 住宅建築見積書 実例①


ギャラリー 住宅建築見積書 実例②


頭金と諸費用:1 田舎で全額現金


頭金と諸費用:2 田舎で土地代現金


頭金と諸費用:3 田舎でフルローン


頭金と諸費用:4 より田舎で全額現金


頭金と諸費用:5 より田舎で土地代現金


頭金と諸費用:6 より田舎でフルローン


頭金と諸費用:7 より都会で全額現金


頭金と諸費用:8 より都会で土地代現金


頭金と諸費用:9 より都会でフルローン


頭金と諸費用:10 都会で全額現金


頭金と諸費用:11 都会で土地代現金


頭金と諸費用:12 都会でフルローン


頭金とコスト:住宅ローン利息


頭金とコスト:諸費用とローン利息合計と さらに


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫会社員 妻自営業


妻はほとんど専業主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻専業主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 同年齢


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収300・200万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 同年齢


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収500・500万円) 夫15歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 同年齢


夫会社員(500万円)妻パート 妻5歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(500万円)妻パート 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・600万円) 夫15歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 同年齢


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻5歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 妻10歳上


夫婦会社員(年収700・300万円) 夫15歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 同年齢


夫会社員(700万円)妻パート 夫5歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 妻10歳上


夫会社員(700万円)妻パート 夫15歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 同年齢


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻5歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 夫10歳上


夫会社員(1200万)妻専業主婦 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 同年齢


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻5歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 妻10歳上


夫婦会社員(年収1200・500万) 夫15歳上


夫婦自営業 夫年上


夫婦自営業 妻年上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員10年)妻パート 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻会社員 夫15歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 同年齢


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻5歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 妻10歳上


夫自営業(元会社員20年)妻パート 夫15歳上


ギャラリー  賃貸の人生 持ち家の人生


30代 4人 2019年9月


30代 4人 2021年3月


30代 3人 2020年12


30代 4人 2020月11


40代 3人 2020年5月


50代 独身 2020月3


30代 5人 2020年4月


30代 4人 2020年1月


30代 4人 2019年10


40代 3人 2019年9月


30代 4人 2019年1月


30代 4人 2019年10


30代 5人 2020年2月


30代 5人 2019年6月


40代 3人 2019年10


50代 6人 2020年4月


30代 5人 2019年1月


30代 4人 2018年8月


30代 5人 2019年3月


30代 4人 2018年7月


40代 4人 2018年3月


30代 5人 2019年6月


30代 5人 2018年10


30代 4人 2018年2月


30代 4人 2018年3月


40代 5人 2017年4月


30代 3人 2016年4月


40代 3人 2016年5月


30代 4人 2016年12


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年4月


30代 4人 2017年5月


30代 4人 2018年3月


30代 4人 2016年12


40代 3人 2017年6月


30代 4人 2016年5月


30代 4人 2017年3月


40代 5人 2017年11


30代 4人 2017年11


30代 4人 2016年3月


30代 4人 2017年1月


30代 4人 2017年8月


30代 4人 2016年6月


30代 4人2017年4月


40代 4人 2016年11


40代 4人 2017年1月


30代 4人 2021年5月


30代 5人 2021年8月


30代 4人 2021年6月


30代 4人 2021年12


30代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年5月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2022年6月


40代 4人 2023年4月


50代 3人 2023年8月


ギャラリー 教育費 死亡保障必要額


子供3人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2021年


子供2人30代 2020年


子供3人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供1人50代 2020年


子供2人30代 2020年


子供1人40代 2020年


子供3人30代 2020年


子供1人30代 2020年


子供2人40代 2020年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供1人30代 2019年


子供1人40代 2019年


子供3人30代 2019年


子供3人30代 2019年


子供2人30代 2019年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供3人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2018年


子供2人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供1人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供3人30代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人40代 2018年


子供2人30代 2018年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人40代 2017年


子供3人20代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供2人30代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供2人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人40代 2017年


子供1人30代 2017年


子供1人50代 2017年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人40代 2016年


子供1人20代 2016年


子供1人40代 2016年


子供2人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人40代 2016年


子供3人30代 2016年


子供2人30代 2016年


子供1人30代 2016年


子供4人30代 2016年


子供2人40代 2022年


子供1人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2022年


子供2人40代 2022年


子供3人30代 2022年


子供2人30代 2022年


子供2人40代 2023年


子供1人40代 2023年


子供2人40代 2023年


子供1人50代 2023年


ギャラリー 生命保険は必要? 住宅取得の前後


M家 40代:4人家族


K家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


T家 30代:5人家族


S家 30代:4人家族


A家 30代:4人家族


K家 30代:3人家族


H家 30代:4人家族


U家 40代:3人家族


K家 30代:5人家族


K家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


A家 30代:5人家族


M家 50代:6人家族


M家 40代:5人家族


S家 30代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:5人家族


R家 40代:4人家族


U家 40代:5人家族


Y家 30代:4人家族


S家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


I家 40代:4人家族


O家 30代:4人家族


O家 30代:4人家族


K家 30代:4人家族


N家 30代:4人家族


Y家 40代:4人家族


M家 40代:4人家族


I家 40代:3人家族


S家 30代:4人家族


K家 40代:3人家族


M家 40代:4人家族


K家 50代:3人家族


ギャラリー 生命保険加入表で確認 失うお金


H家:183万円の得


K家:481万円の損


T家:458万円の損


I家:1023万円の損


T家:457万円の得


H家:1871万円の損


H家:225万円の損


K家:203万円の損


H家:1429万円の損


I家:689万円の損


K家:819万円の得


M家:490万円の損


M家:10万円の損


K家:432万円の損


K家:214万円の損


S家:219万円の得


N家:529万円の損


A家:690万円の損


M家:201万円の損


K家:390万円の損


R家:64万円の損


H家:191万円の損


H家:501万円の損


S家:344万円の損


I家:500万円の損


U家:839万円の得


M家:389万円の得


Y家:1913万円の損


K家:1125万円の損


O家:430万円の得


Y家:49万円の得


S家:95万円の得


S家:58万円の損


I家:110万円の損


M家:371万円の得


T家:732万円の損


A家:85万円の得


S家:1557万円の損


M家:366万円の損


M家:192万円の損


U家:648万円の損


H家:324万円の損


K家:406万円の損


ギャラリー 自分で年金計算して生活設計


夫も妻も会社員


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫公務員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫公務員 妻団体職員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻公務員


夫公務員 妻主婦


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫自営業 妻会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫公務員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫会社員 妻公務員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫自営業 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も公務員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫公務員 妻会社員


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻自営業


夫も妻も会社員


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻パート


夫も妻も会社員


夫も妻も公務員


夫自営業 妻主婦


夫も妻も公務員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻自営業


夫自営業 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻パート


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員


夫も妻も会社員


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻主婦


夫会社員 妻公務員


夫会社員 妻主婦


夫も妻も会社員



© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: