北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(47)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(259)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(14)

ロック

(22)

小物釣り

(41)

料理

(19)

(2)

Calendar

2021.10.12
XML
カテゴリ: トラウト
小樽に行く用事があったのでサケが遡上する川をチラ見しに行って来ました。

小樽勝納川にサケが遡上中。

小樽市内のサケ



しかし、いつも思うのですが、サケが遡上する、しないの条件って何なんでしょうね。


もちろん、産卵に適した場所(床・流速・水等)が豊富にあることなんでしょうけど、もっと違う要因ってあるのでしょうか?





相変わらず観光客が少ないですが、観光客のいない小樽って小樽っぽくないですね(^^;



さて、DAZNの設定も終わり近所を散策すると、小樽市内を流れる「勝納川」にたどり着きました。




あまりジロジロと観察したことがない川なんですが、よ~く見ると早速サケを発見!!!





こんな街中にサケが遡上するって、なんか嬉しいですね~(⌒∇⌒)


お世辞にも肉眼では綺麗な川には見えないのですが、そんな中でも果敢に遡上していますね!!!


魚のサイズ的にオスとメスかな??





目の前でイチャイチャしております(笑)


そんなこんなでちょうどいい産卵床を探しているのでしょうか。



ちなみに、日本の河川って世界屈指の流速を誇っていますよね。

この辺、むか~しむかし、勉強していたことがあるのですが、


その理由として ​山から川までの距離が非常に短い。​

山のある島国特有の地形なんですね~。

だから、日本ってダムが非常に多い国の一つなんです。水を貯めることができないんです。




特にこの小樽と言う街は、海から登ってすぐに急こう配!!!

小樽運河の横からスルリと入っていきなり山です。

こんな厳しい環境で生まれたサケだからこそ、たくましく帰って来るのでしょうか。(川自体は短いですけど)


来年元気に生まれて帰って来て欲しいですね。


さて、今日のブログはほのぼのしながらこのへんで(⌒∇⌒)


まとめ

クロマグロの釣りで資源がどうのって話が社会問題になりましたが、釣り人が釣り上げるサケの割合って漁業と比較してどのぐらいなんでしょうかね?
これだけサケの不漁が続くといつか思いっきり豪快な規制も入りそうな気もしますが、それまでは釣り場を無くさないようにしなければなりませんね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.12 10:39:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: