ヤカモチの道楽偐万葉でありますが、いつの間にやら119回。ビッグジョン篇も8回目。
 まあ、皆さんのご寛容によって成り立っている、勝手偐万葉でもありますれば、「懲りずに今後共どうぞよろしく」とお願い申し上げるのほかないものにてあります(笑)。
 他人のブログで遊ぶな、と言われてしまえばそれまでの、このシリーズを、今日まで続けて来れましたのはまことに幸運なことせあり、貴兄を始め、ネタ元のブログの皆さまには感謝、感謝でありまする。

折々の 歌はつもれど 偐万葉 もみぢの山と いつしなるらむ (千葉の家持)
  (2011.11.08 21:37:02)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2011.11.07
XML
カテゴリ: 偐万葉

偐万葉・ビグジョン篇(その8)

 久し振りの偐万葉です。シリーズ第119弾、ビッグジョン篇・その8であります。
  <参考>過去の偐万葉・ビッグジョン篇は コチラ からどうぞ。
        ビッグジョンさんのブログは コチラ からどうぞ。

   偐家持が交野歩麻呂に贈りて詠める歌18首併せ俳句1句

浜栲 ( はまたへ ) は 青く澄みたる 秋空の 色にし咲きて  ( ) が恋益さる

20110915ハマゴウ(浜栲、蔓荊、浜香).jpg

(注)はまたへ:浜栲(「ハマゴウ」と読み、「はまたへ」は偐家持の造
         語。)、クマツヅラ科の常緑小低木、海浜植物、青い花
         が咲く。栲は「コウゾ」のこと。 白栲 ( しろたへ ) 荒栲 ( あらたへ ) 栲縄 ( たくなは ) など
         の枕詞がある。

よし人は ぬすびと萩と 名を呼べど
       荒地にわれは めげずや咲かな (萩本盗人麻呂)

ぬすびとと わが名呼ばれぬ 萩しぐれ (萩尾芭蕉)

秋雨に 濡れにし衣 盗人と
      などてゆゑなく 萩をし呼ぶや (冤罪法師)

20110923アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩).jpg20110927イボクサ(疣草).jpg

) ( ) ( )

( あした ) ( ゆふべ ) ( ) ぬる 疣草の ​       汁も効かざり たこに魚の目 (疣麻呂)​

   (元歌) ( あした ) 咲き  ( ゆふべ ) ( ) ぬる つき草の ( ) ぬべき恋も われはするかも (万葉集巻10-2291)

草深み 継ぎて咲くらむ 野辺の道 アキノノゲシの 見らくしよしも

20110930アキノノゲシ(秋の野芥子).jpg20111013百舌鳥.jpg

秋ふかみ 百舌鳥も鳴くらし 人恋ふと
       ほつ枝に風の 寒くも吹けば (
中百舌鳥家持 ( なかもずのやかもち )

わが里の をそのコキアは こきあかに
       ならずありけり まだらの黄なり (
河内濃赤人 ( かはちのこきあかひと )

20111017コキア.jpg20111020第二京阪自動車道の側道の壁.jpg

吸音板 音のみならず 空き缶も
       吸引すとは お釈迦様でも (缶麻呂)

外国 ( とつくに ) ゆ 来たりしからに 隼人瓜
      瓜実顔も ややねぢれける (
今来瓜人 ( いまきのうりひと )

20111021ハヤトウリ(隼人瓜).jpg20111022カトマンズの青空市場.jpg

千成 ( せんなり ) と 言へるは名のみ  百成 ( ももなり )
      生らず
我家 ( わぎへ ) の  隼人 ( はやと ) ( うり ) はも (瓜の売麻呂)

20111022ハヤトウリ.jpg20111023ミゾソバ(溝蕎麦).jpg

そばの実は とれぬみぞそば そば近く
        花をよく見ば これ金平糖 (こん平)

むらさきも 白もよかりき ほととぎす
        花は匂へど 鳥は鳴かざり (卯ノ花モドキ)

たまくしげ 二上山に 咲く花の
        匂ひ
( こほ ) しき ときは来にけり ( 小伴家持 ( をとものやかもち )

 (元歌)玉くしげ 二上山に 鳴く鳥の
        声の恋しき 時は来にけり (大伴家持 巻17-3987)

20111023白花のホトトギス.jpg20111028面河渓・国民宿舎付近.jpg

面河 ( おもご ) の もみぢ ( ) む道 遍路道
      出会へる人の みな懐かしき (偐歩麻呂)

大の字に なれどまぐはし うすももの 色にし咲ける 大文字草

20111031ダイモンジソウ(大文字草).jpg20111104サツマイモ(紫芋)の花.jpg

朝顔の 花に似たるも 薩摩芋
      妹にし喩へむ をこもあるまじ (芋麻呂)

雀売る 伏見は嫌と 淀の川
      くだりてそこに 雀瓜
( ) る (枚方雀)

20111105スズメウリ (雀瓜).jpg

秋空の 青き色にし 咲くらむ竜胆
   また野菊 ツリガネニンジン アキノタムラソウ (畑上憶良)

20111107リンドウ.jpg20111107アキノタムラソウ.jpg

(注)掲載の写真は全てビッグジョンさんのブログからの転載です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.17 21:57:11
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:偐万葉・ビッグジョン篇(その8)(11/07)  
英坊2  さん
おはようございます。紅い玉状の木は「ほうきの木」ですかね。二上山は奈良・高岡の他のもあるとかですね。
「火の用心」のポスターを描いた子供達は今から火の用心を心してますから将来も守るでしょう。私は禁煙歴10年で
外出時もたばこ火の心配をしなくて楽です。 (2011.11.08 06:26:49)

英坊2さんへ  
けん家持  さん
おはようございます。
 赤い玉状の木は、箒木、箒草とも呼ばれるコキアですね。
 二上山は奈良、高岡の他にも多くあるのでしょうな。先般旅行した鳥取にも、鳥取市と岩美町との境に二上山があります。
 おそらくその地の神が降る神南備山としての、神山(かむやま)が二つ並びに並んでいるようなのを「ふたかみやま=二神山=二上山」と呼んだのであり、固有名詞というよりも普通名詞に近いものでしょうから、きっと全国には相当数あるものと想像します。
 禁煙歴10年ですか。もう大丈夫でしょうね。小生は未だに喫煙して居りますので、火の用心、です。身の用心は置いといて、でありますな(笑)。
(2011.11.08 10:15:46)

Re:偐万葉・ビッグジョン篇(その8)(11/07)  
素晴らしきかな家持さんの諧謔精神あふれる歌の数々
拙ブログをもとに、これだけ楽しく遊んでいただければ?
ビッグジョンといたしましては、本望この上もありません。

拙ブログがこのようにユーモアあふれる楽しい歌に生まれ変わってお目見え。

ありがとうございました。
(2011.11.08 16:22:21)

ビッグジョン7777さんへ  
けん家持  さん

Re:偐万葉・ビッグジョン篇(その8)(11/07)  
童子森の母  さん
こんばんは~☆

矢張り~俄か歌はダメですね
今回の特集を詠んでつくづく思いました。
元歌わしっかり勉強しなくては・・
一つ得したのは~外国を”とつくに”と読むのですね

大伴家持の玉くしげ 二上山に 無く鳥の~現職時、移動の内示の時期に成るとそんな思いの方達もいた様な~(^_-)-☆ (2011.11.08 22:40:26)

童子森の母さんへ  
けん家持  さん
こんばんは。
まあ、小生の歌は現代短歌ではなく、万葉風にということで、なるべく万葉風の言葉使いをし、万葉の歌の調子を真似て、というものでありますので、この調子になっていますが、貴姉はもっと自由にお作りになればいいのではないでしょうか。
 外は「と」で、「つ」は「~の」で、外国は「とつくに」ですが、同様のものに「外山」は「とやま」、「外床」は「とどこ」などがありますね(笑)。
 人事異動については、悲喜こもごも、様々な感慨が伴うものであるのでしょうが、そういうことも、夢のまた夢、ヤカモチには遠い世界のこととなりました(笑)。
 そう言えば、持統天皇に意見してその怒りを買って長門に左遷されることとなった三輪高市麻呂がその送別の宴で作った歌を思い出しました。

三諸の 神の帯ばせる 泊瀬(はつせ)川 水脈(みを)し絶えずは 吾(われ)忘れめや (万葉集巻9-1770)

初瀬川の水が絶えないように、わたしはあなた達のことを忘れません、(必ず帰って来ます・・)というような歌ですが、不本意な転勤命令に対して毅然とした歌を残している訳で、高市麻呂はなかなか骨のある人物であったことを覗わせます。
(2011.11.08 23:57:18)

Re:偐万葉・ビッグジョン篇(その8)(11/07)  
小万知 さん
鳥取砂丘のハマゴウ、見てみたいです~。
ビッグジョン様のブログではいつも珍しい植物との出会いを愉しませていただいております。
お住まいのある交野は普段の何気ない場所に可愛い草花が咲いていたり、万葉歌碑も沢山あり魅力的な雰囲気の所ですね。
ミゾソバを詠まれたお歌、「そば」が3回、金平糖がはじけそうな軽快なテンポで素敵です♪ (2011.11.09 10:01:42)

小万知さんへ  
けん家持 さん
 本日は囲碁例会にて梅田スカイビルに来ています。2戦2敗で振るわず、気分直しで会場のパソコンでブログを見ての返信です(笑い)。
 確かにビッグジョンさんのブログは珍しい植物が登場しますね。いい勉強になります。
 お住まいは枚方、畑が交野のようですが、なかなかいい環境でお暮しのようでありますな。
 一杯の「かけそば」ならぬ三つの掛け「そば」でありました。
 さて、気を取り直し、囲碁に戻ります。(笑い)
-----
(2011.11.09 14:50:42)

Re:偐万葉・ビッグジョン篇(その8)(11/07)  
ひろろdec  さん
こんばんは~。
美しくてとっても珍しい植物がいっぱい!!@@;
盗人ハギ擁護のうたやハヤトウリ、スズメウリに因むうたまで。。そして詠み人のネーミングにもいっぱい楽しませて戴きました♪。
明日あたりも「クスクス」思い出し笑いもしそうです~♪
 (*^ ^ (2011.11.09 19:22:50)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん
こんばんは。
 珍しい植物、花はビッグジョン植物園でどうぞ。
 偐万葉の世界では俳聖芭蕉も、歌聖人麻呂も「型なし」となりますので、きっとあちらの世界では「お前ええ加減にせんか!」とおかんむりのことでしょうな(笑)。
 まあ、楽しくご覧戴ける方がいらっしゃる限りは偐万葉はこの路線を堅持することといたします。アチラに行ったら芭蕉さんには「そら(曽良)、すんまへん。」と謝り、人麻呂さんには「ながながし夜をひとり鴨煮て」ご馳走します(笑)。
(2011.11.09 20:07:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持@ 岬麻呂さんへ New!   >腰痛は如何でしょうか、ご自宅から …
けん家持@ MoMo太郎009さんへ New!   >茶菓子まで準備して、ライバルを  …
けん家持 @ 龍の森さんへ New!   >石垣の排水溝を…で大樹を伐採とは …
岬麻呂@ Re:囲碁例会・青葉の銀杏並木を通り抜けて(05/14) New! 家持様 腰痛は如何でしょうか、ご自宅から…
MoMo太郎009 @ Re:囲碁例会・青葉の銀杏並木を通り抜けて(05/14) New! 茶菓子まで準備して、ライバルを迎えると…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >埼玉県には氷川神社多いですよね。 …
龍の森 @ Re:川越銀輪散歩(その2)(05/12) New! 石垣の排水溝を…で大樹を伐採とは 日本…
MoMo太郎009 @ Re:川越銀輪散歩(その3)(05/13) New! 埼玉県には氷川神社多いですよね。 「い…
けん家持 @ lavien10さんへ   >川越銀輪で、氷川神社まで、    …
lavien10 @ Re:川越銀輪散歩 こんばんは。川越銀輪で、氷川神社まで、…

お気に入りブログ

おいしいお顔で ご満… New! 龍の森さん

孤独のグルメ もう… New! MoMo太郎009さん

存在と時間 New! lavien10さん

真夏日。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

竜神の滝(岐阜県中… New! ビッグジョン7777さん

他責志向と自己責任論 New! 七詩さん

極々一部だけ嫁入り ふろう閑人さん

安藤裕子  ニライカ… くまんパパさん

藤色の花2種 (都忘… ひろみちゃん8021さん

龍水御朱印帳は移転… 龍水(TATSUMI)さん

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: