偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2016.05.05
XML
カテゴリ: ブログの歩み

 今日は5月5日。端午の節句・Boys' day。
 3月3日・桃の節句がGirls' dayと、節句は男女別になっているが、祝日としては「こどもの日・Children’s day」(「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日)で、男女の区別はない。ところで、祝日法の定義では「母に感謝する日」とあり、「父母に感謝」となっていないのは何故か。「感謝」の対象としては「父」は頗る影が薄い(笑)。
「父」という語と「感謝」という語とは縁語関係でないのは明白のようだ。
 それはそれとして、端午の節句と来れば「鯉のぼり」ですな。前ページに掲載した「鯉のぼり」の写真は、今日の記事にこそ相応しい、と言うべきだが、既に使ってしまったものを濫りに再掲載はせぬもの。是非に及ばず、であるか。尤も、鯉のぼりは端午の節句まで飾るものにてあれば、今日掲載するよりも、それに先立つ日に掲出する方が理に叶っているのではある。
 さて、5月5日と5並びの日に、何故か6並びの事態が生じました。これでは56(語呂)が合わないなどと思ってもみましたが、これも亦、是非に及ばず、である。

 という訳で本日朝10時前後に666666アクセスが通過して行ったのでありました。
 6が六つ並んだのか、66が三つ並んだのか、それとも666が二つ並んだのか。6の束ね方次第で11通りの見方ができるが、ともかくも同じ数字が揃うというのは視覚的に心地よいものがある、などとロクでもないことに思いを遊ばせている閑人家持である。
 ろくでもない、の「ろく」は「碌」であり、「六」でも「6」でもないのだから、ロクでもないことには違いない。で、ロクでもない歌を詠んでみることに。いや、これは6の歌であるから、ロクでもある歌なのだ。だんだん頭が混乱して来た(笑)。

六六つ 並びて今日は 六の日と 思へど五の月 五の日なりけり

 6並びなのだから、せめて明日の6日なら、

六六つ 並べる今日は 日も六と 揃へど月は 五にてありける

と少し面白くなり、これが6月6日のことなら

六六つ 並べる今日は 日も六と 揃ひて月も 六にしあれる

となり、もっとスッキリして面白かったのだが、そうはうまく行かないのが現実というものですな。そこで、視点を変えて戯れ歌1首。

六六つ 二つ並びを 人の目と
         みなし 三人 ( みたり ) の 人の顔見ゆ ( 66 66 66

66ム=.JPG66ム=.JPG66ム=.JPG



 1並びは「瀬々の網代木」、2並びは「アヒル」、3並びは「耳」、4並びは「ヨット」、5並びは「銀輪」と来て、6並びは「目」に見立てましたが、次の7並びは何に見立てるのがいいですかね。それはさて置き、それぞれのゾロ目の推移は以下の通り。

     2011年  3月18日 111111件
     2013年  8月  2日 222222件
     2015年  2月22日 333333件
     2015年  8月  9日 444444件
     2015年12月15日 555555件
     2016年  5月  5日 666666件
666666.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.05 10:34:00
コメント(14) | コメントを書く
[ブログの歩み] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:666666・いかな見立てとするやらん(05/05)  
ウーテイス  さん
2015年 2月22日 333333件
2015年 8月 9日 444444件
2015年12月15日 555555件
★昨年だけが、3 4 5 多かったようですね。

777777 間もなく

最大幸運数 

期待ですね・・・

記録癖お有りのようで 羨ましい

記録 保存していても 本以外は引っぱり出さない
悪癖▶木瓜の花
(2016.05.05 11:11:14)

ウーテイスさんへ  
けん家持  さん
   >記録癖お有りのようで 羨ましい
 記録癖と言うほどの几帳面さはありませぬが、ブログ記事の題材とするための写真やコメントに付した短歌などをマイドキュメントにコピーして貼り付けて置く作業を記録と言うなら、記録癖あり、と言えなくもないですかね(笑)。
 ブログを始めてから3年ほど経過した時に「ブログの歩み」という記事カテゴリーを思い付いて、このような種類の記事を書くこととしました。以来、アクセス数などの節目の数字は、記事ネタにもなると注意して見てはいるのですが、過去の記録となると、このブログの記事そのものが「記録」の役割を果たしています。特に何かから引っ張り出す必要もなく、前回の555555の記事をコピーして貼り付ければいいだけのこととなります。
 そもそもブログは「日記」ですから、記録の機能がある訳で、ブログをそのような記録として利用するかどうかは、記事の書き方・編集の問題と言えるかも知れませんですね。
(2016.05.05 11:44:28)

こんばんは  
日にちもちょうどぞろ目でしたね・・・

よく見ると3並びの日にちもぞろ目ですね。 (2016.05.05 20:54:06)

Re:666666・いかな見立てとするやらん(05/05)  
こんばんは(^^♪

ゾロメ666666アクセス、おめでとうございます。
進度が上がって来ましたね。
三人の顔も 同じようでもあり 同じでもなく、ロクでもなく ロクでもあるようですね。何だかわからなくなりました(笑)

777777 どんな お歌が生まれるか?楽しみです。 (2016.05.05 21:15:43)

Re:こんばんは(05/05)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
   >日にちもちょうどぞろ目でしたね・・・
 はい、ひと月早いゾロ目でした。
   >よく見ると3並びの日にちもぞろ目ですね。
 はい、この時も前の月のゾロ目の日で、3月3日ならすべてが3でよかったのに、というようなことを書いた記憶があります。まあ、こういう記事は余り書くこともないので、似た風な「つぶやき」になりがちです(笑)。
(2016.05.05 21:27:20)

ひろみちゃん8021さんへ  
けん家持  さん
   >ゾロメ666666アクセス、おめでとうございます。
   >進度が上がって来ましたね。
 数字が揃うと何か目出度いような気分になる、これはどうしてなんでしょうね。稀少性の故か視覚的に美しいとか調和的とか秩序立ったものへの安心感みたいなものと同調した感覚という奴でしょうか。
   >三人の顔も 同じようでもあり 同じでもなく
 三人の顔は全く同じ写真を三つくっつけて並べただけですから、同じものです。ピンクのグジャグジャした線による錯覚で違うものかもという疑念を起こさせるようにした心算です(笑)。
   >ロクでもなく ロクでもあるようですね。
    何だかわからなくなりました(笑)
 はい、ロクすっぽ考えもしないで、ロクデナシが書きなぐった文章。コメントする方もコンワクするというものでしょう。
   >777777 どんな お歌が生まれるか?楽しみです。
 7のゾロ目はまだまだ先のことですから、その時になってみないとナンともナナとも言えませぬ。
(2016.05.05 21:45:49)

Re:666666・いかな見立てとするやらん(05/05)  
ふろう閑人  さん
666666アクセスとは気が遠くなる程の積み重ねですね。
いつも思うのですがそこに至るまでの記録が明確なのがずぼらな私には考えられないことです。 (2016.05.06 05:35:37)

Re:666666・いかな見立てとするやらん(05/05)  
英坊3  さん
いや~・・偉業のアクセス数ですね~・・。おめでとうございます。次は100万数の日は何時か楽しみです。 (2016.05.06 09:02:39)

ふろう閑人さんへ  
けん家持  さん
   >666666アクセスとは気が遠くなる程の積み重ねですね。
 111111までが4年弱かかっていますが、次の222222までは2年半足らずで、333333へは1年半ほど、そこから1年2ヶ月余で666666ですから、記事の集積と共にアクセス数の増加は加速して行くようです。よって、そんなに気の遠くなるほどの期間を要せず、早晩、貴兄もこの数字に到着されることでしょう。
   >いつも思うのですがそこに至るまでの記録が明確なの
    がずぼらな私には考えられないことです。
 ブログを始めてから3~4年経った頃に、「ブログの歩み」というカテゴリーで、記事を書くことを思い付いたのが幸いしたと言うか、節目のアクセス数など記録して置かなければそれがいつのことであったかが不明になってしまう事項が、ブログ記事として残っているということになりました。
 従って、過去の記事を開けば簡単にその経緯が分かるという次第。次の777777アクセスの時には、今回の記事がその資料となる訳で、何日間もブログページを開かないというようなことが続くのでなければ、ズボラでも可能なことではあります(笑)。

歩み記す ブログの記事の 途切れ間を 埋める狙いが 記録ともなり (ブログ家持)

であります。
(2016.05.06 10:47:50)

英坊3さんへ  
けん家持  さん
   >いや~・・偉業のアクセス数ですね~・・。
    おめでとうございます。
    次は100万数の日は何時か楽しみです。
 ありがとうございます。「偉業」と言えるようなものでは元よりありませぬ(笑)。言わば、他力本願の受け身の数字。記事総数なんかの自力の数字とは性質を異にします。精粗のほどは分からねど、多くの方が見て下さっていると思えば、有難く、励みとはなります。
 100万は大きな節目となりますが、さて、いつのこととなりますやら。願わくば、家持生誕1300年の2018年の間に、それも1月29日か4月29日なら、理想的な展開となりますが(笑)。
(2016.05.06 11:06:29)

Re:666666・いかな見立てとするやらん(05/05)  
偐山頭火 さん
カルタ遊びでは「思案」する数字。
三以下がでれば有利だが、四だと四六のブタ、五だとインケツ、六だとニタコ・・・。
六回続けてロッポウとはついていない。

どうやらお呼びで無さそう。失礼しました! (2016.05.06 17:18:48)

偐山頭火さんへ  
けん家持  さん
   >カルタ遊びでは「思案」する数字。
 オイチョカブですね。カルタ遊びと言うより、花札や株札で行う賭博ですな。思案ロッポウ・ゴケ勝負とか言いましたですかね。
 ただ、数字だけの確率で言えば、場に既に出ている数字札などの諸条件を無視すれば、5の場合がそれよりも大きい数字になる場合と小さい数字になる場合が同率で、6の場合は、大きくなる場合が30%、小さくなる場合が50%ですから、相手札が3枚の場合は、もう1枚引かない方が勝つ確率が高くなるから、思案するまでもない。
 相手札が2枚の場合(相手も6の時はもう1枚を引かないものと仮定すると)、6のままでは勝てるチャンスは殆どないのに対して、もう1枚引いて勝てるチャンスは15%の確率となるから、引き分けとなる確率が25%から20%に落ちはするものの、引いた方がいいので、これも思案するまでもない、そんな気がしますが、どんなものですかね。私案ロッポウでした(笑)。
 しかし、賭博罪に問われて、六法全書のお世話になるのもいかがなものかでありますから、お呼びでないことは確かです(笑)。
(2016.05.06 20:08:12)

Re:666666・いかな見立てとするやらん(05/05)  
小万知 さん
おめでとうございます。
美しい数字が並びましたね。
666666、ちょっと悪戯して串にさしたらお正月の鏡餅にのせる干し柿に見えてきましたよ(笑)
外にニコニコ、仲睦まじく・・・外の四つが足りませんが、中身が大事、ブログはいつか6666666666まで歩み続けてくださいませ。
777777が7月7日に叶えばいいですね。 (2016.05.06 21:17:14)

小万知さんへ  
けん家持  さん
   >おめでとうございます。美しい数字が並びましたね。
 有難うございます。「博士の愛した数式」ならぬ「ブログに並んだ数字」と言うに過ぎませんが、同じものの繰り返しは目には心地よいリズムを奏でるようです。
   >666666、ちょっと悪戯して串にさしたらお正月
    の鏡餅にのせる干し柿に見えてきましたよ(笑)
 そうですか。小万知さんの見立てはお鏡の串柿でありましたか。それもありですが、6666666666は土台無理ですな。6が四つ足らんということは666666を1万回達成してもまだ6666不足する計算ですから、1298歳のヤカモチがこの倍生きても到底届かぬ数字。お鏡干し柿の偉大さに平伏であります。
   >777777が7月7日に叶えばいいですね。
 今年の7月7日までは2ヶ月余しかありませんから無理。来年の7月7日では期間があり過ぎて7並びを超えてしまって、8並びを覗う時期になっているやもです。ピタリの月日にピタリの数字は難しきものにて御座候。
(2016.05.06 22:47:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持@ 岬麻呂さんへ New!   >腰痛は如何でしょうか、ご自宅から …
けん家持@ MoMo太郎009さんへ New!   >茶菓子まで準備して、ライバルを  …
けん家持 @ 龍の森さんへ New!   >石垣の排水溝を…で大樹を伐採とは …
岬麻呂@ Re:囲碁例会・青葉の銀杏並木を通り抜けて(05/14) New! 家持様 腰痛は如何でしょうか、ご自宅から…
MoMo太郎009 @ Re:囲碁例会・青葉の銀杏並木を通り抜けて(05/14) New! 茶菓子まで準備して、ライバルを迎えると…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >埼玉県には氷川神社多いですよね。 …
龍の森 @ Re:川越銀輪散歩(その2)(05/12) New! 石垣の排水溝を…で大樹を伐採とは 日本…
MoMo太郎009 @ Re:川越銀輪散歩(その3)(05/13) New! 埼玉県には氷川神社多いですよね。 「い…
けん家持 @ lavien10さんへ   >川越銀輪で、氷川神社まで、    …
lavien10 @ Re:川越銀輪散歩 こんばんは。川越銀輪で、氷川神社まで、…

お気に入りブログ

おいしいお顔で ご満… New! 龍の森さん

孤独のグルメ もう… New! MoMo太郎009さん

存在と時間 New! lavien10さん

真夏日。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

竜神の滝(岐阜県中… New! ビッグジョン7777さん

他責志向と自己責任論 New! 七詩さん

極々一部だけ嫁入り ふろう閑人さん

安藤裕子  ニライカ… くまんパパさん

藤色の花2種 (都忘… ひろみちゃん8021さん

龍水御朱印帳は移転… 龍水(TATSUMI)さん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: