Pastime Paradise

Pastime Paradise

2008.01.04
XML
カテゴリ: Starsky & Hutch

極悪な犯罪に敢然と立ち向かう、若い二人の刑事。
ジーパンとスニーカーの中にリボルバーを隠し、ホットとクールの内に情熱を秘める、黄金のヤングアクションドラマ。
「警察だ!止まれ!」ハッチ刑事、デヴィッド・ソウル。
「動くな!撃つぞ!」スタスキー刑事、ポール・マイケル・グレーザー。
情報屋、アントニオ・ファーガス。ドビー主任、バーニー・ハミルトン。

 …というナレーションでお馴染みの「刑事スタスキー&ハッチ( STARSKY & HUTCH )」は、75年から全米で放送されるやお茶の間(リビング?)で大ヒットした、黄金のヤングアクション刑事ドラマだ。ちなみに日本での放送は77年から。日本をはじめアジア各国、ヨーロッパ、中東等世界40ヶ国で放送された、刑事ドラマの金字塔ともいえる。

 左上写真向かって左側が スタさん David Starsky )刑事、右側が ハッチ ことケネス・ハッチンソン( Kenneth Hutchinson )刑事。放送当時から“ prime-time homos (ゴールデンタイムのホモ)”と言われていただけはある見事な ホモっぶり コンビネーションで次々と難事件を解決する、署内検挙率ナンバー1の敏腕暴力コンビである。
 そんな彼等の親友とも言える良き仲間が、情報屋の ヒョロ松 ことハギー・ベア( Huggy Bear )。誰が考えたのかは知らないが、ヒョロ松という愛称が実によく似合う。オモテ向きはバー“THE PITS”のオーナーだが、やたらと裏社会の事情に明るい、頼れる味方だ。
 そして、厳しいながらもスタハチを息子のように見守る上司がクマさんことハロルド・ドビー主任(Captain Harold Dobey )。彼もまた実にいい上司なのである。

primetime homos.jpg 嗚呼、やんぬるかなゴールデン・タイムのホモ…(^^ゞ

 スタさんの吹替は 下條アトム さん。「…で出会ったぁ~」というウルルンの脱力ナレーションでお馴染みの方である。行動派・スタさんのイメージと軟弱気なアトムさんの声は今聞くと若干ミスマッチだが、昔からこの声で慣れ親しんでいるので然程違和感はない。ハッチの吹替は 高岡健二 (現・高岡健治)さんが可もなく不可もなく担当。ヒョロ松ことハギーの声は故・ 富山敬

 おっと、スタハチで忘れてならないのが、スタさんの愛車“赤い稲妻”フォード・グラン・トリノ( FORD GRAN TORINO )。真っ赤なボディに白い流線ラインが印象的なこの車、本国での愛称は“ Striped Tomato ”、命名者はハッチ。ちなみにハッチの愛車は超おんぼろのフォード・ギャラクシー( 1973 FORD GALAXIE 500 )で、一時はドアを開けるとなぜかクラクションが鳴っていた。そして彼等の車に載っている無線のコールサイン、本国では“ Zebra Three ”なのだが、どういう理由か日本の吹替版では“ゼブラ・シックス”になっている。何か特別な理由でも…?

本日のひまつぶし

 ・スタハチ、たしか第2シーズン(76-77年)のOP→ こちら  本国版につきナレーション無
 ・スタハチ、こちらは第3シーズン(77-78年)のOP→ こちら  随分遊んじゃってます
 ・スタさんとハッチの熱~い友情の軌跡→ こちら  prime-time homos …





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.15 11:38:03 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: