Pastime Paradise

Pastime Paradise

2008.10.01
XML
カテゴリ: 駄文

いつぞやの納豆で懲りてないのかねえ?そんな簡単に痩せられるのであれば、とっくに世の中からぽっちゃりさんが絶滅してると思うけど!? 全く…おばちゃん達の群集心理にはうんざりだ 一時流行った酢大豆とかはどうなっちゃったの?
 おばちゃん達がバナナを買占めるばかりに、本来のバナナ消費世代(子供とお年寄り)が困っているではないか(知らんけど)。バナナがおやつに含まれようと含まれまいと、手に入らないんじゃ話にならないではないか(どうでもいいけど)。

 子供の頃、遠足のおやつは300円までが相場だった。いや、200円だったかな?まあ、そのあたりだった。そして、安価な駄菓子を一つでも多く買って持っていったものだった。
 唐突に昭和50年代前半の思い出の駄菓子・MY BEST 5を挙げてみたい。

 5位… クッピーラムネ (カクダイ製菓) 美味しくはなかったが、しょっちゅう食べていた

 4位… ヨーグル

 3位… オレンジフーセンガム (丸川製菓) 4個で10円。当たりつき。いちご味もあったっけ

 2位… ココアシガレット (オリオン株式会社) ポキポキ噛み砕いて食べると、まるで中学生がトイレで隠れて煙草を吸う時のような気分を味わえた(何のこっちゃ?)

 1位… 水飴  テルテル飴っていうの?割箸がさしてあって、ピンクっぽい紙に当たりくじがついてたヤツ。前歯の裏にくっついて、いつも困った

 他にも 花串カステラ 粉末ジュース などもしょっちゅう買っていた。今や駄菓子の王様ともいえる うまい棒 は、当時あまり買った記憶が無い(どうやら発売開始は79年~とのこと。どうりで)。 
カルメ焼き 梅ジャム ”なんていうのは知らないなあ…。 かたぬき なら何度かやったけど。

 子供の頃、めちゃめちゃ PEZ (ペッツ)に憧れていた。10円~30円の駄菓子を買いまくっていた当時、PEZはかなり高価なお菓子だった。
 実家の両隣が日用品雑貨店で駄菓子も売っていたため、毎日羨望の眼差しでPEZを見つめ続けていた。しかし 芥川龍之介 芋粥 」みたいなもので、いざ親にねだって買ってもらうと…
 お菓子の味自体はちっとも美味しくないミントの硬いラムネ(飴?)で、あのケースも中身がなければ使いようもなく、思っていたほどのものでもなかったことにショックを受けたのだった





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.02 03:52:15 コメントを書く
[駄文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: