Pastime Paradise

Pastime Paradise

2010.07.27
XML
カテゴリ: 邦楽
中森明菜 ちゃんであーる
 今月で45歳を迎えた、5つも年上の彼女を未だにちゃん付けで呼ぶのもどうかと思うが、いくつになろうが、何年経とうが、私の中では永遠に“明菜ちゃん”だ。聖子ちゃん( 松田聖子 さん)や知世ちゃん( 原田知世 さん)も同様。但し、流石にキョンキョン( 小泉今日子 さん)はちょっとツラい…(^^ゞ

 80年代の女性アイドルで一番人気だったのは聖子ちゃんだった。「ぶりっ子」だの「うそ泣き」だのと同性からは言われていたが、それでも聖子ちゃんカットは皆が真似をしたものだった。
 陽の一番手に対して陰の二番手がドラマやアニメでは定番であるように、明るい聖子ちゃんに対して二番人気の明菜ちゃんは暗かった。しかし、明るさと元気さだけが取り柄のノー天気一番手より、ダークでクールでニヒルな二番手に、より魅力を感じる人も多い。 ナルト より サスケ ガンバ より イカサマ 朝丘ユミ より ジュン・サンダース である。

 そんなジュン…じゃなかった明菜ちゃんの歌声は高すぎず低すぎず、耳に心地よかった。でもってカラオケで歌うにもちょうど良く、90年代の私はカラオケボックスに行く度に明菜ちゃんと化した。
 と、ここで唐突に個人的にお気に入りの明菜ちゃんソング BEST 5 を選んでみたい。

1位  TATTOO  (1988年)
 何度も書いたが、20年来myカラオケ十八番ソングがこの曲。曲といい明菜ちゃんのセクシーな歌いっぷりといい、とってもCOOLでゾクゾクする! 全てが好き~(><)
「さあわしづかみで愛を獲ってごらん」 ハイ、女王様!

二人静 -「天河伝説殺人事件」より  (1991年)
 作曲は C-C-B の人だったような…。
「添い寝して運命に寄り添ってあげる 冷えきった掌を胸に押しあててぇ~ あたためて…」というところがお気に入り♪

3位  DESIRE
 「げらッげらッげらッげらッ ば~にんらぁぁぁ~~~」
嗚呼、何度自己陶酔して熱唱したことだろう…。

4位  水に挿した花  (1990年)
 どよ~ん…く、暗い、暗すぎる…
 この曲を初めて聴いたのは、アルバイトの飲み会の二次会で行ったカラオケボックスでだった。バイト先の店長の彼女はしょっちゅう店に電話してきたり、また実際に現れては、いつも喧嘩と仲直りを繰り返していた。その彼女というのが何となく(いや、かなり)陰のある女性で、いつもボソボソと低い声で喋る人だった。
 ある日のバイトの飲み会で、なぜか無関係の彼女がフラリとやって来て、この曲を歌った。あまりにもイメージにピッタリすぎて怖かったが、不思議と惹かれた。彼女がこの歌を歌い終えると、なぜか店長と彼女はとっとと帰ってしまい、後に残された我々バイト連中は呆然と二人の後姿を見送った後、ハメを外して騒ぎまくったのであった。
 じっくり聴けば、歌詞のあまりの切なさに泣けてくる名曲。

5位  Tokyo Rose  (1995年)
 元 ストレイ・キャッツ (STRAY CATS)の ブライアン・セッツァー (Brian Setzer)がプロデュースしたロカビリー・ナンバー。ジャズっぽい“TATTOO”にイメージ的には近い…かな?

 我が永遠の歌姫・明菜ちゃん。辛いことも苦しいことも乗り越えて、今なお歌い続ける彼女にエールをこめて♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.27 09:24:15 コメント(6) | コメントを書く
[邦楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: