私のブログ(田舎の自由人)

私のブログ(田舎の自由人)

PR

プロフィール

kichan65

kichan65

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

kichan65 @ Re[1]:きゅうりの挿し穂発根品の蔓が伸びて来た。(06/19) Mittyoさんへ キュウリの挿し穂はネットの…
Mittyo @ Re:きゅうりの挿し穂発根品の蔓が伸びて来た。(06/19) ご無沙汰してました~ キュウリも挿し穂が…
kichan65 @ Re[1]:きゅうりを初収穫した。(06/03) 楽天星no1さんへ 有難うございます。 わが…

お気に入りブログ

松本サリン事件 199… New! ただのデブ0208さん

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

ジャガイモ掘りとデ… New! 楽天星no1さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

青スグリの実をいた… Mittyoさん

2020.05.22
XML
カテゴリ: 作業
我が家には妻が所有している工業用ミシンがあり、以前私が立体マスクを作った時に使用したが

調子が悪くなった。

ミシン修理-01

この時妻が工業用ミシンを買う前に使っていた卓上ミシンがあるという、但し動かないという。

修理をしてみるので、引っ張り出しておくように言っておいた。

ミシン修理-02

見た目にはそれほど古さは感じないミシンだった。

ミシン修理-04

ミシンの裏には妻がこのミシンを購入した日付と購入金額が記録されていた。

ミシン修理-05

昭和61年9月4日、7万円。35年~36年前のミシンである。

電源をつないで、ペダルを押したが全く動かなかった。

ミシン修理-06

テスターで電源回路を調べていく。ミシンの機械の入り口まで電源が来ていなかった。



ミシン修理-07

ペダルの中を見ると、大きな可動接点が見えた。

その可動接点とそれをスライドさせている抵抗線の接点不良かもしれない。

可動接点と抵抗体を磨いて接点不良を無くした。

ミシン修理-08

電源プラグをコンセントに挿し、スイッチを入れるとミシンに付属しているライトが点灯した。

ミシン修理-09

ペダルを徐々に踏み込むとミシンが動き始めた、何とか使えそうである。

布抑えレバーが上下しない。油切れと思い潤滑剤を吹きかけると上下に動くようになった。

ミシン修理-10

ミシン修理-11

糸通しは機械の前側の扉を開けたところに図があった。

ミシン修理-12

上糸、下糸をセットしてミシンを縫い始めた。

上糸の引っ張り具合を調節するダイアルを3か4に合わせるとうまく縫えるようになった。

模様縫いのダイアルもあり、ジグザグ縫いも試して縫ったがうまくいった。

ミシン修理-13

縫った生地の裏側を見てみた。



上糸調整のダイヤルを少し調整すれば、表側もきれいに縫えそうである。

ミシン修理-14

今世間では、ミシンがコロナウイルス感染対策のマスク作りで人気となっているそうだ。

ミシンの品不足もあると聞いている。勤務先のスタッフもミシンを購入した人もいると聞いた。

妻は着物のリメイク中で、さっそくジグザグ縫いで布の端の部分のかがり縫いをしていた。

工業用ミシンでは、かがり縫いが出来ないのだそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.22 11:36:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: