慢性前立腺炎について

慢性前立腺炎について

PR

サイド自由欄

★療養中役立ったもの★
※楽天市場の口コミ・感想を見たり、購入できるページへ行けます。

1位
キューサイ青汁(ケール)
(カテゴリ6に説明あり)


2位
テンホール円座
(カテゴリ4に説明あり)


3位
ノコギリヤシ
(カテゴリ5に説明あり)


4位
ビーポーレン
(カテゴリ5に説明あり)


5位
亜鉛サプリメント
(カテゴリ5に説明あり)


番外編
恵みのとき 病気になったら
(カテゴリ7に説明あり)

★慢性前立腺炎の闘病仲間…
慢性前立腺炎で苦しんでいる方へ-完治しました!
★楽天カードをお探しなら…
楽天カード審査ガイド
★クレジットカードをお探しなら…
クレジットカード審査大全
★三浦綾子を読みたいなら…
三浦綾子記念ページ
2010.04.26
XML
カテゴリ: 6免疫機能改善


快便について こちらになります。

そういえば話しがそれますが、先日の、試してガッテン!は便秘がテーマで、すごくわかりやすい内容だったので、見損なったあなたに、問題風にアレンジしてご紹介しますね。


質問1以下の食べ物で一番便秘の改善に役立つのはどれ?

1ご飯
2パン
3麺類
4野菜
5果物






正解は…‥・ご飯なんです。便秘解消には、水分を多くとればいいって、よく聞きますよね?でも問題は、とった水分は胃や腸で吸収されて排便時には、ほとんどなくなってしまうこと。


ご飯は、排便時まで、水分をたくさん含み続けることができる食品なんです。水分を含んでいる便は、柔らかく、柔らかい便は、固い便に比べて腸内をスムーズに移動できますので便秘の改善には効果的なんですね。ちなみに僕は以前ご紹介したように、雑穀玄米をまぜて毎日食べてます。


質問2排便時に使う筋肉は体のなかのどの部分でしょう?






正解は…‥・まず、右手を自分の右の横腹に、左手を左の横腹に、あて、学生がよくやる前へならえの、一番前の人のポーズをします。


そのまま、咳(セキ)をしてみてください。その時動いた筋肉が排便時に使う筋肉です。


あと、おもしろいなと思ったのは、洋式便座の場合、少し前屈みに なると、肛門を絞めている筋肉が緩みやすくなり、排便しやすいそうです。


興味ある方は、一度みてみてもいいかも。昔から、試してガッテン!は、良質な番組ですからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.28 07:26:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: