PR

プロフィール

すずひ hd-09

すずひ hd-09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

***** ありがとう! *****

*** みなさまの おかげで「5刷」です ***



*  日本で、中国で、1冊の本に なりました *



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村















































































































カレンダー

2017.12.22
XML
この間から、服の話が続いています。 

後回しにすることなく「服の買い替え」と 日々しっかり向き合うことで、
1日も早く決着をつけたい! 早く解放されたい!と 心底思ってることが 窺えます。
昨日の個人試着会も、その作業の一環、だったのでした。 「現状把握」の作業。

はやく、静かな「湖面」の日々に・・・戻りたい。    渦潮は、イヤー (´;ω;`)


昨日の日記。 そんな 手持ちの服ぜんぶ出してきて着てみろ!とかさ、無茶いわないでよね。
そんなことできない。 時間も無い。 出すだけ、片付けるだけ、で 大騒動なのに、

その上、全部 着てみろ! と!?  すずひ、バカなの?・・・って、思われましたか?


そうです。着なきゃダメです。 着ないと、絶対に、絶対に わからないんです。

まずは 着て、そんでもって 椅子やソファーに座る、しゃがむ、階段の上り下りなどの「運動実験」も 出来ることなら してほしいくらい。

突っ立ったままでは分からなかったことが・・・ すると、次々と見えてきます。(恐)
お腹くるしい、とか、脚上がらんっ!とか、縫い目がマジ裂けそう!とか、ね (恐々)


じゃあ、これらが面倒でなくなるためにはどうすればいいのか・・・ もう、お分かりですね。


服が少なければいいんです。  把握できる数の服だけで、生きる。 そこに繋がります。


「把握」できていて、さらに「とても似合う」服だけで 生きる。 
服の記事において、わたしが一貫してお伝えしたいと思っていること、信念は、それです。



新しいファッションに挑戦をするにしても、まず先にすべきは、把握。 「現状の把握」です。
今現在の自分の「姿」や「持ち物」を、誰よりもよく知ること。
若かりし頃の自分の栄光を、残像を、 いつまでも追いかけ みっともなく すがらないためにも。







そんなすずひが このたび新しく買ったスカートの詳細も・・・今日はご紹介します!






さて。


今日は今日とて「他人まかせにしない!」などどいう 強めなタイトルを掲げましたが、
わたし、実は、自分以外の他の誰かがやってくれそうなことに関しては、けっこう平気で後回しにできるんです(笑)
そのかわり、他人に任せられないこと・自分にしかできないことは・・・めっちゃ すぐやる!



どのみち自分がしなきゃならないのなら、だったら、1分1秒でもはやく片付けてしまいたい。
後回しのタスクが残っているだけで・・・ほうじ茶が不味くなる。 心のくつろぎが阻害される。
根が真面目、そう、くそ真面目 なんです。

けれど。

もしもわたしに「娘」がいたなら・・・わたし、食器洗いとかは後回しにしてたかもしれません。
「娘がお手伝いでやってくれるかもしれない。いやむしろ、やってくれ。」って感じで(笑)
当て付けみたいに、食器の積み重なった流しを 何時間も そのままにしたりしていたかも。

あの・・・息子さんや旦那さんが食器を洗ってくれるお家って、あるんでしょうか!? ある!?
お母さんが具合悪いとか、そういう時以外で、ですよ。  ある?  あるの!?

あったら すずひ・・・ 羨ましさで むせび泣くわ  (´;ω;`)ウゥゥ



そのかわり、自分にしかできない類の「気になること」には、だから 基本、すぐに着手。 
後でいいや、明日でいいや、今度でいいや、とは 思いません。
と申しますより、こと、「服」に関しては・・・
持っている数が少ないと、そんなこと そんな「後回し」は、 したくてもできないのです。


シャツのボタンが取れたのに 何日もそのままにできる人って・・・
だらしがないとかいう以前に、他に着るシャツがきっとたくさんあるってことなんでしょう?


だから、わたしは、服の「不都合」は 特にすぐに 直します。
すぐに直さないと・・・今度のランチのお出掛けに穿くスカートが ないよっ(笑)
スカートなら、ペンシルスカートがもう1枚あるけれど・・・
楽しいランチの日に穿くスカートは、「ウエストゴム」がいいと、相場は決まっているのさっ!



新品にメスを入れるのは、緊張します。








この、ギャザースカートの、近年よく見かける「内側に折り込まれる格好」になっているウエストデザインを、すずひは好みません。
なぜなら。 めっちゃ腰が張ってみえるからです! ぼーん!って。








簡単な縫製で折ってあることは、一目瞭然でした。
初めから、ここをほどくつもりで、わたしは このスカートを買ったのです。

他の部分が 完璧だった。 ここだけ直せば、パーフェクトだ!と 確信したから。

ウエスト部分の折り返しを ひと折り分 伸ばすことになりますから、
当然スカート丈も3~4cm長くなりますが・・・ それももちろん 計算済み。
身長の高いわたしにとっては 願ったり叶ったりの 有り難きことー。



さあ、あっという間に 完了です! これで、腰ぼーん!ってならずに 穿ける!







端の始末が、サテンの別布によって初めからパイピングしてあるところも、購入に踏み切る決めてとなりました。
プチプラのものですと、こういう端の始末は たいていロックミシンで叩いてあるのみ、です。
服って、表側の見える部分よりも、「裏側の始末」にこそ品質の差が見られることが多いです。

仕上げに、幅広ゴムがめくれないように5~6箇所簡単に止める感じでちゃちゃっと縫えば・・・
先代のスカートとそっくりな、ほぼほぼ同じ大好きなシルエットが、出来上がり!




 画像右: 新しいスカート  左: 先代スカート です。



これが、最初で最後? の 新旧スカート、仲良く並んで記念撮影。

え?なにこれ、どこが違うの? 一緒でしょ!?って? ありがとうござます。最高の誉め言葉。
一緒のスカートを、限りなく似た、そっくりなスカートを探したのです。欲しかったのです。
そっくりとはいえ、新しい方のスカートは・・・
生地の張り感にも助けられ、きっと旧スカートよりも うんときれいな膨らみの、女性らしい後ろ姿、となることでしょう。 後ろ姿、ね(笑)





今回わたしの購入したスカートは こちらです。嬉しい価格の日本製! → 



綿とナイロンの混紡、グログラン生地。 

厳しい洗濯表示には、例によって例の如く 「水洗い ×」と ありますが・・・・
すずひは、このスカートも、おそらく 間違いなく「洗える」と 踏んでいる。

ずっと以前、似たようなグログランのスカートを持っていて、それも、普通に問題なく洗えた。

気を付けながら・・・おしゃれ着洗剤駆使して わたし、ホームクリーニングしてみせるよっ! 






↓ にほんブログ村・ミニマリストランキングに参加しています。いつもありがとうございます。
 (糸切りハサミとリッパーは、なんと小学生時代の家庭科の裁縫セットのもの!35年モノ!)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.22 08:30:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: