PR

プロフィール

すずひ hd-09

すずひ hd-09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

***** ありがとう! *****

*** みなさまの おかげで「5刷」です ***



*  日本で、中国で、1冊の本に なりました *



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村















































































































カレンダー

2018.09.07
XML
カテゴリ: ミニマルに暮らす
お布団は。 昨シーズンの秋冬の寝具は。

昨年の10月末頃から今年の7月初旬まで しっかり、約9ヶ月使って、そして 捨てました。







 ↓ 夏仕様の寝具も、あともう少し。「H」のピロケース、同じものを買い替えました!






はげはげだった「H」や「GOOD NIGHT」も・・・ くっきり鮮明です(笑)




お布団を 毎年捨てるって、それ、どんな気持ち・・・?  って 聞かれたことがあります。


それは。 わたしにとっては。
9ヶ月間ものあいだ、1度も洗わず身に付け続けた「肌着」を捨てる感覚、です。 
ほぼ270日間「毎日8時間」着たのです。 凄いよねっ。そんな肌着って・・・ある!?(笑)
ですから、もったいない、という気持ちはありません。 使い尽くした!という気持ち、のみ。




ひと冬越えて使い尽くし、お布団を、捨てる。
そして、 9月に。 (クーポンGETして楽天スーパーセールに!・笑)
改めて 決まったお布団を 毎年 新しく買うのです。








気持ちの良い 冬の布団。 新品の ふかふかのお布団。

クリーニングに出して、大きな場所とって 頑張って管理・収納して、そんでもって時々干して、もう それら全ての生業から解放されて・・・ 3度目の「お布団準備」。

もう あれを。  あの一連の「お布団管理」をしようとは 思いません。

お布団は そこそこお高いのを買って何年も使う、というかつてのライフスタイルは、
わたしには とてもしんどかった。
無理して頑張った、21年。 長かったねえ。 人間なら成人しちゃうねえ。 (遠い目)

押し入れには 当時は 1年中お布団が ぎっしり詰まっていて。

どんなに「換気」とか、
それに「除湿」とか「防虫」とか



絶対にいそうで。  ダニとか。   まあ、ダニ、とか。 ダニとか。

防虫の管理は「衣類」だけでも大変なのに、布団のことも 一生懸命 頑張っていました。



手放しました。  お布団と。 そして 「頑張ってお布団を守る自分」を。





夏の間は。お布団敷いている間は、だから押し入れはこんな風。スッキリがらーん 。




そんなことをしたら。

何もかも頑張れ! 布団管理に手を抜くな!と 誰かから怒られるのか、と思いましたが、


それどころか わたしは とても楽になり、ご機嫌になり、冬のお布団の支度が楽しみになり、
毎年、ふかふかの新しいお布団で眠る「幸せ」を 手に入れることができたのです。





捨てることが苦手な人や アンチ「捨て」派、のお方。
あと、手放すことで新しい幸せが入ってくる っていう仕組みを 今ひとつ信じられない人って
きっと きっと たくさん いらっしゃる。 


でも。 だったら。


「お布団」こそ。 その幸せを、リアルに。

「捨てて手に入る幸せって、ああ〜! こういうことなのかーっ!」って 
  一番 「肌」で、そして「温もり」と「気持ち良さ」で 実感できるのでは、と思う。



お昼間は。 まだまだ暑い日が続くけれど。  
9月も終わりになれば、あれっ?っていうくらい 朝晩 急に涼しくなることがあります。


そうなったら、冬の 新しいお布団を いそいそと 出すのです。


ある晩、お風呂から出て・・・ その 新品の「ふかふか」に、潜り込む。
ふかふかの、真新しく 清潔な温もりに、包まれる。

「ああああああ〜」 って。  なんとも言えない気持ちが 染み渡る。 

新しいお布団って、なにこれ 最高!    この上なき至福だよっ!!! ヽ(;▽;)ノ



 ↓ ベッド派のわたしはこちら。 掛け布団だけを買います。今年も「mofua」です。




そこで 想像するのです。
てか かつての日々を 思い出してみるのです。

お布団何年も使うライフスタイルだった頃の自分を。当時、冬のお布団と入れ替えた日のことを。


こんなに嬉しい感動は 果たして あっただろうか。


必死こいて管理して 保管して、ものすごく頑張った甲斐は、残念ながら感じられなかった。
あの頃は、その暮らし方しか知らなかったから、不満に思いようもなかったのだけれど・・・


今のこのスタイルを知ってしまったら・・・  もう 戻りたいとは 微塵も思わないです。



服や物ををたくさん抱えていた頃には戻りたくない!というのと 同じくらい 強い気持ち。


強い気持ち・・・?  

いや、「強い」っていうか・・・ こっちがむしろ自然じゃだったんじゃないの?って
なんか、肩透かしを食らったような気持ち。 何をあんなに無理して頑張っていたのだ? と。


ものまみれで暮らしていた頃のわたしは。
自分の強い思い込みによって (いや、改善しようという意思の希薄さ?によって)

余計な家事や、手間や、部屋の装飾や、時間の無駄や、スペースの無駄や・・・
本来 しなくても済む「苦労」と、一人で 必死こいて格闘していたんだな、って 思う。

見えない敵と戦うみたいに。 意地になっているみたいに。 主婦の威厳にかけて、格闘。


そう。 「格闘」していたのです。 どうりで疲れるわけです。 だって格闘なのだもの(笑)


お布団を管理するために必要なお金って(クリーニング・収納袋・収納棚・防虫剤などなど)
ほんと、年間トータルすると 実は結構 バカにならなくて・・・

そこへ、その手間暇にかかる多大な労力を お金に換算して合算した場合・・・


手頃な価格のお布団を毎年買い直すのと きっと ほとんど 変わらない。


疲れて頑張って、格闘しても。 スマートに買い直しても。 実は、そんなに変わんない。


買うな! 買うな! と 
ミニマリストは買い物を否定するばかりと思われがちですが、意外とそんなことはないのです。


これは わたしだけではない。 見渡すと、みなさん、意外と「買い直す」傾向にある。


わたしの場合は・・・  わたしの大発見は「お布団事案」でしたが。


ミニマリストさんは、みんな。  
モノの少ない暮らしを継続する中で、何かしらを頻繁に買い替えることを推奨されています。


そのほうが 結果 無駄な手間も管理も出費も「少なく済む」ことを 知っているから。
ご自身のミニマルライフの中で、実体験の中で。 その事実に気づいたから、なのでしょう。


自分のやり方を。 みんな 見つけてる。 


時として。 ミニマリスト同士、意見がぶつかってしまいそうになるのは、そのためです。 
みんなに それぞれの 独自のやり方があるから。 
ひとり立ちした、自分のやり方を確立されたミニマリストさんは、だから みんな 個性的だ。

個性的で 魅力的だ。 目が離せなくなる。

そして、強い。 なぜ強いのか。   それは 誰の真似でもない持論を持っているから。


誰かに似ているミニマリストさんは・・・ 逆に すぐにそれだとわかります(笑)



わたしの読者さまなら。 他ならぬ  読解力素晴らしく高き「すずひの読者さま」なら。 


きっと もう そういうの・・・・  なんとなく ピンと来ちゃう、でしょう? (笑)





                                      おわり





玄関を守る「H」は。 そう、ピロケースのパッケージの「H」です。
HOMEの「H」。 「h+and」の「H」。 アルファベットの「H」が 大好きなのです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

秋雨前線の長雨の後は。 毎年急に 朝晩、涼しくなるのです。どうぞご自愛ください。
9月の残暑の頃はとても体調を崩しやすいです。 読者さま、どうかお元気でいてくださいね。

いつも、今日も。 ここへ来て下さって、本当に ありがとう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.11.06 15:35:43


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: