リュウちゃんの懐メロ人生

リュウちゃんの懐メロ人生

全て | 音楽・歌謡曲・懐メロ | 懐メロカラオケ | 懐メロ歌謡曲・カラオケ | 橋幸夫 | 美空ひばり | フォト・花・伊勢神宮 | フォトブログ・曽爾高原 | フォト・花と実・斑鳩の里 | 日本映画・小説 | フォトブログ | SF映画 | 猫のフォトブログ | 株・日本航空 | 音楽・紅白歌合戦 | 日本映画(邦画) | 外国映画(洋画) | SF・天文学 | 童謡・唱歌・歌曲 | 唱歌・抒情歌・童謡 | バンクーバー冬季オリンピック | フォトブログ・園芸、春咲く花 | 梅・桜・花のフォト | 国内旅行 | 歴史・奈良遷都 | のだめカンタービレ・クラシック音楽 | バラの花のフォトブログ | 花遍路・花のフォトブログ | スポーツ | クラシック音楽 | 洋楽ポピュラーミュージック | 時事問題 | 芸術・陶芸 | 原発問題 | 奈良散策 | 藤の花 | 京都散策 | 将棋・藤井聡太四段 | ブログ | 美術鑑賞 | 葛飾北斎 | 紅葉狩り | NHK朝ドラ「エール」、古関裕而 | 将棋・藤井聡太 | 東京オリンピック、パラリンピック | 巨樹探訪 | 将棋・藤井聡太5冠 | 寒牡丹と冬牡丹 | 梅行脚 | 河津桜 | 桜行脚 | 孫姫4姉妹 | アジサイ行脚 | ハスとスイレン | 馬見丘陵公園の花 | 長浜盆梅展 | 奈良県の河津桜 | 三重県の梅の名所「鈴鹿の森庭園」「いなべ農業公園梅林」 | 月ヶ瀬梅渓 | 醍醐寺の桜 | 2つの「吉野の桜」 | 函館「五稜郭」の桜 | 大和葛城山のヤマツツジ
2024年06月15日
XML
初めて訪れた
「ひらかたパークローズガーデン」、
600種4000本のバラ咲き誇る!



​(前回のブログの続きです)
​以下の「図」は、 「ひらかたパークローズガーデン」 の施設を表した画像です。


以下、幾つかの施設の写真を貼り付けます。

<愛の神殿>





<バラの乙女?>





<乙女像>



<メリーゴーラウンド>



<バラのアーチ>



​先ず、前回と同じく、 「ローズガーデン」のHP を貼り付けます。リュウちゃんのブログを説明不足と思われるお方は、以下のHPを参照しながらご覧くださいね。

<「ひらかたパークローズガーデンのミニ・バラ図鑑」~その2>

<著名人の名が付けられたバラ>

<ザ・マッカートニーローズ>
フランス、1991年、メイアン、
ビートルズのメンバー、ポール・マッカートニーに捧げられたバラ、



​<ジャンヌ・ダルク> ​​
​オランダ、2006年、四季咲き大輪。


​​​14~15世紀、イギリスとフランスの間で戦われた 「百年戦争」 に神の啓示を受けて、僅か17歳でフランス軍に従軍、「オルレアン包囲戦」を勝利に導き。 「オルレアンの乙女」 と称されるも、2年後の19歳の時に異端審問にかけられ、異端と判定されて火刑に処せられました。


​<シャルル7世の戴冠式におけるジャンヌ・ダルク(ドミニク・アングル画)>
​<マリア・カラス> ​​
フランス、1965年、
20世紀を代表するオペラ歌手、ビゼーのオペラ「カルメン」などが彼女の代表的な録音ですね。




(マリア・カラス)

​<クリスチャン・ディオール> ​​
​フランス、1958年、メイアン、



<フレグランス(芳香)エリア>

<芳純>
日本、1981年、鈴木省三、
ダマスク・クラシック、



​<夢香> ​​
​日本、2007年、竹内俊介、フルーティ、



​<ゲーテ・ローズ> ​​
​​ ​ドイツ、2010年、タンタウ、ミルラ、



<パパ・メイアン> ​​
​​ ​フランス、1963年、メイアン、ダマスク・モダン、



<ロィヤル・ローズガーデン>
​​
​これまで世界中で作出されたバラは、数万品種と推定されますが、それぞれのバラに付けられた 「バラの名前」 も多様で興味津々ですね。その中でも、ロイヤル・ファミリーの名が付けられたバラは、特に人気が高いと思われます。以下、このエリアで撮った写真を幾つか紹介致します。
​<プリンセス・チチブ> ​​
​イギリス、1971年、ハークネス、四季咲き中輪、秩父宮妃殿下、



​<プリンセス・アイコ>
​​ ​日本、2002年、京成バラ園、四季咲き中輪、愛子内親王、



<プリンセス・サヤコ> ​​
​フランス、1980年、メイアン、清子(さやこ)内親王(黒田清子さん)



​<プリンセス・マサコ> ​​
​日本、1993年、國枝バラ園、四季咲き大輪、雅子皇后、



​<ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ>​
​フランス、2000年、四季咲き半剣弁カップ咲き、モナコ元首レーニエ3世、



​<キャロリーヌ・ドゥ・モナコ> ​​
​フランス、1989年、メイアン、四季咲き大輪、モナコ公国キャロリーヌ王女(グレース・ケリーの長女)、



​<ヨハネ・パウロ2世>
​​ ​アメリカ、2008年、四季咲き大輪、ローマ教皇、



<ドフトツァウバー84> ​​
​ドイツ、1985年、コルデス、四季咲き大輪、イギリス王朝、



​<クレオパトラ> ​​
​​ ​ドイツ、1955年、コルデス、四季咲き大輪、エジプト王朝、



<京阪園芸で作出されたバラ>
​​
​​​以前、 「万博記念公園のバラ園」 に行った時、バラ園の一角に、 「京阪園芸作出のバラ」 というコーナーがありました。リュウちゃん、この時、初めて、バラ作出家としての 「京阪園芸」 という名前を知ったのです。
​​​
​以下のサイトは、 「京阪園芸のバラのHP」 です。
上掲のサイトの説明文です。

​京阪園芸作出のバラは、1967年より日本のバラ研究の第一人者 「 岡本勘治郎」 氏の指導のもとはじまりました。​
​当時の育種では、 大輪咲き・花のフォルム・花びらの質感・四季咲きなどを中心に、良好なもの から選抜し、1970年に最初のオリジナル品種の 「花嫁」 が誕生しました。​
​​以降、 「京都の名所」 をイメージした名をおもに冠していましたが、近年では時代のニーズに合わせた 「F&Gローズ」 シリーズなどブランド展開し、今日までに32品種(???)を作出しています。
​​
​​上掲のサイトには、「京阪園芸」で作出された 約50種類 のバラが写真付きで詳しく説明されています。リュウちゃんが今回撮影出来たのは、 18種類 に過ぎませんが、「京阪園芸」作出のバラの全貌を知りたい方は上掲のサイトをクリックしてご覧くださいね。
​​
今回、リュウちゃんが
「ひらかたパークローズガーデン」を
訪れた一番の目的は、
「京阪園芸」作出のバラを
観ることだったのだ!

<都大路>
​日本、1988年、京阪園芸、四季咲き大輪、



​<八坂(やさか)> ​​
​1972年、四季咲き大輪、



​<大原女(おはらめ)> ​​
​1974年、四季咲き大輪、



​<鞍馬> ​​
​1977年、四季咲き大輪、



​​ <紫野(むらさきの)> ​​
​​ ​1992年、四季咲き大輪、



<北山> ​​
​1994年、四季咲き大輪、



​<平安>​
​​ ​1979年、四季咲き大輪、



<花嫁> ​​
​​ ​1970年、四季咲き大輪、



<京極> ​​​​
​1989年、四季咲き大輪、



​<丸山> ​​
​1984年、四季咲き大輪、



​<絵日傘> ​​
​​ ​1974年、四季咲き中輪房咲き、



<朱雀>
​​
​​ ​1977年、四季咲き大輪、



<洛北> ​​
​​ ​1990年.四季咲き大輪、



<金閣> ​​
​​ ​1975年、四季咲き大輪、



<大文字> ​​
​1981年、四季咲き大輪、



​<愛宕(あたご)> ​​
​​ ​1984年、四季咲き大輪、



<光華(こうか)> ​​
​1996年、四季咲き大輪、



​<ふるさと>
​1970年、四季咲き大輪、



<2010年以降に作出された新作のバラ>

<はいから>
​日本、2016年、



​<フィネス>​
​​ ​日本、2017年、



<モガ> ​​
​​ ​日本、2017年、



<環(たまき)> ​​
​​ ​日本、2014年、



<せん> ​​
​​ ​日本、2013年、



<清流> ​​
​日本、2013年、河本ばら園、四季咲き中輪、



​<かおりかざり>
​日本、2012年、ローズファームケイジ、F&Gローズ、



​<夜来香(いえらいしゃん)>​
​日本、2013年、青木宏達、四季咲き中輪、



「夜来香」 といえば、懐メロ大好き人間のリュウちゃん、戦前に 李香蘭(山口淑子) が歌った名曲を思い起こします。​
約2時間余り、バラ園を散策して、帰路に着きました。

プファ~、バラに堪能した!
でも、撮った品種は全体の1/9、
また来年も
「ひらかたパーク」へ行ってみよう!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月15日 21時48分01秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: