ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

PR

Calendar

Comments

戦士をいれてしまった…@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 祈祷師のステータスがエラいことに(07/05) 巫女が強さポイント850をこえました!親の…
V&B戦士をいれたくない@ Re[4]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 現在、ネット対戦でも勝てる状態の騎士団…
V&B戦士をいれたくない@ Re[2]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 返信ありがとうございます 魔物を倒し、安…
V&B、戦士だけはいれたくない@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) そういえば0日遠征で結婚&子供が生ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.26
XML
カテゴリ: 自論・駄論
巷では高校の単位云々の話で持ちきりのようですが。
今のところ、公私立含めると全国で一番深刻らしい、
岩手に住んでいるTenyです。
尤も、ウチの県はよく言えば真面目、
悪く言えば融通が利かない県民性(らしい)。
他県と違い、皆揃いも揃って馬鹿正直(失礼)に
自己申告しちゃったんじゃないか
と、踏んでるんですがどうでしょ~か。

かく言う私、大学すら卒業して大分立ちますから

四分の一~半分程足りないまま卒業している筈です。
高校当時、先生方がそんなことを言いながら
カリキュラムの組み方について説明していましたし、
それでなければ到底授業が終えられないのが実状でした。

以下、一応高校についてのフォロー。
何年も前、しかも一学校の話ですが、少なくとも
岩手県下ではどこも似たような状況だったと思います。
因みに、私は県下では有名な某進学校の
文系クラスでした。

・既に書いたように、社会3科目(地歴公民)全部
やっていたら、受験期までに終わらないので、

・といっても、人によっては試験に全部いる人もいたので、
自己申告で個人的に指導や補講はやってくれていた。
・私は世界史は二年までしかやっていないが、
具体的にやっていないのは近世史終盤以降
(要は、ほぼ時間数のみが足りてない)。

そっちに時間を振り替えてました。日本史もかなりの
ハイペースで進んだにも拘らず、現代史まで
全部終えた頃には11月…通常は入試で扱われないor
選択問題くらいにしか出ない近・現代史は、
削ることも多いらしく、「年内に終わるのは異例」
とまで言われた
・課外授業でも正規授業(全ての地歴に言える)の
内容をやってこのペース。課外授業に模試、冗談抜きで
盆暮れ加えて最悪正月も無し。まともにやって、
全部終わるわけがない(先生方、ご苦労様です…)。

加えて、高校や生徒の置かれている現状として、

・周辺地域には塾程度ならばあるが、
「予備校?なにそれ」というくらい、予備校がない。
実際、技能教科の要る美大や音大志望生は県外の
予備校に通っていたのが多い。
また、長期休暇中は希望者のみだが有名予備校・
塾講師等を呼び、格安で講義を受けさせてくれたりもした。
タダでさえ県内は進学率が悪いというのに、
高校と自主学習以外に学習の場の選択肢がない。
・加えて、常に統廃合の危機に晒され続けている
(実際、ちょっと進学率が下がった程度で一クラス分
減らされた年有り。志願者は一杯いるのに…)。
特に当時の母校の教師やら教育委員はOBが多く、
母校を残さんとして進学率を上げるのに躍起に
なっていたきらいもある。

加えて最近は、情報処理の必修授業が大学から
小~高校に移行し、さらに授業日数を圧迫。

また、他校での聞いた話ですが、
技能教科(五教科以外…体育など)を削る、
国語で漢文を省く、
下手すると教科書やらずに問題集だけやる、
馬鹿正直に要綱どおりやっていて結局後半端折る羽目になる
…など、荒っぽいことも聞こえてきます。
無論、先生や生徒の質云々もあるでしょうが、
それだけとも思われない話もちらほらと。


…今思い当たるのは、コレくらいでしょうか。

先生方が苦労しているのを見ているし、
実際、指導要綱どおりにやっていたら、
授業時間こなすだけになってしまうかもしれません。
質が伴わない授業なら、時間数こなしても…
まして、進学校であれば、更に上の学校行ってナンボ。
と、思うのが本音。
建前としては確かに、一般教養として
広く学習すべきなのでしょうが。

ただ、春や夏休みはは予備校教師を招いて生徒に
学習させてくれるばかりか、自分たちも自腹で
お金払って課外授業に参加する先生。
その課外学習を生かして、更によい授業を
目指してくれる先生。
盆は家族を置いてまで、一週間近い学習強化合宿で
指導に当たってくれる先生。
暮れ・正月は「本当は駄目なんだけど」といいつつ、
こっそり学校を開けて追い込みに付き合ってくれた先生
…完全に客観性を欠いた主観での意見ではありますが、
そんな熱心な先生方が全て間違っていたとは、
少なくとも私にはいえません。
今思えば、大変なときの、
ギリギリの選択だったのだと思います。


心配なのが後輩達の行方。
特に、今の三年生はもう入試が始まっている
…ひょっとしたら、
終わっているのもいるかもしれない時期です。
ここまでおおっぴらに公表されたら、
誤魔化すにも限度があるでしょうし。
これから受験の人たちも、出身校の名前から
不利になる人も出るでしょうし。
ただでさえもう追い込みに入り、
通常授業はそろそろ終りの時期なのに…



少なくとも、生徒に落ち度はないはずです。
それだけで差別されることがないように祈ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.26 22:07:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: