ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

ヘボゲーマーで活字中毒の備忘録

PR

Calendar

Comments

戦士をいれてしまった…@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 祈祷師のステータスがエラいことに(07/05) 巫女が強さポイント850をこえました!親の…
V&B戦士をいれたくない@ Re[4]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 現在、ネット対戦でも勝てる状態の騎士団…
V&B戦士をいれたくない@ Re[2]:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) 返信ありがとうございます 魔物を倒し、安…
V&B、戦士だけはいれたくない@ Re:ヴィーナス&ブレイブス(クロニクルモード/2周目) 跡継ぎが出来ないまま衰退期(06/28) そういえば0日遠征で結婚&子供が生ま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.03.17
XML
カテゴリ: 阿呆な日常
恐れていた事態が発生しました。


元々、セルフスタンドに押されて有人の、しかも災害対策をしていたGSは年々減り、
そのスタンドは長年、各種業者や公用車等に卸して保っていました。
電力が来たことで一時セルフスタンドも復活しましたが、
何分補充が来ないので、そちらもすぐに在庫はなくなったようです。


本日は氷点下、雪が積もりました。

今の時期なのでおそらくないとは思いますが、万が一除雪作業が必要になっても、
このままでは除雪車は多分、出動不能でしょう。

避難所に使用している学校の暖房器具の多くはボイラーかストーブです。
電力が復旧していない地区では、既に報道されているとおり、
自家発電を使用していますが、これも燃料が必要になります。

秋田経由や空輸で物資が届き始め、或いは県内からも備蓄の放出が始まりましたが、
車社会であるために、その多くが要所で足止めを食らっています。
地震後になってから物資や人員の輸送のため、
頑張って県外から来たはいいけれど、
燃料不足により再度県外への脱出不能になった車も数多くいます。
比較的損害の軽かった内陸部では沿岸部の被災者を受け入れる準備を始めましたが、
移送する手段に乏しく、まずはその算段をつけるところから始めねばなりません。



一応、今日になってようやく、こちらへ陸路にて大量輸送する準備があると、


何でもそうですが、どんな物が、いつ、どのくらい来るのか、
緊急や公用の物だけなのか、または一般にも行き渡る可能性があるのか。
そういう具体的な情報があるとありがたいです。

現在、テレビやラジオは大分入るようになりましたが、
テレビは全国放送と安否確認が主なので、大雑把な情報しか入ってきません。

コンピニ・スーパーの在庫状況だけだったりします(笑)。
ラジオは主に地元放送なので逆に地元の店舗情報や官公庁情報、
安否確認なんかは逐一入ってきてこれは大変助かるのですが、
目で見えないので特定の情報を拾うのが大変であること、
また、中央からの情報はほとんど入ってきません。
で、現在はネットが復旧したので携帯メールやネット、SNS等で情報収集するのですが…
デマを混ぜてくる困ったチャンがいるんですよね……orz
不確定なものや善意から来るものもあるのですが、
明らかに発信元に悪意があるものもあり…
そいつをよりわけるのが、大変。
普段なら絶対引っかからない人でも、非常時なので引っかかりそうになった人多数。
やはり善意で、理性的にそれらをブロックをしてくれている方々、
大変助かっています、ありがとうございます(事情が事情だけに、生命に関わるので)。

政府の皆様に言いたいことは。
出来る事は何を、いつ、どのように、どれくらい出来るのか、
発表していただけると助かります。
出来ないことは何故出来ないのか、代替案はないのか、はっきりと明示して下さい。
人間、先が見えないのが1番怖いです。
逆に、多少遅れても先が見えれば覚悟がつきます。



〈備考:地元のレギュラーガソリンの値段/1リットル(うろ覚え)〉
・地震前→147~151円
・土曜日→公用車(自治体)、災害救助用(消防・公安等)、
     保安車両(電力、ガス等)のみ給油後、一般車両150円(1台10リットル限定)
・日曜日→200円(1台10リットル限定、保安車両も同じ条件)…私はここで入れました
・月~火曜→チェックし忘れ(汗)。
・水曜日→現金売りなしと明示あり(災害救助、公用車等と一部業者のみ)
・木曜日(今日)→在庫切れ表示


…これでもウチの市はまだマシだったらしく、他の市は早々に底をつき、
他の自治体から買いに来たと言っていた人もいました。
また、今のところウチの市はゴミ収集は正常に来ますが、
他では収集車の燃料を確保出来ないのはまだいい方で、
処理場で使用する薬品や燃料がなく、
処理能力を維持できずに処理場自体を閉鎖した、という自治体もあります。

私の家の近所は老人世帯が多く、かつ先日スーパーが撤退してしまったため、
多くが売り歩きや宅配サービス、生協などを頼りに生活していたのですが、
燃料不足なのでそれらももちろん来ません。
とりあえず、車がある方、近場に身寄りのいる方はそちらで何とかして貰い、
どうにもならない方のみ、時々様子を見に行って、
電池、灯油、お米やインスタント食品などを少しばかり分けて来ましたが、
我が家も備蓄はあまりなく、店舗での購入点数も限りがあるため、
長期に渡ればいずれ限界がくるかもしれません。



…本当は独り暮らしをしている祖母の様子も見に行きたいんだけれど、
こんな調子じゃちょっとキツそうです。


3/18訂正&加筆
件のGS、今朝は緊急車両と一部の契約車両には制限付きで給油していました
(現金の一般車両は完全シャットアウト…)。
尤も、値段は掛け売りでも200円と一緒らしいですがwww
店舗も維持大変なんでしょうけれど、災害救助だって頑張ってくれてるのに…

ゴミ収集が来週からしばらくの間縮小…は仕方ないとして、
火葬場が燃料不足により使用不能らしい、とのことです。
知人宅でご不幸(地震とは無関係)があったのですが、火葬が延期になった orz
避難者の他、ご遺体の収容も決まったというのに、どうするんだろう?


南と北海道から、多数のタンクローリーが
こちらへ向かっているというニュースが入りました。
南から向かっている皆様、こちらは雪で氷点下です。
いつもと違い、融雪剤なども撒かれていないと思われるので、足下にお気をつけ下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.18 22:29:44
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: