♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2021.08.03
XML
カテゴリ: JazzLive



以前にもライブで僕の作った曲をと一度聴かせて頂いておりましたまあその第二弾ライブです!
暑さが一向に冷めやらぬ真夏日の連続ですけど猛暑に負けず生ジャズライブを愉しむことに
そんな気持ちで七月最終週を熱いギグで暑さを乗り越えようといざ向かうのであります杜の都へ
Tetra-Gi Live at Mondo Bongo
2021年7月30日  fri start 19:00
Tetra-Gi
藤 田 峻 輔 as
高橋りつ子 p
岩 谷   眞 b
神 山   泉 ds
Mondo Bongo

宮城県仙台市青葉区一番町4丁目4-36 ファーストワンビル3F
TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00– 25:00(フードL.O24:00)
│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

モンドボンゴ入って先ずは藤田さんとごあいさつをそれからチュゥさん達とも今日もよろしくとです。
営業時間も短縮となってますけど高橋さんご到着しては時間を置かずオンタイムにスタート!



カウント出してアルトサックスを吹き放つ藤田さんのテーマを聴いては初めての曲だなと
まさか一発目にオリジナルをですかと耳に届くフレーズが尋常じゃないトリッキーな感が
リズムセクションは4ビート感見せることなくリズムを打っている中で藤田さんソロへとです🎵
豪放に吹いてる訳じゃないけど曲がりくねった道をぐるぐるとと言った感じに?ストレートには吹いてない!

ベースソロの岩谷さんも地味目な弾き方ですがグッとくるビートを弾いて来ています
ソロは神山さんへも回ってそのドラミングはなんか至ってタイト感なスティック裁きで
いつの間にかアルトサックスが入って来てはテーマをそんな短めなドラムソロです。
聴き慣れないテーマフレーズにオープニングナンバーはオリジナルなのだろうかと・・・?
メンバー揃ってすぐのスタート時にちょっと心配もしましたけど演奏聴いてはいつものTetra-Giがです!




それじゃあ二曲目にかなと思たりでしたがH.ハンコックのナンバーがです。
ここでもカウント出してインのアルトサックスクがピアノのあのコンピングに乗ってテーマフレーズを
藤田さんそのままアドリブソロと吹いて行くもピアノは変わらずに押し上げている🎵
聴いてるうちに藤田サックスも大きくブロウしてはバウンドして弾ける様に響きお顔にもそんな感じが(^^♪
続くは高橋さんそれまでのコンピングから抜け出しては輝き響く音が次々と鳴ってはハイテンションに
ちょっと短かいソロだったかと思うのでしたけどテンションを上げて行ってドラムへと渡していきます。
神山さんはダイナミックにはならない短めなドラミングからテーマへとセンターに立つ藤田さん
アルトサックスがブロウして行ってはそんな感じの♪カンタロープ・アイランド~がでした🎶



続いては”バラードで♪マイ・フーリッシュ・ハート~をお送りします”と
更になんと”ピアノとデュオでお送りします”との藤田さんのMCがです!
岩谷さんはベースを横にしてステージから降りて行きます神谷さんそのままに
ピアノのイントロが華麗に弾かれていってアルトサックスがB.エバンスを演ずる感じに吹いていく藤田さん。
テーマからソロをとツーコーラス吹いて聴かせては心安らぐひと時を感じさせてくれるのです
ピアノの高橋さんもソロをワンコーラスそっと弾き聴かせてくれてはそこにB.エバンスが居ます🎵
そんなソロへそっとアルトサックスが入って来ては華麗なるテーマエンディングまで
藤田さんと高橋さんの織りなすデュオからなんとも言えない心遣いを頂くのでした



岩谷さん戻って来ては”1stセットのラストになります”と藤田さん
そして”ジャズにはリズムチェンジという言葉があってそれに乗って最近曲を作りました”と
1stセットのラストに持って来ては新曲の発表と相成りました(^^♪
カウント出して藤田さんテーマ吹いて行ってはリズムセクションもテンポ良くビバップがです🎵
なんかのコード進行にメロをと言った感じもしないでもないテーマフレーズから
ソロへと藤田節が広がって行きますもう彼本来の好き勝手アドリブソロが発散ですかね(^^♪
続くはピアノソロ高橋さんもここに来て全身が左右に揺れ動くインプロヴィゼーションが発散
ドラムも4バースソロで盛り上げて行っては神山さんもラストスパートしてるかなあと
その続きをの感じにアルトサックスとピアノがトレードでのセカンドリフをかなあと
エンディングまでは四人が揃ってこれでもかと言わんばかりにテンションを上げてフィニッシュ



1stセットリスト
♪エトセトラ~Wayne Shorter
♪カンタロープ・アイランド~Herbie Hancock
♪マイ・フーリッシュ・ハート~Victor Young out b.ds
♪リズム・チェンジ(?)~藤田峻輔
2ndセットリスト
♪ザ・ムーントレイン~Woody Shaw
♪サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム~Frank Churchill
♪マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ~Guy Wood
♪ロータス・ブロッサム~Kenny Dorham
enc♪♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦



休憩時間も短めに兎に角時短ですからの2ndセットがスタートです。
リズムセクションのイントロがテンポよくリズミックに響いてはアルトサックスが吹奏を
ワンフォーン・カルテットが放つテーマが実にストレートアヘッドそのものを感じてはご機嫌です
アドリブソロでも藤田さんから高橋さんそして岩谷さんと続いていくのですが
もう言う事ないアグレッシブなインプロヴィゼーションの連続でもしかしてこれもかと?
三人のソロが終わってテーマエンディングまで一気に演っての2ndセットオープニングは
藤田さんから”W.ショーの曲で・・・を送りしました”とのMCがです。
オープニングのこれも藤田さんの曲かと一瞬思ったのですがそうではなかったです(^^♪



続いては何度も聴いている♪サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム~がスタート
ピアノのイントロがロマンチックに響き渡って来てはテーマを唄い出すように弾いて行きます
神山さんのブラシが打つリズムとベースの伸びのある低音がまた雰囲気を出してきます
テーマからのソロは藤田さんが吹いて行っては神山さんスティックに持ち替えてリズムをキリッと
ミドルテンポで奏でては次から次と色変わるフレーズが飛び出してきています!
続く高橋さんもこれでもかというばかりにロマンチックで美しいラインを繰り出す圧巻のピアノソロ
心地よく聴いてるうちにテーマへとなって行ってはエンディングへとでした🎶



三曲目にバラードをと♪マイ・ワン・アンド・オンリー・ラヴ~です!!
ピアノのイントロにアルトサックスがテーマフレーズをそこはまたスローなデュオの世界です(^^♪
Bメロあたりからベースとドラムがソフトにリズムを打ち入ってきてはやはりTetra-Giですね(^^♪
ソロはピアノ高橋さんが唄う様にシックに艶やかな音色で更に煌びやかさをも伴って弾いてきます
雰囲気あるスローバラードを醸し出すピアノソロが本当にオンリーラブを感じさせます🎵
そんなソロに続くはアルトサックスがサビから入ってのテーマエンディングへアウトロまでいい感じに🎶



早いもので”本日のラストナンバーになります♪ロータス・ブロッサム~を”と言ってはドラムからのイン!
そしてベースがピアノがとのイントロからアルトサックスが豪快にテーマを吹いて行きます🎵
藤田さんはテーマからソロへそのブロウしてはこれが最後とばかりに更にさらに豪放です
まあリズムセクションも多いに煽ってはTetra-Giリーダーを遺憾なくプッシュプッシュです(^^♪
続くピアノソロでは高橋さんも熱気ムンムンと言った感じにもう入ってますね
さらに続いたドラム神山さんこれで最後ですからやはりダイナミックなドラムソロに圧倒されます。
そこからテーマに戻ってしまっては惜しくもこれでエンディングですとのフィニッシュにでした🎶



そうはいきませんよとアンコールの声が飛ぶのであります!
藤田さんがさて何をと神山さんと顔合わしては”演ればわかります”とアルトサックスを吹き始めるのです!
そのフレーズを聴いてはリズムセクションも”ああそれねぇ”とピアノがベースが隣りだし
ドラムも4ビートのリズムを打って行っては益々ブロウのアルトサックスです(^^♪
ソロはもうイケイケで藤田さんから皆さんが留まる事もなくのインプロヴィゼーションを次々と
聴いてては今宵のラストを飾るに相応しい愉しいギグにこれぞTetra-Gi Live at Mondo Bongoなり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.03 17:05:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: