♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2024.07.02
XML
カテゴリ: JazzLive



そのライブがまた一年振りとなる土田晴信オルガントリオで新メンバーがまた楽しみなのです(^^♪
この日を境にぼちぼち仙台へと足を運べる兆しも見えてきておりますのkey-sanでもあります
仙台のミュージシャンの方々にも忘れられない様にこれまでの様に愉しむ事といざモンドボンゴへGO
土田晴信オルガントリオ 2024東北ツアー at Mondo Bongo
2024年6月27日 thu open 18:30 start 19:30
土田晴信オルガントリオ
土田晴信 org
鈴木洋一 g
中村 誠 ds
Mondo Bongo
〒980-0811

TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌▌│▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

モンドボンゴへ一番乗りしてはチュウさんからスタッフの方々から色々とお言葉をです(^^♪
土田さんと顔合わせては”一年振りですねお変わり有りませんか”とごあいさつを頂くのでした。
次第に次から次とご来店の方々がなんかもうお知り合いの様ですそんなあいさつを交わしています(^^♪

席もほぼ埋まってさあそろそろな時間となっては土田さん達がステージに登場です!
そのオープニング オルガンがミディアムで聴き慣れたフレーズを奏でては懐かしさがです
テンポ良く響き渡る土田さんワンコーラスのテーマからソロは鈴木さんのギターがです
ピックを使わない親指での弦を爪弾いてはその音色もやはりそのものの響きがいい感じにです🎵

ツーコーラスも弾いたかなと聴いてるうちにオルガンへとソロが渡り土田さんウォームにメロディックに
両の手そして足でのペダルもと一人二役ですねえと聴かせてはどうしたってハル土田スタイルがですね
そんなソロから続いたのがドラム中村さんバースでリズミックにそしてお顔も賑やかスマイルを
派手ではないけど力感あるドラミングですギターとオルガンとのコラボがやはりしっかりとです
テーマへと戻ればオルガンがギターとドラムを呼び込む様に楽し気にラストテーマをです🎶




オルガンがテーマをそれでもってソロはここもギターから結構ハイテンポに爪弾くのです
ドラムも煽ってる訳じゃないけどテンションアップのドラミングの中村さんです(^^♪
そしてオルガンへとソロを渡しては鈴木さん幾らか手を休める感じにバッキングです
土田さん両手も足も忙しくアップテンポでお送りしましょうとお気遣いでもしてるかの様相です
そこではどうしてもでしょうねやはり中村誠ドラムが真剣勝負のバッキングがハイテンション🎵
でもって続くようにドラムソロですギターも響かなければオルガンも響かない
まあ当然なのですけど色彩豊かなシンバルワークを聴かせ最初から最後まで引き込まれていく感覚が
迫力あるなんかもう群を抜いたリズム感そしてタイム感にスピード感までを発揮してのドラミング🎵
そしてテーマに戻って行けばオルガンがギターがと響き出してはハイテンションのままにエンディング



二曲終わって土田さんMCをごあいさつの中では4年振りに仙台に来ましたそして牛タンのとです(^^♪
メンバー紹介をして一曲目二曲目のタイトルを告げては”次にシックにバラードをお送りします”とです!
イントロからテーマをとオルガンが響いてはおおなんと♪ミスティー~です
これまでとまた音色も変わってオルガンの響きも変えてはモーダルな感じの奏法ですね
Bメロでは鈴木さんのギターがフィンガーピッキングがやはりよく似合いますいい響きです
でもってそのままソロを弾いて行ってはドラムのブラッシングがフィットしてはのコラボレーション🎵
で続くオルガンソロ土田さんは音色を変えながらの奏法で色合いもカラフルにスッキリと聴かせます
ギターがBメロを弾いてテーマへと戻ってはオルガンがAメロをと弾いて行ってはエンディングまで🎶



続いてはリクエストにお応えしてと言ってはオルガンが響き出すそしてギターもドラムもです
テーマ弾くオルガンからなんとこれぞのナンバー♪アリゲーター・ブーガルー~じゃないですかと感謝(^^♪
もう言う事無しのオルガンのテーマフレーズが懐かしくもまた初々しくも耳に心に伝わってきます!
ソロはギターからです聴いていてなんかW.モンゴメリーが浮かんで来るのであります(^^♪
そして土田さんへとソロが渡るそのオルガンがエキゾチックに響いて来てはもう堪らない🎵
バッキングのギターとドラムもグルーヴなリズミングでいい味を出してるいるのが感じ取れます
そして続くドラムソロ中村さん若さ溢れる楽しくドラムを叩いているんじゃないと感じるのです
ほんと見るからにそのお顔のにこやかな表情が若々しく輝いているのです
テーマヘと戻ってオルガンが響きギターとドラムがと絡まりグラングランとなっては
何とも楽しく愉快な♪アリゲーター・ブーガルー~にありがとうございますと感謝です🎶



早くも1stセットがラストとなって土田さん”最後に♪オン・ア・クリア・デイ~を”とです。
そう告げてイントロから弾きだしてギターがドラムがとですテーマを唄う感じに弾いて行く土田さん
それに続くソロがギター鈴木さんやはり親指で爪弾く音色が何ともクリア・デイですね(^^♪
そしてオルガンソロも土田さん最後だからとでしょうか音色を次から次と言った感じに繰り出して来る
七変化じゃないけどオルガンはかなり色んな音を創り出して来るんだなあと聴き入るのです
そして中村さんバースでのドラムソロを微笑んではのドラミングに1stセットエンディングを感じる(^^♪
バースソロから早くもテーマに戻っては一気にエンディングへと三人が笑顔を醸し出すのでありました🎶



大きな拍手が湧く中エンディング・テーマを奏でて行く土田さんギターとドラムも続く様に
その中もう一度メンバー紹介をしますと土田さん告げて一人ひとり名を告げて終わるかと思いきや
なんと演奏は続きしっかりと皆さんソロまで演って呉れてはのエンディングテーマでした

1stセットリスト
♪ザ・デイズ・オブ・ワイン・アンド・ローゼス~Henry Mancini
♪レディ・イズ・ア・トランプ~Richard Rodgers
♪ミスティ~Erroll Garner
♪アリゲーター・ブーガルー~Lou Donaldson 
♪オン・ア・クリア・デイ~Burton Lane
♪エンディング・テーマ~
2ndセットリスト
♪ホワッツ・ゴーイング・オン~Renaldo Benson.Al Cleveland.Marvin Gaye
♪テイク・ザ・Aトレーン~Billy Strayhorn
♪シャイニー・ストッキングス~Frank Foster
♪ジョージア・オン・マイ・マインド~Hoagy Carmichael
♪ッツ・トゥ・レイト(?)~Carole King
enc♪ジャスト・ザ・ウェイ・ユー・アー~Billy Joel(?)
♪エンディング・テーマ~

和気藹々の休憩時間から2ndセットのスタートが土田さん改めましてのあいさつ的なMCで始まり
”それでは一曲目に♪ホワッツ・ゴーイング・オン~をお送りします”と掛け声を発するオープニング!
イントロ弾いて行っては唄う感じにテーマをそんなオルガンからはハツラツなサウンドがです
ソロはギターからでソウルフルでファンキーにも叫んでもくるフィンガーピッキングの鈴木さん
それに続くオルガンソロなんかもうマービン・ゲイが出て来るんじゃないかとばかりに唄う様に🎵
土田さんはソロからそのまままた手間へと戻るとドラムもハイテンションにもしかしてソロですか(^^♪
いやもう何と言うかオルガンとのバトルの様相となってこれでもかとばかりに一気のエンディングです🎶



続いては"D.エリントンやC.ベイシーのナンバーをお送りします"と言ってイントロがスタート
ハイテンポで♪テイク・ザ・Aトレーン~が発車ですテーマからのソロはギターが急行列車です
ソロはオルガンへそしてまたギターへとバトンタッチがです中村さんソロは無くプッシュのバッキング
ソロが賑やかに演奏されてはテーマへと戻り♪テイク・ザ・Aトレーン~が終着駅に到着でした(^^♪



それに続いたのが♪シャイニー・ストッキングス~オルガンのテーマから続くソロはまたものギター
鈴木さんの爪弾くソロは曲調にお似合いのフィンガーピッキングが塩梅よく醸し出して来るアドリブです🎵
そして土田さんオルガンソロはもう色々と音色を変えては演ってくれますねえと聴き入るのみ
そんなカラフルな合う癌ソロがテーマへと戻ればまた元の音色に戻ってはエンディングへとです🎶



次に土田さん”ご存知の曲を”と♪ジョージア・オン・マイ・マインド~がです!
オルガンのイントロがもう渋く響いてテーマではブルージーそのものに響かせて来る
そしてテーマでも音色を変えてはうねるかのようなフレーズを繰り出す土田さんです
ソロはギター鈴木さんからで爪弾かれる音がやはりブルージーで音が転がり出して来ています🎵
そして二番手土田オルガンは満を持してのうねり狂うかのようなブルーズを奏でて来る!
モンドボンゴの中でレイ・チャールズが♪ジョージアー~(* ̄0 ̄)/ オー・ジョージアー~と唄ってる
そんなソロからラストテーマへと戻ってからもグイグイと奏でるフレーズが地を這うブルーズです🎶



2ndセットがラストとなっては”キャロル・キングの曲でバラードなんだけどグルーヴに”と告げて
オルガンがテーマをミドルテンポでグルーヴに確か以前にも聴いたナンバーです(^^♪
テーマからソロへはここもギターから入って聴いてるうちにドラムがテンション上げてプッシュ!
ギターからソロはオルガンへと渡ってからもやはり次第にドラムはハイテンションにプッシュ
オルガンもまた音色を変えながらのインプロヴィゼーションを繰り出して来ては
そのまま雪崩れ込む感じにラストテーマへと入って行く様にしてはそのままエンディングへとです🎶



これで終わることは出来ません土田さんアンコールに応えては70年代のポップスをと言っては
タイトルを告げてイントロをそしてテーマへと聴いてては確かに聴いた事のあるフレーズかな
ソロはギター鈴木さんからですね凝らずにオーソドックスにハミングも交える感じに
そして土田さんオルガンソロはテーマそのままな感じに唄うように流れるメロディライン
ソロからテーマへと戻ってラストテーマではまた音色も変えたりのフレージングがでした🎶

拍手の中またここもエンディングテーマを奏でては最後にもう一度メンバー紹介しますと土田さん
そして楽しく演奏出来ました本当にありがとうございましたと感謝の言葉も述べては
土田晴信オルガントリオ 2024東北ツアー at Mondo Bongoが惜しみなくフィニッシュ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.02 22:00:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: