続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2012年07月19日
XML
カテゴリ: 動物たち

 朝6時、晴れ、25℃。出がけ時27℃。戻り時31℃

 熱帯夜にコンマいくつかで届かない暑い夜が続いていますが、まだ慣れきっていません。起きてはタイマーで止まった扇風機を回し直しする夜が続きます。
 定刻の6時40分発でウォーキングに出ます。朝から強い陽射しで、でも頑張ってます。

 早朝ウォーキングの元日からの距離が東海道新幹線・三島駅を通過しています。写真は"駅の写真館"から借用です。

 じらせみ(ニイニイゼミ)

 子供の頃、夏になって最初に現れるセミがこれで、手ぬぐいでこさえた虫取り網(袋)でたくさん捕まえたものでした。ここでも同じ頃に鳴き声を聴くものの、姿は発見できないでいました。こうしてあうのは何十年ぶりでしょう。メスでした。
 YAHOO!きっず図鑑に 「ハルゼミにつづいて出てくるセミ。6月中旬から鳴き始める。サクラやヒマラヤスギが大好きで、チィーと連続的に鳴く。木にとまっていると、とても優れた隠蔽色(いんぺいしょく)になる。以前は東京都内で最も普通のセミであったが、どういうわけか最近はミンミンゼミやアブラゼミが増えたのに、ニイニイゼミは数を減らしている。」 とありました。

 アベリア

 不揃いに伸びた生垣で咲いていました。暑い夏の間じゅう咲き続けるようです。         
 ネットに「甘い香り」とありますが、八クマ4には暑っ苦しい香りです。

 カワセミ

 戻りの7時43分、南浅川橋の上流対岸にいました。
 7月半ばです。この時期、去年なら2日に1度は撮ってくれと待っているカワセミがいたのですが、今年はどういうわけか待つ姿がありません。子作り時期に台風が来て増水したので、その影響でしょうか。

 問題の大飯原発、4号機も再起動されました。もうすぐ2機稼働です。きのう3号機稼働で"原発の電力比率約5%"と書きました。4号機が稼働すると単純計算では約10%ですが、そうではなくて昼のピークで14%、夜なら25%ぐらいになるのでしょう。
 車以上に "原発は (故障しても) 急に止まらない" のです。また電気は余分に作っても貯め置けませんから捨てることになります。 ですからすぐ止まる陽水発電、また止めれば燃料代が節約できる、ガス、石油、石炭の火力発電を働かせないで調整する 、つまりは分母が小さくなるので原発比率が高まるわけですね。だから3.11前は原発比率が30%で、” 原発無しだと電力不足で真っ暗闇" 話なのでしょう。

 今朝の富士山(鶴巻橋を渡って北詰から)

*朝の散歩*
 本日の歩数:   15、600(端数切捨て)(シッカリ 13528)
 月累計歩数:  231、900(1日から    160km)
 年累計歩数:2、550、600(元日から 1760km)
(北海道・根室駅から線路伝いに歩き東海道新幹線・三島駅通過)
 対向者(散歩又は健康走):76(横川橋-南浅川橋往復6キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数: 9
 今年の劇場映画鑑賞本数:76
 アマチュア無線QSO    :WBKさんと9.66八王子レピータで






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月19日 15時34分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[動物たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: