続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2014年12月14日
XML
カテゴリ: 想うこと

 朝6時 晴れ -2℃、出がけ時-2℃。戻り時+3℃

 寒波が来てますね。陽が照っても気温が上がらないという天気予報です。
 昨夜は草野球チームの納会(忘年会)でした。この会を持って草野球はシーズンオフですから、3月まで朝練無し、しばらくは日曜日も早朝ウォーキングです。
 定刻の6時40分発~9時5分で歩いてきました。寒くなってきて、朝のゆったりロードは、土日でも人出が少なくなっています。

 早朝ウォーキングの元日からの距離が、地元の八王子駅から北へ八高線、上越線、信越本線、そして新潟県・直江津駅から西へ北陸本線、小浜線、舞鶴線、山陰本線、そして山口県・幡生(はたぶ)駅からは東へ、山陽本線、宇部線、山陽本線、呉線、山陽本線、神戸線、大阪環状線、阪和線、紀勢本線、関西本線・関西線、東海道本線、横須賀線、京浜東北線、そして中央線で八王子に戻り、中央本線をさらに下って

 長野県の上松(あげまつ)町・倉本駅、大桑村・須原駅を通過です。
 写真はウィキペディアから借用です。

 今朝の野鳥

 戻りの8時9分、ヒマラヤスギにアオサギとコサギ

 鶴巻橋から

 河原を見下ろすとススキの穂が輝いていました。
 そう、日曜日に福島第一原発事故にに伴う「帰還困難区域」「居住制限区域」を通過して居たときも、もっともっと広いこんな風景がありました。でもそこは河原かと思ったら耕していない水田で、複雑な思いでした。

 きょうは「衆議院銀選挙」「最高裁判所裁判官国民審査」の投開票日です。

 いつも通りに500歩と離れていない投票所に行って来ました。

 選挙制度が「小選挙区・比例代表区」になって、今回も自民の圧勝が予想されていますが、どうなるのでしょう。
 政権交代可能な選挙制度と言いますが、日本国民には合っていないように思います。豊臣→徳川→明治・・・、そして自民→民社→自民・・・、前政治を否定して次が始まっては居ませんか。そこに住む国民は前も後も同じなのに、そんな大幅にやり方を変えては、その都度再スタートとなり、無駄ばかりと思います。

 それから「裁判官の国民審査」には、いつも困っています。新聞紙半分の公報が来ていますが、読んでも「○」「×」の情報が得られません。そして白紙投票すれば信任されたとなります。逆に「○」でなければ信任されないとなれば、裁判官本人も投票者も、もっと真剣に臨むのにと思うのです。いずれにせよ無理があります。

 7時55分の(6キロ先の)高尾山頂(横山橋近くから)

 8時32分の(60キロ先の)富士山頂(鶴巻橋を渡って北詰から)

*朝の散歩*
 本日の歩数:   16、700(端数切捨て)(シッカリ 16625)
 月累計歩数:  188、700(1日から  132km)
 年累計歩数:4、421、800(元日から 3095km)
 対向者(散歩又は健康走):69(横川橋-南浅川橋間往復6キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数: 4
 今年の劇場映画鑑賞本数:105






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年12月14日 16時38分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[想うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: