続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2018年05月24日
XML
カテゴリ: 花木

 5時にベランダに出て空を見上げたときはけっこう青空が広がっていたのに、6時はさっきのことが嘘だったような曇天。そうか、最近は嘘がまかり通る。
 6時40分発~8時40分で歩いてきました。

 7時4分、外灯の傘から滑り落ちるハクセキレイ。


 7時57分、今朝も野鳥が撮れない。仕方ないからカルガモ。

 ことしの早朝ウォーキングの距離もJR線でカウント。
 元日に東京駅発、右回りに横須賀線で戸塚駅、東海道本線で富士駅、身延線で甲府駅、中央本線で高尾駅、中央線快速で東京駅に戻る路線を7~8周することとして
 4周目の東海道本線で静岡・富士駅を目指して、神奈川県小田原市・小田原駅、早川駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用)

 ゆったりロード:南浅川橋~東横山橋の草名札紹介8


​ ネットには 「・ニガナ(苦菜)。・タンポポ連、ニガナ属。・草丈20cm程度の多年草。・春に黄色い花を咲かせる。・頭花の数は通常5枚で6枚の場合もあるが8~12枚のものはハナニガナと呼ばれる。・食べると苦いのでこの名がある。」 とありました。​


​ ネットには 「・ヤブカンゾウ(藪萱草、別名ワスレグサ)。・キスゲ亜科、ワスレグサ属。・夏にオレンジ色の花をつける中国原産の多年草。・人家のまわりに野生化している。・花は八重咲きで種子はできない。・若芽と花は山菜として食用に、また利尿薬として利用される。」 とありました。​


​ ネットには 「・ヒメオドリコソウ(姫踊子草)。・ヨーロッパ原産の帰化植物で一年草。・新しい葉は赤みを帯びており花もピンクで群落を形成する。・ホトケノザに似ているが葉の付き方が異なり、本種はハート型の葉が四方に付くのが特徴。」 とありました。​


​ ネットには 「・クズ(葛)。・インゲン連、クズ属。・つる植物で他の木などに巻きつき非常に大きくなる。・赤紫の花をつける。・葉は3枚1対。・秋の七草のひとつ。・根は太く長くなり葛粉が採れる。・クズきり、葛根湯(漢方薬=カッコン)などにする。」 とありました。​

 6時47分の南浅川流量(横川橋から)


 7時15分の(6キロ先の)高尾山頂(横山橋近くから)見えません


 8時15分の(60キロ先の)富士山頂(鶴巻橋=市役所=から)見えません


*朝の散歩*
 本日の歩数:   13、900(端数切捨て)(シッカリ13778)
 今月の歩数:  280、400(1日から 196km)
 今年の歩数:1、720、700(元日から1204km)
 対向者(散歩又は健康走): 38(横川橋~横山橋間往復4キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数:  8
 今年の劇場映画鑑賞本数: 34
 アマチュア無線QSO :ELE、DVNさんと9.66八王子レピータで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月24日 13時37分38秒コメント(0) | コメントを書く
[花木] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: