続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2020年03月11日
XML
カテゴリ: 想うこと
 朝6時 晴れ、気温+10℃。出がけ時+10℃。戻り時+14℃。

 9年前に東日本大震災が発生した日。忘れまい。

 咳込みに悩まされながら迎えた5時の空に明るい月。良い天気。

 06:10発~08:15戻りで歩いてきました。居場所作りの小学校は08:30に教室に入っていなければならいという。そこに出かける孫殿に合わせて戻ることにする。


 06:16、カワラヒワ。



 06:28、水無瀬橋のダイサギ。



 06:06、キセキレイ。



 07:23、セグロセキレイ。



 07:34、水無瀬橋のカワセミ。



 07:38、シモダ裏の早咲きサクラ。



 08:08、城山川に来てハクセキレイ。



 08:09、コガモ。



 08:10、見上げてシジュウカラ。



 08:11、五反田橋からコサギ。



 08:13、サクランボの向こうのハクモクレンが一気に開花。


 今年の早朝ウォーキングの距離は、東京駅から北に向かい東北新幹線で新青森駅、北海道新幹線で新函館北斗駅、函館本線で旭川駅、宗谷本線で稚内駅と行って折り返すことでカウントします。

 元日に東京駅発して
 東北新幹線の青森県七戸町・七戸十和田駅に向かって走行中です。(写真はウィキペディアから借用)

 06:22の南浅川流量(横川橋から)



 06:48の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)



 07:51の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=市役所=から)



*朝の散歩*

 本日の歩数:   13、900(端数切捨て)(シッカリ13679)
 今月の歩数:  168、400(1日から 118km)
 今年の歩数:  941、300(元日から 659km)
 対向者(散歩又は健康走): 45(横川橋~横山橋間往復4キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数:  0
 今年の劇場映画鑑賞本数: 23
 アマチュア無線QSO :AQT,FNBさんと9.66八王子レピータで


 東日本大震災から9年。震災前と震災後の市中の放射線量を調べてみた

 ▽2010年の福島県各地の放射線量

 原発の無い当地と同レベルだった模様。


 ▽大震災から4日目の放射線量


 原発がある浜通りの「相双」と「いわき」の値は前日からそこそこ上がっていた模様。

 県北・福島市の値が夕方から極端に増加。どう見ても危険な数値だが、このときの政府は「医用X線検査」の値を引き合いに「安全」と説明。確かに県庁所在地の福島市民全員を避難させる方法は無かった。

 ▽大震災から9年目の放射線量


 大量の放射線が降り注いだ福島市の値だけが事故前の2,3倍の高止まり。十分に除染がされているのに。

 放射線を出す事故の原発はあそこにある。自然災害の多い日本だが、再び放射線をまき散らすことがあってはならない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月11日 15時41分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[想うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: