続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2021年06月06日
XML
カテゴリ: 花木
 朝6時 曇り、気温19℃。出がけ時19℃。戻り時21℃。

 天気予報は朝は雨で午後は曇り。そして5時の空は今朝も雲だらけ。
 雨は落ちていなくて雲の位置も高そうに見えた。9時までは濡れるような雨にならないと判断。ビニール傘は持たないで出る。

 草野球の朝練の無い日曜日なので
 06:10発~08:45戻りで歩いてきました。後半はパラパラ。でも我慢できる降り方。

 06:24、水無瀬橋のカワセミ。


 07:00、野草解説板はコナスビ。小さな花。


 ネットに 「コナスビ(小茄子)・サクラソウ科、オカトラノオ属。・北海道から九州の低山に自生し、春から初夏にかけて小さな黄色い花を付ける草丈20cm程度の多年草です。・茎や葉は軟毛が生えています。・名前の由来は実の形が小さなナスに似ているためとされていますが、直径5mm程度の実はあまりナスに似ているようには思えません。」 とありました。​


 07:08、多摩御陵参道の歩道にカラスがいました。「どうしたの?」と声をかけても返事が無い、動こうともしない。怪我をしていたようです。
 カラスの子が次の春まで生きる確率はかなり低いと聞きます。その反面、生き長らえた成鳥の寿命はそうとう長いようです。
 カラスは身体が弱ると自分の巣に戻って養生し、弱ればそこで死ぬそうです。この子はもうだめでしょう。自分の巣にも戻れないで終わるのかな。


 08:19、鶴巻橋から見えたダイサギ。


 そしてキジのペア。


 08:43、城山川でカルガモの子。


 今朝のGPSウォッチ。

 今年の早朝ウォーキングの距離は東
京都心を回る山手線周回とします。
 大崎駅を出発点として外回りで37周目
 渋谷駅、原宿駅、代々木駅、新宿駅、新大久保駅、高田馬場駅、目白駅、そして

 06:18の南浅川流量(横川橋から)水途切れ


 06:48の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)堰から水が流れ落ちない


 08:17の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から)


*朝の散歩(歩数=部屋から部屋)(距離=GPS感知の外から外)
 ウォーキングの歩数:17、300歩(端数切捨て)(シッカリ16,378)
           (今月68,300歩、今年2,002,000歩)
 歩行距離(GPSウォッチ) :10、489m(今月42km、今年1,257km)
 対向者(散歩又は健康走): 78(横川橋~横山橋間往復4キロ間)
 今月の劇場映画鑑賞本数:  0
 今年の劇場映画鑑賞本数:  0
 アマチュア無線QSO : FNB,AQTさんと9.66八王子レピータで
IERさんと9.64横浜白山レピータで





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月06日 16時10分17秒
コメント(2) | コメントを書く
[花木] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: